リース車で事故を起こすとどうなる?

カーリース事故

車のリースは、初期費用や毎月の費用負担を抑えながら車を所有できる方法です。初期費用や頭金を用意しなくても、希望する車に乗れる方法として注目されています。

しかし自分が所有している車ではないので、事故をしたときにどのように対応したらよいのか分からないという方もおられます。

リース契約をしている車は、通常の事故処理の他に、リース会社への連絡などが必要です。この記事では、リース車で事故を起こしてしまったときにどうしたらよいのか解説します。

目次

リース車で事故を起こした場合の2つのケース

事故

リース車で事故を起こしてしまった場合は、以下の2つのケースがあります。

  • 修理が可能なケース
  • 全損で廃車になる

それぞれのケースで適切な対処方法が異なっています。いずれにしても、リース会社との連絡は重要です。どのように連絡をすればよいのか、また具体的な対処法もみていきましょう。

修理が可能なら引き続き利用できる

修理ができるなら引き続き車を利用できます。ただしリース車で事故を起こした場合には、リース会社の指示に従って修理しましょう。

リース車の修理が必要なのが明らかだったとしても、自分の判断で修理や業者への依頼はしてはいけません。

リース会社には提携している工場や業者があるケースが多いです。無断で修理すると契約違反になることもあります。

任意保険に加入しているなら、基本的に修理費用は保険でカバーされます。しかし修理費用は過失割合によって決まるので、保険会社同士の話し合いによって決定するので注意しましょう。

契約条件によっては原状回復のための補償が含まれている場合もあるので、契約前に確認しておくのがおすすめです。

全損は強制解約

リース車で交通事故や自然災害で全損になってしまうと、車の価値がないので強制解約となります。条件によって違約金が発生することもあるので注意しましょう。

リース会社と契約したときの残価と車の価値の差額が必要となるので、残価が高いほど支払いが必要な費用は高くなります。

全損の判断はリース会社によって異なるので、実際に事故が発生したときに確認します。

事故の修理費用

料金

事故の修理費用は、修理が必要な部位によって異なります。主な部位の修理費用は以下の通りです。

ドアの擦り傷

ドアの擦り傷は、駐車場で壁にぶつけてしまったり、壁に擦ってしまったりするときの傷です。普段車を使っていると、ついつい付いてしまう傷の1つです。

見た目が悪くなるだけでなく、放置しておくとボディに錆が発生してしまう可能性があるので、注意が必要です。ドアの修理は、塗装をする「塗装」とへこみを直す「板金」の2つの工程があります。

もし浅い傷でコンパウンドと塗装で済むのであれば、数千円から数万円程度で修理ができます。しかし深い傷があり、板金処理に手間がかかったり、場合によってはドアを全交換して塗装するという可能性もあるでしょう。

そのような場合には修理に10万円以上がかかることもあります。早めの修理が必要なのでリース会社と相談しましょう。

バンパーの傷

バンパーの傷も予想される傷の1つです。前後の操作ミスで衝突してしまったり、縁石にぶつかるということもあります。

車体を保護するためのパーツですが、傷がついてしまうと見た目も悪くなるので修理が必要です。バンパーの修理も「塗装」と「板金」が必要となります。

小さな傷であればバンパーを塗装する場合もありますが、大きな傷や割れがあるならバンパーそのものを交換することがあります。

費用は傷の大きさによって異なりますが、数千円から10万円ほどと幅があるでしょう。

ガラスの修理

ガラスの修理は、主に飛び石によって生じた傷を補修します。落下物がガラスに当たって傷が入ることもあるでしょう。

ガラスを修理するには、傷を樹脂で埋めてしまう補修と、ガラスを交換してしまう方法があります。

ガラスを交換するのであれば10万円以上かかることもありますが、補修であれば数万円程度で済みます。

ガラスの修理はヒビの大きさが大きな要素です。割れてしまう危険性があるなら交換となる場合もあるので、思いのほか費用がかさむこともあるでしょう。

リース車で事故を起こした際の対処法

ポイント

リース車で事故が起きた場合には、以下のように対処しましょう。

対応の流れ

  1. 車を安全な場所に移動させ、ハザードランプを点けて停車します。
  2. 三角板などで後続車の追突防止の危険防止措置を行います。
  3. 負傷者がいる場合は救護を行い、必要であれば消防に連絡します。
  4. 警察に連絡します。
  5. 任意保険に加入している場合は、保険会社に連絡します。
  6. リース会社に連絡します。
  7. 事故状況を記録します。
  8. 相手方の連絡先を確認します。

リース車で事故を起こした際は、まず冷静に対処することが求められます。最初に行うべきは、怪我人の確認と必要に応じた救急車の手配です。次に、警察への連絡を行い、事故の状況を報告します。

