なんだか最近車のエアコンの効きが悪い・・・
とお悩みではありませんか?
もしかするとその原因はエアコンのガスが減っていたり、汚れているせいかもしれません。
そこですぐにできる対策としておすすめなのが「エアコンガスクリーニング」です!
- エアコンガスクリーニングでエアコンの効きは良くなる?
- そもそもエアコンガスクリーニングってなに?
- ガスの補充との違いは?
- 料金や作業時間は?
など、エアコンガスクリーニングについて、詳しくご紹介します。
車のエアコンの効きが悪い原因とは?
車のエアコン(冷房)の効きが悪い原因としては、
- 故障によるガス漏れ
- コンプレッサーの故障
- ガスの不足や汚れ
などが考えられます。
原因①故障によるガス漏れ
まず故障によるガス漏れについて。まだ新しい車なのにガスが減っている、ガスを補充してもまたすぐにガスが減ってしまう、といったような場合、故障によりエアコンガスがどこかから漏れている可能性があります。
もしガス漏れがある場合は、漏れている箇所を特定し、部品の交換などを行う必要があります。エバポレーターやエキスパンションバルブなど、ガス漏れの原因となる箇所は様々で、修理費用は故障している箇所により大きく変わります。
ガス漏れを放置するとコンプレッサーの故障にもつながるため、速やかな修理をおすすめします。

画像左:エバポレーター 右:エキスパンションバルブ
原因②コンプレッサーの故障

次にコンプレッサーの故障について。
エアコンが全然効かなかったり作動しないという場合には、コンプレッサーの不具合の可能性もあります。
コンプレッサーの交換が必要な場合、車種にもよりますが数万円~、場合によっては10万円を超える修理費用がかかります。
原因③ガスの不足や汚れ
それから、エアコンの効きが悪いときに考えられる原因はもう一つ。
ガスの不足や汚れです。
エアコンが冷える仕組みは、液体が蒸発するときに周囲から熱を奪う性質を利用しています。その冷媒であるエアコンガスは基本的には減ることは無いと言われていますが、車のエアコンの場合、走行中の振動などの影響で年月を経るうちに、ごく微量ずつですが減っていきます。そして、ガスが減るとエアコンの効きが悪くなることがあります。
ではガスが減った分を補充すれば良いだけなのかというと、そうではありません。
国産車で現在主流のエアコンガスR134a(HFC134aと呼ばれることも)は吸湿性が高く、何年も使っているうちに混入した水分や不純物により、エアコンの効きが悪くなることがあります。
そのため、単に減ったガスを補充するだけでは水分や不純物が残ったままになってしまうので、エアコンガス本来の性能を発揮できません。
つまり、ガスが不足してエアコンの効きが悪いときには、ガスの補充だけでなく、エアコンガスクリーニングも同時に行うのがおすすめです。

ガスの種類はボンネット裏などに貼られているステッカーで確認することができます。
エアコンガスクリーニングとは?

エアコンガスクリーニングについて簡単に説明しますと、専用の機械を使ってエアコンガスを全て回収し、ガスに混じった水分や不純物を取り除いて、ガスを適正量まで充填するというものです。
一般的なエアコンガスクリーニングの工程

- エアコンガスを回収
エアコンガスクリーニング専用の機械を使い、ガスを回収します。 - ガスクリーニング
回収したガスを特殊なフィルターに通し、ガスの中の水分や不純物を除去します。 - 真空引き
エアコン内の空気や水分を抜き取り真空にします。この際にガス漏れのチェックを同時に行います。 - エアコンガスの充填
適正量までガスを充填します。
エアコンガスクリーニングのメリット
ガソリンスタンドなどで行われているガスチャージの場合、真空引きやクリーニングを行わずに単にガスを補充するだけなので、水分や不純物が残ったままになってしまいますが、エアコンガスクリーニングなら、ガスの水分や不純物を取り除いて綺麗にすることができます。
そのほかにも、
- 真空引きでガス漏れのチェックができる
- ガスを適正量まで正確に充填できる
といったメリットがあります。
メリット①ガスの水分や不純物を取り除くことができる
水分や不純物が混ざっていては、エアコンガス本来の性能を発揮できず、エアコンの効きが悪くなることがあります。エアコンガスクリーニングではガスを一度全て抜いて、特殊なフィルターでガスを綺麗にします。
メリット②真空引きでガス漏れのチェックができる
もし部品の経年劣化などが原因でガスが漏れている場合、その原因を解消しなくてはせっかくガスを補充しても意味がありません。エアコンガスクリーニングでは、真空引きの際にガス漏れのチェックを同時に行います。
メリット③ガスを適正量まで正確に充填できる
ガスは適正量でなければ性能をフルに発揮することができないため、多すぎても少なすぎてもいけません。
エアコンガスクリーニングなら、ガスを一旦全部抜き、クリーニングと真空引きをした後に、機械が適正量まで正確にガスを充填します。
エアコンガスクリーニングはどこでできる?
エアコンガスクリーニングはディーラーや整備工場、カー用品店などで行っています。
そしてもちろん、カミタケモータースでも施工可能です。
カミタケのエアコンガスクリーニングについて

パイプ内に水やゴミが溜まって腐食してしまうことで、エアコンの効きが悪くなってしまったり不具合が出てしまうので、それを防ぐために一度ガスを抜いてクリーニングし、新しく入れ直すという作業がエアコンガスクリーニングです。

エアコンガスクリーニングを行うとかなりの確率で規定ガス量より減少している事が殆どです。

エアコンガスクリーニングを定期的に行うとエアコン機器への負担が減り、結果的にエアコンの故障が減少します。
料金
エアコンガスクリーニング単品 | 快適プラン(パワーエアコンとセット) | |
---|---|---|
軽自動車 | 9,350円 | 13,200円 |
小型 | 9,900円 | 13,750円 |
中型 | 10,450円 | 14,300円 |
大型 | 11,000円 | 14,850円 |
※料金は税込価格です。
※小型 → 車両重量1500kg以下、ルーミーやフィットなど
※中型 → 車両重量2000kg以下、ヴォクシーステップワゴンなどのミニバン
※大型 → 車両重量2001kg以上、ハイエースなど
※輸入車はご対応不可となります。
※ハイブリッド車・EV車をお乗りの方、まずはカミタケ各店までお問い合わせしてください
カミタケでは通常のエアコンガスクリーニングにプラスして、信頼のワコーズブランドの「パワーエアコン」という添加剤を一緒に施工することで、冷えやすく効きがパワーアップするという「快適プラン」というセット商品もご用意いたしております。

パワーエアコンには、
- コンプレッサーの抵抗を減らし、エアコン使用時の燃費悪化とパワーロスを低減
- エアコンシステムの耐久性を向上
- システム内部の汚れを取り除き分散させることで、熱交換率を高め、エアコンの冷房効率を向上
といった特長があります。
参考:https://www.wako-chemical.co.jp/global-image/units/upfiles/1172-1-20130723151531.pdf
エアコンの効きが悪いとお悩みの方はぜひ一度お試しください。
作業時間
作業時間は約30分です。
ご予約・お問い合わせ
エアコンガスクリーニングのご予約やお問い合わせは下記電話番号にて承っております。ご不明な点などがございましたら、お近くのカミタケモータースまでお気軽にご相談ください!