【2023年最新】安全性の高い軽自動車ランキング!安全装備の違いは何?

安全性の高い軽自動車

2023年に販売されている多くの軽自動車には、安全装備が装備されています。車体のサイズで制限がある軽自動車でも安全なモデルに乗りたいなら、どのような安全装備があるのかよくチェックしていくとよいでしょう。

2021年11月から販売される車には衝突被害軽減ブレーキが義務化されるほど、安全装備は必須となるほどですが、一部のグレードによっては安全装備がないモデルもあります。

毎日使う軽自動車ですので、安全な車を選びたいというのは当然の願い。そこでこの記事では、数がある軽自動車の中から安全性が高い車をご紹介します。

メーカーによって、またモデルによって搭載されている安全装備も異なるため、どのような安全装備なのかも詳しくご紹介しましょう。

軽自動車
目次

軽自動車の安全性は向上している

N-BOX 白

近年さまざまな安全装備が装着されて、各メーカーに高い技術があります。シートベルトやエアバッグなどの基本的な装備をはじめとして、サイドエアバッグやカーテンエアバッグが装備されているモデルも多いです。

軽自動車も衝突試験が行われているので、前方や側面からの衝突の際に安全な空間が確保されるように改良されています。電子制御として、ABSや横滑り防止装置などがあります。

また最新の軽自動車には、日産のプロパイロット、三菱のマイパイロットのように、アクセル・ブレーキ・ステアリングの操作を支援してドライバーの疲労を軽減してくれる機能も搭載。

他のメーカーでも高速道路での追従走行が可能な、アダプティブクルーズコントロール機能が搭載されているグレードがあります。

年々新しいモデルが販売されていますが、販売台数の多くを占める軽自動車の安全性能は急激に成長しているのです。

車の安全性を左右するポイント

各メーカーが車の安全性能の向上に力を入れています。安全装備の技術向上しているので、安全性が高まっています。

センサーの技術が向上することで、昼間だけでなく夜間の歩行者検知にも対応していたり、万が一衝突したときの被害を軽減し乗員を守るボディ構造になっているのです。

車の安全性能を図るために、独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)が自動車性能評価試験結果を公表しており、各車両の安全性能を試験しています。大きく分けると、衝突安全性能と予防安全性能に分けられています。

車の購入を検討するときに耳にする「サポカー」なのかは装備の有無だけですが、運転支援システムの性能がこれらの試験によって評価されるのです。衝突安全性能評価で一定以上を獲得すると最高評価の「ファイブスター賞」となり、予防安全性能評価では、最高評価の車は「ASV+++」と認定されます。

どのようなテストが行われているのか見てみましょう。

衝突安全性能

衝突安全性能評価は、年度によって評価方法が異なりますが、2020年度以降の評価方法は、被害軽減効果から評価科目ごとに得点化してランク分けされています。

評価項目は、乗員保護性能と歩行者保護性能、さらにシートベルト着用警報の3種類です。さらに乗員保護性能は、「フルラップ前面衝突」「オフセット前面衝突」「側面衝突」「後方衝突頚部保護」に分かれています。

衝突安全性能の試験方法は、時速55kmでコンクリート製の障壁に正面衝突させる「フルラップ前面衝突試験」、時速64kmでアルミハニカムに運転席側の一部を前面衝突させる「オフセット前面衝突試験」、運転席側に1,300kgの台車を時速55kmで衝突させる「側面衝突試験」、ダミーを乗せたシートに衝撃を与える「後方衝突頚部保護試験」です。

それぞれの試験において、ダミーが受けた傷害値を計測して、点数化した後に試験の点数を算出します。100点満点中で84.63点以上になるとAランクと評価されます。

予防安全性能

予防安全性能評価は、平成26年度から実施されており衝突被害軽減ブレーキなどの運転支援システムの評価を行っています。

「衝突被害軽減ブレーキ」は対車両だけでなく、昼間と夜間の歩行者も試験します。またその他の評価項目は、「車線逸脱抑制」、「後方視界情報」、「高機能前照灯」、「ペダル踏み間違い時加速抑制装置性能」などの評価項目です。

配点がそれぞれの項目に分かれており、100点満点中で66.40点以上になるとAランクとなります。

安全ランキングと評価制度

NCAPの軽自動車の評価基準

衝突安全性能

衝突安全性能の評価は、前面衝突に全体が衝突するフルラップと、一部が衝突するオフセットがあります。また、側面や後面衝突頚部保護が含まれています。

ダミーを乗せた試験者を衝突させて、乗員保護具合を評価している項目です。

予防安全性能

評価する項目には、衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱抑制、さらに高機能前照灯やペダル踏み間違い時加速抑制装置性能があります。

