フロンクスとヤリスクロスの比較|コンパクトSUVの両車の違いは?

フロンクス ヤリスクロス

見た目のカッコよさ、維持費の手軽さにより、“はじめての1台”から”ダウンサイジング”まで、老若男女の幅広い需要を受け止める”コンパクトSUV”は、各社新機種を続々投入する大人気カテゴリー。

今回の動画では、2020年の発売以降、絶対的なブランド力を築き上げた王者「トヨタ・ヤリスクロス」と、満を持して投入された新参者「スズキ・フロンクス」、2台のコンパクトSUVを徹底比較!デザインや室内空間の広さ、装備を比較して、それぞれどのような方におすすめか、わかりやすく解説します。

ヤリスクロスは一部改良をして、商品力をアップしています。どのような改良をしたのかまとめています。

目次

カミタケチャンネル!

フロンクス

ヤリスクロスの一部改良の内容

車両本体価格:2,809,000円
→2,887,500円(税込)
★ 78,500円価格があがった

メーカーオプション

  • ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus+TV(フルセグ) 61,600円

一部改良で「ETC2.0ユニット」と合わせて標準装備化を予定

  • 各グレードの標準装備の充実化
  • メーカーオプションの設定一部廃止
  • 特別仕様車”URBANO”(ウルバーノ)の追加

特別仕様車”URBANO”(ウルバーノ)

ヤリスクロス Z “URBANO”

画像引用元:トヨタ ヤリス クロス | トヨタ自動車WEBサイト

特別仕様車”URBANO”というのは、ヤリスクロスの「Z」グレードをベースに都会的なスタイリッシュさを兼ね備えたグレードです。

イタリア語で「都会的な、洗練された」という意味を持っています。特徴となるのは、ブラックを基調とした外装パーツでさらに引き締め、スタイリッシュさを演出していること。ブラックのトヨタマークや、ブラックのツートーンルーフなどもあります。

Z “URBANO”の価格 

  • Z “URBANO”(ハイブリッド車 1.5L・2WD)
    2,997,500円(税込)
  • Z “URBANO”(ハイブリッド車 1.5L・E-Four)
    3,228,500円(税込)
  • Z “URBANO”(ガソリン車 1.5L・CVT・2WD)
    2,623,500円(税込)
  • Z “URBANO”(ガソリン車 1.5L・CVT・4WD)
    2,854,500円(税込)

コンパクトSUVのおすすめポイント3つ

フロンクス

フロンクスやヤリスクロスは、コンパクトSUVに含まれますが、日本の道路事情にあったおすすめできるジャンルです。コンパクトSUVのおすすめポイントを紹介します。

運転/乗り降りしやすい

ベースとなるコンパクトカーと比べて2-3インチ大きい大径タイヤを装着するため、全高が8-10cm高く、運転時のアイポイントも同様に高くなるのが特徴。

アイポイントが高くなるため見晴らしがよくなります。コンパクトカーでありがちな周囲の背の高い車から”埋もれる”感じも少ないので安心して運転できるでしょう。また、腰を落とさず自然な姿勢で乗り降りできるのも、女性から支持されているポイントです。

手頃なサイズでも大きく見える

SUVはタイヤが大きく背も高くなっています。さらに幅も少し広めに設計されていることが多いです。そのため、長さが同じコンパクトカーと比べても大きく見えるのも特徴。

デザインもスタイリッシュな車が多く、コンパクトカーでありがちな”社用車・レンタカー感”が少ないです。

普通車のなかでも維持費が安い

1.5L程度のエンジンを搭載する車が多く、自動車税や車検時の費用も抑えられます。軽自動車からのステップアップでもお財布にやさしく、大型車からのダウンサイジングでは燃費・税制面で恩恵を受けられるので人気を集めています。

2台のハイブリッドについて

ヤリスクロス

画像引用元:トヨタ ヤリス クロス

2台ともハイブリッドだが、機構が全く異なるのが特徴。

[ヤリスクロス]:THS (WLTCモード燃費 27.8km/L)

1997年発売の初代プリウスから改良を積み重ねてきたトヨタのハイブリッドシステム。

大容量のバッテリーとモーターを搭載する本格的なシステムで、走行状況に応じてエンジン/モーターを最適なバランスで稼働させます。モーターによる低速域でのスムーズな加速が魅力。

[フロンクス]:マイルドハイブリッド (WLTCモード燃費 19.0km/L)

