トヨタのアルファードは、高級セダンに匹敵するほどの快適性を備えたミニバンです。ファミリーカーとしても人気があるモデルですが、気になるのは維持費。かっこよいだけでなく、購入すると維持費の問題を考慮する必要があります。
せっかく購入しても、結局維持できなかったのでは無駄な費用が発生してしまいかねません。そこでアルファードの維持費がどのくらいなのか、維持するのに必要な費用を見ていきましょう。
法定費用など変えられない維持費がある一方で、お得に購入する方法を利用すれば毎月の費用負担を抑えながらアルファードに乗ることも可能です。
アルファードの維持費は少し高い
結論からすると、アルファードの維持費は少し高いといえます。例えば人気グレードのS“Cパッケージ”であれば、車両本体価格も400万円を超えますし、支払総額としても500万円を超えるほどです。
オプションや経費を含めると、これほどの費用になるので、経済的に少し余裕がある人が対象となるでしょう。
もちろんアルファードはグレードによって価格帯が大きく異なることも覚えておきたいもの。エントリーグレードであれば、約360万円の車両価格ですが、HYBRID Executive Lounge Sであれば車両価格が約775万円です。
車両購入費まで含めた維持費が単純比較できないことは、車両本体価格の差が大きいことからも明らかです。
エントリーグレードであれば、ミニバンの購入を検討している方がちょっと背伸びして購入できるほどの価格帯ですし、上級グレードはまさに高級車という価格。
年間で必要な維持費を念頭に置きながら、どのグレードを選択すべきか検討するとよいでしょう。
アルファードの年間維持費の項目
アルファードの年間維持費を項目別に見ていきましょう。
1:ガソリン代
アルファードのガソリン代を計算するのには、実燃費が必要です。カタログ燃費と実燃費は乖離することがあるからです。アルファードの実燃費を燃費計測サイトであるe燃費から見てみます。
アルファードの実燃費
ガソリンモデル:8.43km/L
ハイブリッドモデル:12.38km/L
e燃費のアルファードの実燃費はガソリンモデルで8.43km/Lとなっています。またハイブリッドモデルのe燃費のデータでは、12.38km/Lの実燃費です。
これらを元にして、走行距離別のガソリン代を算出します。アルファードのパワーユニットは、ガソリンエンジンが2.5L直列4気筒エンジンの他に、V型6気筒エンジンモデルがあり、こちらはハイオクとなっています。
ハイブリッド車とガソリン2.5Lエンジン車は、レギュラーガソリンとなっているので、この記事ではレギュラーガソリンをベースに計算しましょう。
なおレギュラーガソリンは2021年6月時点の全国平均価格の153円で計算しています。
年間走行距離が5000kmの場合
年間走行距離が5,000kmとすると、必要なガソリンは以下の通りです。
ガソリン車:5,000km÷8.43km/L×152円/L≒90,154円
ハイブリッド車:5,000km÷12.38km/L×152円/L≒61,389円
単純に12か月で割った場合の1か月のガソリン代は以下の通りです。
ガソリン車:7,512円
ハイブリッド車:5,115円
年間走行距離が1万kmの場合
年間走行距離が1万kmとすると、必要なガソリン代は以下の通りです。
ガソリン車:10,000km÷8.43km/L×152円/L≒180,308円
ハイブリッド車:10,000km÷12.38km/L×152円/L≒122,778円
12か月で割った場合の1か月のガソリン代は以下の通りです。
ガソリン車:15,025円
ハイブリッド車:10,231円
当然のことですが、走行距離が長くなればなるほど、ガソリン車とハイブリッド車のガソリン代の差が大きくなります。ハイブリッド車の価格の差の元を取りやすくなりますね。
2:自動車税
自動車税は排気量の大きさに応じて毎年課税されるものです。2019年10月に自動車に関する税制度が変更されており、自動車税の額が変わっています。
2019年10月1日以降の新規登録ではアルファードの2.5Lエンジンモデルの場合には自動車税は43,500円となります。
またハイブリッド車の場合にはエコカー減税があるので、約18,800円割引されるのが特徴です。エコカー減税とは、自動車重量税が新車購入時と初回の継続車検時に減税され、自動車税は新車登録後初回の納税時に減税される制度です。
ここでは、2.5Lエンジンの場合の自動車税のみで計算します。
3:車検代
車検代として、2年に1回約10万円で計算します。基本料金と法定費用では、約8万円ですが、オイル交換などのメンテナンスの費用を追加して、10万円で計算します。
車検に必要な法定費用として、以下のものがあります。
自賠責保険
強制保険とも呼ばれるもので、アルファードのクラスになると20,010円となります。一律になっている費用ですので、車種に限定されずに必要な費用です。
重量税
重量税は2,500㎏以下の車両の場合には41,000円です。エコカーの場合にはさらに安くなります。
4:メンテナンス費用
車を維持するのにメンテナンス費用は欠かせません。エンジンオイルを交換したり、タイヤ交換をしたりすることは定期的に必要となります。
その他にワイパーゴムのように細かな部品を交換する必要あるでしょう。少額のメンテナンス費用は別に考えておき、タイヤやエンジンオイルの費用として年間平均2万円で計算します。
5:任意保険料
任意保険は、万が一の事故のときに保証してくれる保険のことです。任意保険は保険の種類や条件、特約の有無などによって大きく変わります。
アルファードのような車の場合には、車両保険を付けると10万円以上するケースもあるでしょう。もちろん等級や年齢によっては、安い保険にすることもできます。
アルファードの維持費は月額3万円?