ランクが設定されており、点数に応じて評価される性能です。

事故自動緊急通報装置

エアバッグが展開するような事故の場合に、自動でコールセンターに通報するシステムです。事故発生から位置情報が通報されると、事故の負傷者の治療が早くなることから、項目が設定されました。

安全性能を示すスコアと評価項目

衝突安全性能

衝突安全性能では、フルラップの運転席と助手席の他にオフセットは運転席と後席などを5段階で評価します。そのほかに、歩行者ほどとして、歩行者の被害を軽減するための項目もあります。

評価は、身体の各部分にある点数を掛け合わせて、総合点数を算出する方法です。その合計点から5段階評価となります。

予防安全性能

最高ランクのAを得るためには、各評価項目でレベル4以上となっています。それぞれの項目で点数が定められており、機能別に点数が設定されています。

この点数を組み合わせて、合計点数からランクが決められる方法です。

事故自動緊急通報装置

評価には先進型と基本型のどちらが搭載されているかで評価点があります。先進型は8点、基本型は2点です。

普通車と比較した安全性

普通車と比較すると、安全性が低いと感じられることもある軽自動車ですが、実は死亡率では大きな差があるわけではありません。

軽自動車の方がわずかに高い死亡率となっていても大きな差でないため、近年の車の安全性は向上しているといえます。

軽自動車は普通車よりも車両重量が軽いため、ブレーキの制動距離が短くなりがちです。しかしボディサイズが規格で定められているので、普通車よりも車内空間に限りがあります。

このように、複数の要素から安全性を考える必要があるため、必ずしも軽自動車だからといって危険というわけではありません。

安全な軽自動車トップ7

予防安全装備の機能が著しく向上してきたのが軽自動車です。もちろん普通車でもスバルのアイサイトなどを初めとして、各社が独自の技術を開発しています。

しかしコンパクトで街乗りにも適した軽自動車は、求められる予防安全装備が装備されていますが、車種やグレードによってばらつきがあるのも事実です。また同様の名称の機能であっても、各メーカーによって性能や機能に差が生じています。

ここからは安全性能が優れている軽自動車をランキング形式でご紹介します。

1位:ホンダ N-WGN

N-WGN

画像引用元:ホンダ

ホンダが発売しているN-WGNは、Honda SENSINGが標準装備されています。2019年の衝突安全性能試験では100点満点中88.7点で「ファイブスター賞」、予防安全性能試験では141点中、123.7点で「ASV+++」を獲得しています。

N-WGNの魅力として、サイド&カーテンエアバッグが全車標準装備されていること、また昼夜の歩行者と昼間の自転車にも対応した衝突被害軽減ブレーキが採用されていることです。

また衝突時の衝撃を制御する独自の技術として「G-CON」が開発されており、軽量で高強度な素材を採用して安全な空間を確保できるように設計されています。

踏み間違いによる事故を防止する誤発進抑制や車線維持支援システムも、万が一の事故を防止してくれます。電動パーキングブレーキも採用されているので、渋滞追従機能付ACCとなり、前走車が停車すると自車も停車してくれる機能があるので、ドライバーの疲労を軽減。

安全な車に乗りたい人でも満足できる安全装備があるモデルです。

2位:日産 デイズ/ルークス/SAKURA

ルークス

画像引用元:日産

ルークス

日産のデイズとルークスは、充実した予防安全装備を備えているモデルです。日産の先進技術が搭載され、軽自動車として初めてプロパイロットを搭載して、高速道路でのドライバーの負担を軽減しながら走行できます。渋滞走行や長時間の運転で、アクセル、ブレーキ、ハンドル操作をアシストしてくれます。

デイズ

画像引用元:日産

デイズ

デイズに搭載されている予防安全装備の特徴として、インテリジェントFCW(前方衝突予測警報)があります。これは、2台前を走っている車両の車間や速度をミリ波レーダーで検知し、減速が必要だと判断するとドライバーに警告を表示とブザーで知らせてくれる機能です。

またグレード別設定になりますが、軽自動車初となるSOSコールが搭載されているのも特徴。万が一事故が起きてしまったとき、また急病時にSOSコールスイッチを押すと、専門のオペレーターにつながら、警察や消防への連携をサポートしてくれます。エアバッグ展開と連動して自動通報されます。

SAKURA

SAKURA

日産の軽の電気自動車のSAKURAは、プロパイロットを搭載したグレードを選択できるなど、安全装備も充実しています。「新総合評価(自動車安全性能2022)」で最高評価「ファイブスター賞」を受賞するほどです。

