スズキ フロンクスと行く!愛媛・松山2泊3日女子旅
今回は大阪からドライブすること約5時間半、愛媛県松山市へ2泊3日の女子旅をしてきました。
旅の目的地は、風情ある温泉街とレトロな町並みが魅力の道後エリア。
観光やグルメを楽しみながら、新しく登場したSUV「フロンクス」の乗り心地もしっかり体感してきました。
カミタケモータースの女子旅シリーズでは初めての2泊3日!
旅のお供をしてくれたのはスズキから10月に発売されたばかりの新型フロンクス!
高速道路の走行レビューや内外装レビューをしてきました。
初めての愛媛・松山!道後温泉の魅力を満喫
そして二人とも初めて訪れた愛媛県。
道後温泉周辺の風情溢れる街並みや、坊っちゃん列車、蛇口から出るみかんジュースやおいしいグルメなど盛りだくさんでご紹介していきます。
1泊目は「ホテル葛城 Spa Resort 道後」へ

朝10時に大阪を出発し、淡路島のSAで少し休憩を挟み、愛媛県松山市に到着したのは16:30ごろ。
5時間半のドライブでした。

長かった~

でも車はとっても快適で加速力も広さも申し分なく、運転も楽にできました!低重心だから、高速でも安定した乗り心地!

クルーズコントロールなどの運転支援も充実してたもんね~!あと、後席も意外とゆとりがあったね!
そして今回1泊目に宿泊するホテルに到着!

ホテル葛城 Spa Resort 道後
〒790-0837 愛媛県松山市道後湯月町4−16
089-931-5141
http://www.hotel-katuragi.jp/
道後温泉駅から徒歩7分程の場所にあり、道後温泉といえば!の道後温泉本館も徒歩4分程の場所にある立地最高のホテル!
近くにコインパーキングも多く、車での旅行でも不便を感じませんでした。
観光の合間にちょっと部屋に戻れる距離感もちょうどよくて、のんびり過ごせるホテルです。
外観もとっても素敵でした。
まだリニューアルして数年しか経っていないこともあり、館内もとてもきれいでアメニティなども充実していました。




そしてなんといっても館内の温泉のお湯が3000年の歴史がある日本最古の道後温泉からの引湯なんです!

外湯巡りをする方が多いですが、館内でも道後温泉本館のお湯に浸かることができるのがとってもおすすめのポイント!
道後温泉周辺のホテルや旅館の中ではお手頃なお値段で泊まることができるので、様々な年代の方におすすめできます。
浴衣でめぐる温泉街の夜|風情ある夕暮れ散歩
さっそく浴衣に着替えて、お風呂巡りと夕食へ向かいます!
道後温泉周辺の商店街はすべて浴衣での入店がOKになっていると受付の方が教えてくれました。
浴衣にぴったりの花かごも貸してもらって出発!


これ持って浴衣でこの街並みを歩くだけでも楽しい!!

しゅっぱーつ!!
明治の面影が残る「道後温泉本館」
道後温泉本館の趣のある外観に圧倒されながら、とりあえずお腹ぺこぺこな二人は今日の夕食探しへ。

瀬戸内料理 金兵衛
道後温泉の商店街を抜けたところに立派な外観のお店が!

瀬戸内料理 金兵衛
営業時間 12:00-15:00 17:00-0:00
〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町14−17
089-993-5511
https://dogo-kinbei.com/
人気のお店の様で待っている方もいました。
こちらで晩御飯を食べることに!

愛媛グルメを堪能するぞー!!

愛媛の名物じゃこ天からスタート!
表面をあぶってあるのがとても香ばしくておいしかったです!
すかさず諏訪田から

これもう1個頼んでいい??
の声が、、、、笑



お刺身盛りに、鯛の頭の煮付け、鮮魚のサラダなど自慢のお魚尽くし!
あとは香川の名物の骨付き鳥などもいただけました。

ひね鶏なので歯ごたえ抜群!!

ちょっとー!独り占めせんとってよーーー!!
このあとちゃんと取り分けて仲良く食べました。
そしてこの名物の鯛めし(釜めし)が絶品すぎました!

松山 鯛めし
予・中予地方で郷土料理として親しまれている「鯛めし」。新鮮な鯛をお米と一緒に土鍋や釜で炊き込みます。塩、醤油、昆布などで味付けして、炊き上がったら鯛の身をほぐしあつあつご飯に混ぜ合わせて食べます。鯛のうま味を存分に味わえます。
しっかり出汁の味が染みていて、鯛の身ははふわふわ~!
愛媛のみかんを使ったお酒などもあり、箸もグラスも進む進む~

そして女子旅ということで積もる話をたくさんしていたら気づけば22時!!
お風呂巡りはどこへ、、、?
急いで道後温泉本館へ。
まさかのほとんどのお風呂の受付が終わっており、まだ営業しているお風呂も終了時間が迫っていたので断念してホテルに戻り、ホテルのお風呂に入りました。

ホテルも同じお湯やからな!!