小容量のバッテリーとモーターを搭載する、簡易的なハイブリッドシステム。

走行性はガソリン車と大きく変わらないが、アイドリングストップからの始動や加速時にアシストを行うことで、燃料消費の抑制に貢献。

先進安全装備

ヤリスクロスとフロンクスの先進安全装備は、どちらもデンソー製で中身が共通になっています。

おおまかな機能は共通ですが、細かな部分はヤリスクロスの方が充実しています。

フロンクスにはない、ヤリスクロスならではの装備

トヨタチームメイト アドバンストパーク (メーカーオプション)

スイッチを押すだけで駐車操作を支援できます。並列バック駐車/縦列駐車はもちろん、出庫にも対応。メモリ機能を使えば白線・隣接車両がない駐車場でもアシストできます。

パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)(メーカーオプション)

アクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与します。

静止物の検知対象を前後進行方向だけでなく、側方を加えた車両周囲にまで拡大。出庫や後退中のような駐車シーンにおいても、周囲を監視しながら静止物の接近を表示とブザーで知らせ、さらに距離が縮まると衝突被害軽減ブレーキを作動させます。

プロアクティブドライビングアシスト

運転の状況に応じたリスクの先読みを行うことで、危険に近づきすぎないよう運転操作をサポートし、ドライバーの安心につなげます。

緊急時操舵支援

車両や歩行者と衝突する可能性が高く、自車線内に回避するための十分なスペースがあるとシステムが判断した場合で、ドライバーの回避操舵があった時、操舵支援を行い、車両安定性確保と車線逸脱抑制に寄与します。

ドライバー異常時対応システム

レーントレーシングアシスト制御中にドライバーの無操作状態が継続している場合、音と表示と緩減速による警告でドライバーに操作を促すほか、ライトの点灯で車外に異常を報知しながら自車線内に減速停車。停車後は、ドア解錠や救命要請も行い、早期のドライバー救命・救護に寄与します。

安心降車アシスト

降車時に後方からの自転車を含む接近車両などを検知。開放後のドアや降車した乗員と衝突する可能性があるとシステムが判断した場合、音声通知やメーターでドライバーに告知します。

どのような方におすすめ?

ヤリスクロス 

ヤリスクロス ハイブリッド

・燃費をとことん追求したい方

 

トヨタのお得意ハイブリッド車の燃費性能はクラストップレベル。毎日通勤等である程度の距離を走る方におすすめです。電気式4WDを採用しているので、雪道を走行する方でも燃費が落ちにくいのもおすすめ。

・王道の”コンパクトSUV”デザインが好きな方

 

下半身を強調したシンプルで迫力のあるデザイン。年齢層を選ばない王道スタイルです。グレードによっては、オンロード寄り、またアウトドア寄りのデザインを選択できます。

・バリエーション豊富な展開に感じる方

 

ステアリングヒーターやパワーシートだけでなく、オプションでアダプティブハイ  

ビームシステムやパワーバックドアも装着可能。コストを抑えたい方にはお求めやすいグレードを、個性的な1台が欲しい方には”Advebture”や”GR SPORT”、純正カスタマイズパーツと、提案の幅が広くなります。自分にピッタリなこだわりの1台を作り上げられるでしょう。

×装備にこだわるとコミコミ350万円が見えてきます。1ランク車格の高い車も検討の範囲に入る価格帯になるのは考慮点ですね。

フロンクス

フロンクス

・軽快かつダイレクト感ある走りが好みの方

 

車重は1,070kgに抑えられており、ミッションには6速ATを採用。軽量なボディが見せてくれる走りは、SUVとは思えないほどです。小柄なボディとコンパクトカー並みの最小回転半径も相まって、街中もキビキビ走行できます。

・輸入車のような上質なデザインが気に入った方

二段構えのヘッドライトを持つ唯一無二のデザインは、メッキやシルバーのパーツも 相まって輸入車のような雰囲気を持ちます。ボルドーが組み合わされる内装も、他にはないプレミアム感を演出しているので質感も優れています。

・シンプル明快なグレード設定が選びやすいと感じる方

2WD/4WDとボディカラーを選択するだけのシンプルな設定。”これ1台買えば満足”という展開のため、選びやすいモデルになっています。

× 上級装備があと一歩

ステアリングヒーターやパワーシートなどの設定が無いのは×。ヤリスクロスに比べると少し見劣りすると感じるかもしれません。

× 後席や荷室が狭い

使用頻度の低い方は問題ないが、3名以上乗るには少し手狭。ヤリスクロスも同じですが、これはコンパクトSUVの宿命です。

コンパクトSUVを購入するならカミタケモータース

カミタケモータースでは、新車1.99%の超低金利プランを取り扱っており、お得に車を購入していただけます。今お乗りの車の残債もセットにできる安心リセットローンも取り扱っていますので、ぜひお気軽にスタッフまでお問い合わせください。

目次