3位:三菱 ekワゴン/ekクロス/eKクロスEV

eKワゴン

画像引用元:三菱

eKワゴン

三菱のeKワゴンとeKクロスは日産のデイズと姉妹車種になります。予防安全装備は呼称が異なるものの、基本的な性能と機能は同じです。

日産のプロパイロットは三菱は「マイパイロット」という呼称。デイズにはプロパイロットがあり、標準装備されているグレードもありますが、eKワゴンは「G」にメーカーオプション、eKクロスは「G」と「T」にメーカーオプションとなります。

EKクロス

eKクロス

上記グレードには、電動パーキングブレーキ&ブレーキオートホールドもメーカーオプションで装備されるので、ドライバーの疲労を軽減してくれるでしょう。

なお日産デイズに搭載されているSOSコールは、どのグレードにも装着できません。事故が発生したときに自動でコールされる機能を望むのであれば、日産デイズを選択しましょう。

eKクロスEV

eKクロスEV

三菱の軽自動車の電気自動車のeKクロスEV。モーターで走行するだけでなく、上から見下ろしたような画像を表示する「マルチアラウンドモニター」やスムーズな駐車をサポートする「マイパイロットパーキング」などが装備されています。

4位:ダイハツ タント/タントカスタム

タント

ダイハツの軽スーパーハイトワゴンという人気ジャンルの流れを作ったパイオニアとも呼べるタントは、4位になっています。衝突安全性能評価で星が4つ、予防安全性能ではASV++の評価です。

試験を行った2019年時点では夜間の歩行者検知には対応していませんでしたが、2020年12月の一部改良によって夜間歩行者検知機能、路側逸脱警報機能、ふらつき警報機能が追加されています。また標識認識機能機能も改良されているなど、安全性能が高まっています。

6つのエアバッグが全車に標準装備されていること、衝突安全ボディの「TAF」によってピラーレス構造でありながら、超高張力鋼板を使用したピラーを内蔵して、助手席側の強度を確保している点は評価できるでしょう。

タントカスタム

画像引用元:ダイハツ

運転支援システムとして、スマートパノラマパーキングアシストは駐車時のハンドル操作をアシストしてくれたり、パノラマモニターで見づらい障害物を確認できるのも安全運転をサポートしてくれる機能

一方でフルラップ前面衝突試験(運転席)とオフセット前面衝突(後席)の評価点が低めなのは懸念点です。また「L」ではスマアシ非装着車が選択できます。必須ともいえる安全装備が標準装備でないグレードもあるので、購入時に注意しましょう。

5位:ダイハツ タフト

タフト

ダイハツのタントと同じようなスマートアシストを装備しているタフトは、5位にランクインしています。タントはエントリーグレードにスマアシ非装着車がありますが、タフトは全車標準装備されている点が評価できます。

踏み間違いによる事故を防止する誤発進抑制機能や車線逸脱抑制機能もあり、事故を防止してくれるので安全性が高いです。

電動パーキングブレーキが採用されているので、全車速追従機能付ACCは設定した車速の範囲内で自動追従してくれます。先行車が停止すると、先行車に続いて停止してくれるので疲労を軽減してくれるでしょう。

この機能は、「Gターボ」に標準装備され、「G」にメーカーオプションとなっています。SRSサイドエアバッグやSRSカーテンシールドエアバッグは全車標準装備されているので安心ですね。

6位:スズキ ハスラー

HYBRID G ハスラー

ハスラーは2020年1月に現行モデルが発売されているので、スズキの最新の安全装備が搭載されているモデルです。スズキセーフティサポートが用意されており、ドライバーの安全運転をサポートしてくれます。

注意点として、一部グレードで安全装備が非装着のものがあること。新車や未使用車、さらに中古車の購入を検討しているなら安全装備が搭載されているグレードか、よく確認しておくことをおすすめします。

他のメーカーと同様に、全車速追従機能付のアダプティブクルーズコントロールが「HYBRID Xターボ」「HYBRID Gターボ」に標準搭載。設定した車間距離を保ちながら、加速、減速、さらに停止まで自動追従します。

先行車が停止したときには自車も停止してくれますが、停止時間が約2秒間です。停止している時間が短いことは注意点です。死角を少なくする全方位モニターがオプション設定されているので、見通しの悪い交差点などでのリスクを軽減してくれるでしょう。

7位:ホンダ N-BOX/N-BOXカスタム

N-BOXカスタム

N-BOXカスタム

ホンダのN-BOXは、Honda SENSINGが標準装備されています。N-BOXとN-WGNの違いとして、N-WGNは停止まで対応できる渋滞追従機能付ですが、N-BOXは約30km/h以上で作動するタイプです。

高速道路で渋滞になったときに加速・減速を繰り返すので、ドライバーがうっかり注意散漫になってしまう可能性があります。疲労軽減してくれるだけでなく、万が一の危険を回避してくれる機能ですので、全車速対応でないのは懸念点です。

