車をリースした時の利用料金は?カーリースの仕組みや車種ごとの料金を解説

カーリース利用料金

カーリースは、車を借りるためのサービスですが、種類がたくさんあります。たとえば、新車や中古車という違いがあるだけでなく、車種やグレードも幅広くなっています。

さらにカーリースはメンテナンスが含まれているかいないかという違いもあるので考慮が必要でしょう。中古車や軽自動車なら料金は抑えられますが、高級車であれば高くなります。

では、車をリースした時の利用料金はいくらになるでしょうか?カーリースの仕組みや車種ごとの料金目安を解説します。

目次

カーリースの仕組みと内訳

スペーシア HYBRID XS

カーリースはリース会社から車を借りて、「使用する権利」を得るサービスです。車種やサービスによって、料金の内訳も異なります。

カーリースの仕組み

カーリースは、車を購入するのではなく、リース会社から借りて「使用する権利」をもらう方法です。リース契約を結ぶことで、購入時の負担を抑えながら新車に乗れる方法です。

定額のリース料は税金やメンテナンス費用が含まれていることが多くなり、別途の費用が少なくなります。

契約終了後には、車を返却するのか、再リースするのか、さらには買い取りできるオプションがあります。走行距離も含めて、複数の条件がからプランを選択できるので、自分のカーライフにあった選択ができるでしょう。

リース契約を結ぶ際には、まず契約終了後の車の価値である「残価」を設定しておきます。車両本体価格からこの残価を差し引いた金額と、メンテナンス費用などを合計したものがリース料です。

車両本体価格ではなく、残価設定して差し引くことで、ローンよりも毎月の支払い額が低くなることが特徴。契約期間が終了した後には、車を返却して契約が完了します。

毎月の支払い額を決定する際には、契約月数だけでなくボーナス払いもあります。費用の支払い方法がどのようになっているか確認しながら契約しておきましょう。

カーリースの料金の内訳

カーリースの料金は、一定となっていますが、リース料には以下の項目が含まれています。

  • 車両本体価格
  • 維持費
  • 自動車税
  • 自動車重量税
  • 環境性能割
  • 自賠責保険

車両本体価格

車の本体の価格です。希望する車やグレードによって異なりますが、カーリースの場合は本体価格から残価を差し引いた金額が考慮されて、リース料になります。

そのため、購入の場合とは異なり、車両本体価格がすべての費用というわけではありません。残価を差し引いた金額と、その他の項目を合わせた金額がリース料に含まれます。

維持費

契約内容によって異なりますが、メンテナンス費用や点検料も含まれています。突発的な支出を抑えるだけでなく、車検などのような定期的に必要となる費用まで含まれていると、支出がフラットになります。

計算しやすいので支出管理をシンプルにしたい方におすすめの方法です。

自動車税(種別割)

軽自動車10,800円
普通車(排気量別)1,000cc以下25,000円
1,000cc超~1,500cc以下30,500円
1,500cc超~2,000cc以下36,000円
2,000cc超~2,500cc以下43,500円
2,500cc超~3,000cc以下50,000円
3,000cc超~3,500cc以下57,000円
3,500cc超~4,000cc以下65,500円
4,000cc超~4,500cc以下75,500円
4,500cc超~6,000cc以下87,000円
6,000cc超110,000円

自動車税(種別割)は毎年4月1日時点での所有者に課税されます。車の排気量に応じて、税額が異なっており、大きな排気量になるほど高くなります。

軽自動車は一律です。自動車税は県が、軽自動車税は市町村が課税します。

自動車重量税

自動車重量税も重量に応じて税額が変わります。新車登録時には3年分を支払い、その後は車検時に2年分を払うものです。軽自動車は一律となっています。

環境性能割

環境性能割は燃費性能に応じて税率が決まります。燃費性能がよい車は税率が低くなるので、負担額が少なくなります。環境性能割は車の購入時に納めるものです。

自賠責保険

自賠責保険は公道を走行する車が必ず加入する「強制保険」と呼ばれるものです。補償されるのは、事故の被害者が怪我をしたり、死亡した場合です。被害者の救済を目的としているので、未加入のまま公道を走行すると法律違反となります。

車の車種別の利用料金

お金

車の車種によってカーリースの利用料金は異なります。軽自動車、コンパクトカー、ハッチバック・セダン、ワゴン・ミニバン、クロカン・SUVのそれぞれの料金について解説します。

オリックスカーリース・オンラインフラット7

軽自動車

軽自動車は車両本体価格も安く、維持費も低いので、月々のリース料金も抑えられます。経済的にメリットがあるので、通勤や通学など日常の足に使いたい方におすすめです。

フラット7ならダイハツのミライースなら月々8,800円(税込)からの料金。1万円以下から維持できるのはメリットです。人気のスーパーハイトワゴンのダイハツのタントでも13,200円(税込)。

