こんにちわ。
枚方本店 営業部 WEBスタッフの正木です^^
今日は、お客様からよく質問のある
カーナビのBluetooth機能の使いかたを画像付きでレクチャーいたします(`・ω・´)
レクチャー前に・・・
Bluetooth使った事ありますか??
めちゃくちゃ便利です!
何が便利なの?
って言われたら
一番はカーナビとスマホの接続なんですが
・車に乗ったら何もせずにスマホでハンズフリーが出来ます
・スマホの音楽が何もせずに車のスピーカからでます。
カーナビの種類によって多少違う所もあるんですが
使い始めたら便利この上ないです♪
ではここから本編で接続方法の説明です。
-今回モデルに使用するナビは、パナソニックCN-F1X10D という機種で実演します。
10インチ大画面で充実した機能と、一般ユーザー向けに使いやすく調整された検索機能で店舗でも人気の機種です^^
他メーカーの機種でも大まかな設定の方法は変わりませんのでぜひ参考にしてください!
-カーナビのメニューボタンを押します。(機種によってはHOMEボタンの場合もあります。)
-メニュー画面の「情報・設定」ボタンを、、、
-タッチ。(/・ω・)/
↓↓
-設定メニューの中にあるシステム設定から、
Bluetooth設定を開きます。
-Bluetooth設定メニューに「機器登録」ボタンがあるのでそれをタッチ。
-次へ(^o^)
端末側です!
設定画面からBluetoothの設定にアクセスします。
今回は、端末側で「strada」を選択するように指示が出ていますのでstradaを選択します。
2つの画面に同じ認証コードが表示されていることを確認して「ペアリング」を進めてください。
-これにて完了です(≧▽≦)
ここまでの一連の流れを「ペアリング」といいます。
ハンズフリー通話やBluetoothオーディオ接続もへっちゃらですね!