N-BOX 黒

またエアバッグも「G」グレードは非装着となります。「L」でメーカーオプションとなっているので、購入の際に注意が必要です。

N-WGNや他のモデルでは全車標準装備されている場合もあるため、人気モデルに非装着グレードがあるのはマイナス面となります。グレード選びの際にオプション装備されているか、もしくはターボモデル、N-BOXカスタムを選択するとよいでしょう。

軽自動車

安全装備比較表

安全装備の比較表は以下の通りです。各社安全装備を装備されているので、主な機能はどのメーカーでも搭載されているといえるでしょう。

一方で夜間の自転車に対応している安全装備はメーカーによって異なります。ホンダは昼間のみとなっているので、今後のアップデートに期待しましょう。

N-WGNデイズ/ルークスekワゴン/ekクロスタント/タントカスタムタフトハスラーN-BOX/N-BOXカスタム
対車両衝突軽減ブレーキ
対歩行者衝突軽減ブレーキ
誤発進抑制機能
サイド・カーテンエアバッグ

一部オプション

車線逸脱警報

一部非装着

車線維持支援

一部オプション

一部オプション

一部非装着

一部非装着

オートハイビーム

一部非装着

一部非装着

一部非装着

軽自動車の特有の安全性課題

小型車ならではの課題とその対策

軽自動車はコンパクトな車体になっていることから、以前から「危険だ」というイメージを持っている方がおられます。

しかし軽自動車でも衝突安全性を試験して、自動車アセスメントとして公表されるなど、安全性は向上しているのが現実です。それでも、後方から衝突されたなど、一部のシーンではどうしても軽自動車の被害が目立ちます。

しかし安全性能が向上したとしても、車体の小ささやコンパクトな車体を原因とする操舵性の低さは懸念点となります。

そのため、軽自動車の場合は衝突の安全性よりも、操舵性の低さが課題となるでしょう。

メーカーごとの工夫と取り組み

軽自動車の2023年の現行モデルではメーカーによる差は少ないといえます。どのメーカーでも衝突安全性能を向上させた装備が搭載されており、車種による違いも以前よりも少ないといえるでしょう。

特に日産の軽自動車なら、プロパイロットが搭載されているグレードがあり、他のメーカーの車種と比較しても高い安全性能があります。

一方で、メーカー内でも車種による違いはあります。発売が開始された時期やマイナーチェンジのタイミングによって搭載されている装備が異なる場合があるからです。

しかし、メーカーごとに工夫されている安全装備があったとしても年式や車種によって搭載されていない場合もあります。

もし安全性の高い軽自動車に乗りたいのであれば、最新モデルを選択するのがよいでしょう。その上で、安全装備が充実した車種やグレードを選択するのがおすすめです。

安全な軽自動車をお得に購入する方法

安全な軽自動車をお得に購入する方法を見てみましょう。軽自動車も高性能になっているので、車両価格も高めになります。できる限りお得に購入するために、未使用車や低金利ローンを利用することをおすすめします。

登録済(届出済)未使用車

登録済(届出済)未使用車とは、初度登録されていても一般の走行に供されていない車のことです。登録されてしまうと、「新車」という扱いにはなりませんが、走行距離も短くコンディションは新車に限りなく近くなります。

しかし新車と比較して安く購入できることが多いので、お得に車を購入したい人におすすめの方法です。中古車では保証が心配な方でも未使用車ならディーラーで購入したときと同等保証がついていることが多いです。

また「保証継承」という手続きをしておくと、ディーラーで保証を受けることも可能になります。安心できるお得な車を購入したい方におすすめです。

弊社カミタケモータースでは常時300台以上の未使用車を取り扱っており、安全な軽自動車を幅広いラインナップから選択していただけます。

ボディカラーやグレードは在庫の多さで選択肢が変わります。多数展示しているカミタケモータースであればお客様のお気に入りの1台を探していただくことが可能!ぜひこちらから最新の在庫情報をチェックしてください。

未使用車

低金利ローン

低金利ローンは名前の通り、金利が低いローン商品です。一般的にお得に車を購入するとなると、値引き幅が大きいことをイメージします。安全装備が充実したような車両価格が高い車なら、低金利ローンを利用するだけでも、お得に車を購入できます。

その理由は、低金利であれば手数料となる利息負担を減らせることが可能だからです。購入してから数年間は支払い続ける必要があるので、できる限り金利が低いローン商品であればあるほど、支払い総額を減らせます。

弊社カミタケモータースでは1.99%の超低金利ローンを取り扱っており、大変お得に車を購入できます。1.99%OPプラミアムプランを利用していただくだけで、数十万円もお得になるケースも多いです。

もちろん乗り出しに必要なオプションも含まれているので安心できます。ぜひこちらから詳細情報をチェックしてください。

目次