アルファードの維持費の項目を見てきましたが、ざっと一覧にすると以下の通りです。ガソリン代は年間走行距離を5,000km、ガソリン車とハイブリッド車の中間値で計算しています。
- ガソリン代:75,768円
- 自動車税:43,500円
- 車検代:1年50,000円
- メンテナンス代:20,000円
- 任意保険:100,000円
計 289,268円
289,268円÷12か月=24,105円
12か月で割ったときの費用は、24,105円という結果になりました。これは車検でほとんど部品交換がなかったり、走行距離も限られているケースです。
毎日長距離を運転したり、通勤などで頻繁に使っているケースでは、試算以上の費用になる場合もあります。
しかし車検代や自動車税などは、額が違うとはいえ排気量が小さな車でも必要になる費用です。少し背伸びすれば購入を検討できる費用ともいえるかもしれませんね。
モデルによっても維持費が異なる
同じアルファードといっても、グレードによっても費用が異なります。車両購入時も含めた費用の違いをご紹介しましょう。
ハイブリッドの有無
年間の維持費には影響しませんが、ローンを利用するときに大きな差になるのは車両価格です。ハイブリッド車になると、その分費用が高くなってしまいます。
例えばHYBRID Xの場合には、車両価格4,613,000円です。ガソリン車の「X」の車両価格は、3,597,000円です。どちらも8人乗りのモデルとなりますが、その差額は1,016,000円となります。
ハイブリッドモデルの場合には、モーターによるアシストがあるので、燃費が良くなるだけでなく加速時などの走り心地も異なります。単純に料金の比較だけでは判断できない部分でもありますが、購入費用には大きな影響を与えるポイントです。
普段の乗り方や走行距離、さらに走り心地まで検討するとよいでしょう。
排気量の違い
アルファードの維持費を左右する別のポイントは、排気量です。ハイブリッドモデルには、2.5Lエンジンが搭載されています。またガソリン車にも2.5Lエンジンが搭載されていますが、V型6気筒3.5Lエンジンも選択可能です。
2.5Lエンジンの場合には、排気量に応じた自動車税は43,500円ですが、3.5Lエンジンの場合には57,000円になります。
差額の13,500円では測れない出力の違いなどがありますが、維持費にはこれだけの差額があることを念頭に置きましょう。
エコカーの違い
エコカーかどうかも、税的優遇を受けられるかを左右します。エコカーであれば自動車重量税、自動車税の優遇措置を受けることができるからです。
- 自動車重量税:新車購入時、および初回継続車検時に25%~100%減税
- 自動車税種別割:新車登録後、初回の納税時25%~75%減税
ハイブリッド車であれば、車体価格が高額になるものもありますが、維持費の面で負担が小さくなるケースがあります。
ガソリン車とハイブリッド車にはエコカー減税の他に、自動車税環境性能割に燃費基準達成度に応じた軽減措置が適用される場合もあります。グレードによっても優遇額が異なるので、比較検討するとよいでしょう。
他の車種との維持費の差は?