でもやっぱりちょっと残念、、、絶対温泉巡りするためにもう1回来る!!
そんな会話をしながらこの日は就寝、、、、
道後温泉エリアで見つけた!おすすめ観光スポット8選
歴史的駅舎を活かした「道後温泉駅舎スタバ」で朝食を
翌日朝早く起きて道後温泉駅へ。

スターバックスコーヒーが併設している駅舎はレトロでとってもかわいい!
明治洋風建築の旧駅舎を復元し新築で建てられています。
明治時代の面影が漂う素敵な空間。
店内のテーブルやバーカウンターは枕木やレールで作られていて、鉄道好きの方にもおすすめ!





この素敵な店内でゆっくりとモーニングを楽しみました。


カフェ系女子にはたまらん場所やった~
そしてこの道後温泉の周辺には見どころがたくさん!
ふらっと歩いて立ち寄れる場所から、少し足をのばして楽しめる場所まで、バランスよく巡ることができました。
その中でも「行ってよかった!」と感じたスポットを厳選してご紹介します。
今回は愛媛県の鉄道会社と言えば知らない人はいない”伊予鉄道”の現役運転士の大西さんに特別におすすめスポットを案内をしていただいたのでご紹介していきます。

レトロな旅の玄関口「道後温泉駅」と坊っちゃん列車
道後温泉駅の広場には坊っちゃん列車が停車しています。
坊っちゃん列車とは
明治21年から67年間運行した蒸気機関車。夏目漱石の小説「坊っちゃん」で「マッチ箱のような汽車」と紹介され、現在はディーゼル車両として、市内電車の路線の一部を復元運行しています。
https://www.iyotetsu.co.jp/botchan/about/
当時の車両を忠実に再現し、現在は蒸気機関車ではなくディーゼル動力で運行しています。
木製の客車やノスタルジックな汽笛の音が、明治の雰囲気を今に伝えます。
現在は土日祝のみ運航しているため、平日はこの道後温泉駅の前で見ることができます。

今回は特別に坊っちゃん列車の中にも乗せていただくことに。

一歩足を踏み入れると、明治時代にタイムスリップしたような気分になりました。
今回は特別に運転席にも乗せていただきました。

なかなか見ることのできない部分もじっくり見てきました!




たくさんのレバーがあり、運転はかなり複雑そう、、、

伊予鉄道の運転士さんの中でもごく限られた人しか運転できないんだって!
土日祝日に松山市を訪問予定の方はぜひ運行スケジュールをチェックして、坊っちゃん列車に乗って市内観光してみてくださいね。
運行スケジュールはこちらをご確認ください。
坊っちゃんからくり時計
坊っちゃん列車が停車している広場の目の前にある時計台。

夏目漱石の小説『坊っちゃん』をテーマにした仕掛け時計で、毎時00分になると「坊っちゃん」や「マドンナ」などの登場人物がからくり人形として現れます。
※土日祝日やゴールデンウイークや年末年始など、30分ごとに上映される期間もあります。
時計台は高さ約6メートルで、温泉街の雰囲気に溶け込む趣のあるデザインが特徴!
夜間には美しくライトアップもされ、写真スポットとしても人気です。
時計の周囲には足湯もあるので、観光の合間にゆったり癒されるひとときを楽しめますよ!
坊っちゃんからくり時計
〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町6−7
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kanko/kankoguide/shitestukoen/karakuri.html
食べ歩き&お土産天国!道後ハイカラ通り
道後温泉駅前の広場から”道後”と書かれた看板のアーケードをくぐるとそこには、いつも観光客でにぎわう商店街が。
前の日の晩も少しだけ通りましたが、夜とはまた全然違う雰囲気でたくさんのお店が並び活気があります。
そして見つけてしまいました!
愛媛県の都市伝説として語られている蛇口からみかんジュースの看板を!!
蛇口からみかんジュース「愛媛の食卓 1970」

こちらは20種類以上あるいろいろな品種のみかんジュースを飲み比べできるお店です。

今回は5種類を飲み比べしました!

同じみかんジュースといっても、それぞれに個性があり全然違う味でした。
蛇口を捻ったらみかんジュースが出てくる夢のような体験ができるお店なのでおすすめ!