その後、リース会社に連絡し、事故発生の報告と指示を仰ぎます。リース会社が指定する修理工場への手配や、保険会社への連絡も必要です。これらの手続きを迅速に行うことで、事故後の対応がスムーズになります。

事故が起きたときに必要な対処方法は、カーリース車でも所有車でも基本的には同じですが、カーリース車の場合はリース会社への報告が必要です。以下では、事故現場での対処方法とリース会社への連絡について説明します。

事故現場での対処方法

事故の相手との話し合いや賠償金の交渉は、任意保険(自動車保険)に加入していれば、保険会社が対応してくれます。事故が起きたらまず警察や消防に連絡し、その後保険会社に連絡して指示を受けましょう。

事故対応時の注意点

自損事故でも警察への連絡を行うなど、事故対応時には覚えておくべき注意点があります。

二次災害を防ぐ

事故を起こした際、慌てて車外に飛び出すと危険です。ハザードランプを点け、車の移動が難しい場合は発煙筒や三角表示板を使用して後続車に注意を促しましょう。

負傷者の救護

負傷者の救護は道路交通法で定められた義務です。負傷の有無や程度を確認し、すぐに119番をして救急車を呼びましょう。外傷がなくても、後から症状が現れることがあるので注意が必要です。

事故の記録を詳しくとる

相手のいる事故の場合、過失割合によって賠償金額や保険料が変わるため、事故現場の記録は重要です。車同士の事故なら、互いの車の損傷箇所などを写真に撮るのが有効です。ドライブレコーダーを装着しておくとさらに安心です。

保険会社に任せる

当事者間で示談を行うとトラブルになる可能性があります。話し合いをするのであれば保険会社を通して行うようにします。

相手への謝罪を忘れない

事故を起こしてしまったら、相手への謝罪を忘れてはいけません。誠意を示すことが、円滑な示談交渉につながります。

事故に備えて保険の加入をしておく

自動車保険

リース車を利用する際は、事故に備えて適切な保険に加入しておくことが重要です。リース契約には基本的な保険が付帯している場合が多いですが、補償内容が十分であるか確認しましょう。

特に、対物・対人賠償保険や車両保険の範囲を確認し、必要に応じて追加の保険に加入することを検討します。保険料は月々のリース料金に含まれることが多いため、予算に応じた適切な保険選びが重要です。

自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)

まず、自賠責保険はすべての車の所有者に加入が義務付けられている自動車保険です。この保険は、交通事故を起こして加害者になってしまった場合に、被害に遭った方を救済するために設けられています。具体的には、相手にケガをさせたり、死亡させたりしてしまった場合、被害者の治療費や遺族への慰謝料などを補償します。

車両保険

次に、車両保険についてですが、これは任意で加入する自動車保険です。自損事故で車に傷がついたり故障したりした場合、車両保険に加入していればその修理費用をカバーできます。

たとえば、自宅の敷地内で事故を起こした場合や、自然災害、当て逃げなどで車が傷ついた場合にも補償されます。カーリース車の利用者にとっては、必ず加入しておきたい保険です。

対物賠償保険

さらに、対物賠償保険についてですが、これは自損事故で他人の物に損害を与えた場合に損害賠償金を支払うための保険です。

任意で加入する対物賠償保険は、賠償責任を負った場合に保険金が支払われます。補償額は保険加入時に設定した金額が適用されますが、損害の大きな事故では多額の賠償金が必要になるため、補償額は無制限をおすすめします。

カーリース車の事故と車両保険の重要性

カーリース車を利用する際、自損事故や自然災害で車が傷ついてしまった場合、その修理費用は契約者が負担しなければなりません。

車両保険は任意のため加入するかどうかは契約者の判断に任されますが、長い契約期間中に何が起こるかわかりません。自身の過失による事故や避けられない自然災害による被害などに備えて、車両保険に加入しておくと安心ですね。

カーリース会社を選ぶ際は契約内容を確認する

カーリース車で事故を起こしてしまったなら、警察や保険会社への連絡の他に、リース会社への報告が必要です。事故の状況からどのように修理するのかまで、複数の相談が必要となるでしょう。

そのため、カーリースを比較している段階で、事故の場合の補償についての契約内容をよく確認しておきましょう。日頃から安全運転を心がけるだけでなく、万が一のときに備えた充実した補償があるなら安心して運転できます。

※このホームページは、各保険の概要についてご紹介しており、特定の保険会社や商品名のない記載は一般的な保険商品に関する説明です。取扱商品、各保険の名称や補償内容は引受保険会社によって異なりますので、ご契約にあたっては、必ず重要事項説明書や各保険のパンフレット等をよくお読みください。ご不明な点等がある場合には、カミタケモータースまでお問い合わせください。

\新車1.99%の超低金利プランについてはこちら /
カミタケモータース公式サイト

目次