他の車種と比較検討すると、ワンサイズコンパクトになるヴォクシーなども選択肢に含められるでしょう。
新車で購入時の諸費用の違いを見てみましょう。自賠責保険料は同額ですが、その他の費用に違いがでます。
- 自動車税:43,500円
- 環境性能割:73,000円
- 自動車重量税:61,500円
計178,000円
- 自動車税:36,000円
- 環境性能割:46,500円
- 自動車重量税:49,200円
計131,700円
上記の差額は、46,300円です。
また車検費用にも差額が出てきます。弊社カミタケモータースが運営している車検のコバック枚方店では、アルファードクラスとヴォクシークラスでは、8,200円の差額が出ています。車検時には重量税に差が発生しますが、それほど大きな差はありません。
ガソリン代の差は、走行距離によってはそれほど大きなものではありません。
アルファードの実燃費
- ガソリンモデル:8.43km/L
- ハイブリッドモデル:12.38km/L
ヴォクシーの実燃費
- ガソリンモデル:10.57km/L
- ハイブリッドモデル:16.6km/L
アルファードのガソリン代
年間5,000km走行の場合
- ガソリン車:5,000km÷8.43km/L×152円/L≒90,154円
- ハイブリッド車:5,000km÷12.38km/L×152円/L≒61,389円
ヴォクシーのガソリン代
年間5,000km走行の場合
- ガソリン車:5,000km÷10.57km/L×152円/L≒71,901円
- ハイブリッド車:5,000km÷16.6km/L×152円/L≒45,783円
それぞれのガソリン代を差し引きすると、以下になります。
- ガソリン車:18,253円
- ハイブリッド車:15,606円
12か月で割った場合には、1か月あたり約1,521円~約1,300円の差額です。もちろん走行距離が延びると、ガソリン代が高くなりますが、1か月あたりの費用の差は大きいとは言えないでしょう。
アルファードに乗るメリットは?
アルファードの維持に必要な費用をご紹介してきました。では、アルファードに乗るメリットは何でしょうか?
ミニバンというジャンルでは、たくさんの選択肢がありますが、あえてアルファードを選択するメリットをご紹介しましょう。
広い車内で快適に過ごせる
アルファードのメリットとして、広大な車内スペースがあります。大人数の家族でも快適に過ごせる空間になっているので、同乗者も快適に移動時間を過ごせます。
もし大きな荷物を積載したいのであれば、シートを倒して荷物に合わせてシートアレンジができるのも特徴です。7人乗りモデルであれば脚を伸ばせる空間を、8人乗りモデルであればフルフラットな空間も作れるので、休憩の際もゆっくりできます。
乗り心地がよい
アルファードは高級サルーンをイメージさせるほどのミニバンなので、乗り心地がよいこともメリットです。もちろん高級セダンと比較するならば、低重心な走りに及びません。
それでも乗り心地に特化させた17インチタイヤやサスペンションで心地よい乗り心地を実現しています。
重心が高くなりがちなミニバンですが、安定した乗り心地を見せてくれるのはメリットです。
大人数で乗車できる
大人数で乗車できるのも、アルファードのメリットです。他のミニバンでも7人乗りなどがありますが、大人数で乗車したときの快適性に目を向けるなら、アルファードが有利であるといえるでしょう。
3列目シートでも十分なスペースがあるので、どのシートに座っても快適に車内で過ごせます。
アルファードをお得に購入する方法
アルファードをお得に購入する方法をご紹介します。結論からすると、低金利ローンと登録済未使用車がおすすめです。
低金利ローン
低金利ローンというのは、その名前の通り金利が低いローン商品のことです。車両価格が高くなりがちなアルファードの場合には、ローンを利用する方も多いです。
しかしどうしても利息負担が必要になります。毎月の支払額を抑えることができても、総支払額にすると手数料負担の幅が広くなるのです。
その点、低金利ローンであれば利息負担を軽減できるので、総支払額に換算したときにお得です。例えば、弊社カミタケモータースのアルファード1.99%超低金利プランなら人気のS“Cパッケージ”が月々34,200円~で乗ることができ、大変お得にアルファードを購入していただけます。
アルファードのように車両価格が高いモデルほど、希望するグレードを選択すると支払額も高くなります。しかし低金利ローンであれば、高いグレードを選択しても毎月の支払い額を抑えることができ、お得に理想の車が購入可能です。
登録済未使用車
登録済(届出済)未使用車というのは、初度登録済みでも一般の走行に供されていない車のことです。新車に限りなく近いコンディションですが、比較的安く購入できることが多いです。
もちろん新車に近いので故障の心配もなくお乗りいただけますし、新車のように充実した保証を付けることも可能です。
お得にアルファードを購入したいと考えている方なら、登録済未使用車を選択肢に含めてみることをおすすめします。
弊社カミタケモータースでは常時300台の展示車両があり、好みの車を選択していただけます。
ぜひこちらから最新の在庫情報をチェックしてみてください。
また購入以外の方法でもアルファードの乗り心地をレンタカーで体験してみるのはいかがでしょうか?
弊社カミタケモータースではエコレンタカーを運営しており、お得にアルファードをレンタルしていただけます。カミタケモータースの顧客様なら2割引きで借りられるので、お得にアルファードの運転を体験できます。
大阪近郊ならぜひアルファードをレンタルして、その乗り心地を試してみてください。
\ アルファードのご予約はこちら! /
エコレン公式サイト