1970年代の愛媛の食卓を再現していることが店名の由来なんだって
愛媛の食卓1970
〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町12−30
089-993-5281
https://w-harmony.jp/shop/ehimenosyokutaku1970/
全国初の蛇口からみかんジュース専門店
1970年代の愛媛の食卓を再現した店内に、蛇口は圧巻の20種類。
そして商店街といえば、、、
そう!食べ歩きですよね??
愛媛の名物をしっかり堪能してきました!
まずはこちら!
谷本蒲鉾店

谷本蒲鉾店のじゃこカツと太刀魚巻き
じゃこカツとはじゃこ天のすり身にニンジンやタマネギなどの野菜を加えてパン粉をつけてコロッケ風にアレンジした商品です!

じゃこ天とはまた違う食感で中はふわふわで魚のうまみが口いっぱいに広がります。
太刀魚巻きは愛媛県の宇和島市の名物として有名な食べ歩きグルメ。
太刀魚を捌いて棒に巻いて炭火で焼くというシンプルなお料理ですが、食べてびっくり!


めちゃくちゃおいしかったです!
身がふわっふわで外側は炭火で焼かれているのでとても香ばしい香りがします。
タレ味と塩だれ味の2種類から選べるのですが、今回は大西さんおすすめの塩だれを選びました。
ビールが欲しくなる味~~~!
谷本蒲鉾店 松山道後店
〒795-0842 愛媛県松山市道後湯之町20−17
0899333032
一六本舗
そして次に訪れたのはこちら!

愛媛のお土産といえば1、2位を争う「一六タルト」
この一六タルトの揚げたての天ぷらをいただけるということで、一六本舗にやってきました。
一六タルトの天ぷら以外にも1.6が飾り付けられたソフトクリームなどもありました。


かわいーー!
一六タルトは食べたことあったけど天ぷらにする食べ方は初めて!!
ゆずの味がほのかに広がり、あまさだけではなくさわやかさも感じました。

これはおやつにちょうどいいよね~!棒がついてるので食べ歩きにもぴったり!
店内ではいろいろな種類の一六タルトや坊ちゃん団子など愛媛を代表するお菓子が並んでおり、お土産を買い求める人で賑わっていました。


こちらの店舗はちょうど道後温泉本館の目の前にある店舗で、2階のイートインスペースからは道後温泉本館を見えるように大きな窓になっています。
下からは見えない様な建物の細かい部分もゆっくり眺めることができてとてもおすすめです!
一六本舗 道後本館前店
〒795-0842 愛媛県松山市道後湯之町20−17
0899333032
道後温泉 空の散歩道
食べ歩きグルメを堪能し、道後温泉商店街を後にして向かったのは、道後温泉 空の散歩道。
道後温泉本館南側の冠山にある遊歩道です。

道後温泉本館の全景が見える高台に位置し、足湯であたたまりながら、ゆっくりと美しい道後の風景を楽しむことができるスポットです。
私たちもゆっくりと足湯浸かりながら、風情ある景色を眺めていました。




いつまでも入ってられるな~
空の散歩道 (足湯)
利用時間 6:00~21:00
〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町4−30
0899215141
温泉もグルメも大満足!道後エリアでゆるっと女子旅
以上!道後温泉周辺のおすすめスポットをご紹介しました!
帰りの道中では「次はいつ来ようか」と話すくらい、リフレッシュできた2泊3日でした。
観光地としての魅力はもちろん、ドライブとの相性も抜群のエリアだったので、また別の季節にも訪れてみたいです。
この旅の様子はYoutubeでもご覧いただけます。
続きの松山市内のおすすめスポットはこちらの記事にてご覧ください。
↓ ↓ ↓

今回ドライブに使用した SUZUKI フロンクス

スズキ フロンクス
・2WD / 6AT
・車両本体価格 2,541,000円(税込)
今回の旅で使用したスズキ フロンクスは、スタイリッシュなデザインとコンパクトさが魅力のSUV。
街中でも駐車しやすく、アウトドアや旅行も快適。燃費性能も優れ、毎日のドライブを楽しくします!
最先端の運転支援システムも搭載し、高速道路もとっても楽に運転ができましたよ!
走行性や内装のレビューはぜひYoutubeからご覧ください!
カミタケモータースではこちらのスズキ フロンクスの新車販売もしております。
低金利でお得にご購入頂けますので、ぜひ一度ご相談ください。
遠方への販売実績も豊富なので、全国どこからでもお気軽にお問い合わせください。


よくある質問(FAQ)
Q. フロンクスって高速走行でも安心?
→ 高速での直進安定性が高く、風にあおられる感覚も少なかったです◎
Q. 大阪から道後温泉まで車で行ける?
→ 片道5時間半程度で行けます!高速を使えばスムーズで、サービスエリアも楽しみながら行けます。
Q. 道後温泉のホテルってどこがいい?
→ 駅・温泉本館から徒歩圏内で、引湯のある【ホテル葛城 Spa Resort】がコスパもよくおすすめです。