軽自動車といっても広々しているので、使い方も広がりますね。軽自動車を気軽に維持したい方におすすめといえるでしょう。

コンパクトカー

コンパクトカーは、軽自動車よりも大きめですが、小回りも利くので街乗りにぴったり。家族で車に乗るのにも使いやすいサイズ感です。

先進の安全装備が搭載されていたり、ハイブリッドモデルなら低燃費に走行できるなど、使いやすい車です。軽自動車よりも長距離移動が多い方におすすめといえるでしょう。

価格では、オリックスカーリースオンラインのトヨタのヤリスなら22,800円(税込)から、トヨタのアクアなら29,400円(税込)からです。

軽自動車ではちょっと小さすぎるという方ならコンパクトカーを検討してみるのはおすすめですね。

ハッチバック・セダン

ハッチバックやセダンタイプは、走行性能を重視したい方におすすめ。スタイリッシュで低重心で乗り心地がよいのが特徴。

燃費効率がよいモデルも多いので、低燃費に走行できるのも特徴です。選択肢が少なくなっているジャンルですが、トヨタのカローラなら月々29,700円(税込)からの価格です。

車の基本となる形状なので、セダンの乗り心地がよい方にぴったりといえるでしょう。

ワゴン・ミニバン

ワゴンやミニバンはファミリーカーにおすすめの車です。7人乗りのミニバンであれば、大人数や荷物の運搬にも適している形状です。

料金は高めであっても、家族のみんなで出かける機会が多いならミニバンがよいという場合も考えられます。

安全装備やオプションが充実している車種なら乗車時も快適に過ごせるでしょう。長距離運転が多いなら検討してみたいジャンルです。

ホンダのステップワゴンなら42,350円(税込)から、トヨタのノアなら37,400円(税込)からの料金です

クロカン・SUV

流行のSUVは、オフロード走行やアウトドアにぴったりです。リース料金としては高めになりますが、デザイン性もよく、家族のお出かけにも適した車なので、選びたいという方も多いでしょう。

選択肢も多いので、コンパクトSUVからラージクラスのSUVまで選べます。トヨタのライズなら25,850円(税込)から、日産のエクストレイルなら45,540円(税込)となっています。

街乗りからアウトドアまで楽しみたいなら、SUVを選択するとカーライフが楽しくなるでしょう。

カーリース以外に必要な費用

費用

カーリース以外にも、車を所有するときに必要な費用があります。

追加の保険料やメンテナンス費用が必要になるので、予算を検討している段階で含めておきましょう。以下のような費用が必要です。

  • 駐車代:駐車場を借りるための費用です。自宅や職場の近くに駐車場を確保する必要がありますね。
  • 燃料代:ガソリンやディーゼルなどの燃料代です。日々の運転にかかるコストですね。
  • 任意保険料:自賠責保険とは別に、任意で加入する自動車保険の費用です。事故やトラブルに備えるために重要です。
  • 車検費用:法定で定められた車検を受けるための費用です。車の状態をチェックし、安全に保つために必要です。
  • 点検費用:定期的な車の点検にかかる費用です。故障を未然に防ぐために重要です。
  • 消耗品の部品代・工賃:タイヤやオイル、ブレーキパッドなどの消耗品の交換費用と工賃です。車の性能を維持するために必要です。

メンテナンスリースを契約すると、これらの車検や点検、消耗品の費用を毎月のリース料金に含めることができます。さらに、任意保険についても、カーリース会社が提携する保険会社に加入することで、毎月のリース料金に含めることが可能な場合があります。

検討しているカーリースに何が含まれているのか事前に確認しておきましょう。

契約満了後に発生する可能性のある費用

リース契約は複数年にわたって結ぶことが多いですが、終了すると追加費用が発生する場合があります。

そもそも契約終了後には、返却するか、再リース、さらには購入という選択肢があります。返却する場合に、以下の費用が必要となる場合があるのでチェックしておきましょう。

  • 査定額との差額
  • 原状回復費
  • 走行距離の追加費用

費用1:実際の査定額と残価との差額

1つ目は、実際の査定額と残価との差額です。

リース契約が終了した車は基本的に中古車として販売されますが、走行距離や状態に関わらず、価値が下がっている場合には差額を請求されることがあります。

カーリース契約には「オープンエンド方式」と「クローズドエンド方式」の2種類があります。オープンエンド方式では、リース終了時の査定額が残価を下回っている場合、差額を支払う必要がありますが、上回っている場合には差額を受け取ることができます。クローズドエンド方式では、差額を支払う必要はありませんが、受け取ることもできません。

費用2:車の原状回復費用

次に2つ目は、車の原状回復費用です。

リース契約が終了した際には、車のボディや内装の状態がチェックされます。ボディにキズや凹みがあったり、内装が汚れていたり、シートに破れや臭いが付いていた場合、契約時の状態に戻すための費用が請求されます。具体的には、内装パーツの交換や補修、クリーニング代がかかります。

リース車両を利用する際には、返却時のことを考え、丁寧に扱うことが大切です。

費用3:走行距離制限を超えた場合の追加料金

走行距離制限を超えた場合にかかる追加料金です。

カーリース契約時に、年間の走行距離を設定します。契約終了時にこの上限を超えている場合、追加料金が発生します。一般的には「1kmあたりの費用」で請求され、相場は1kmあたり5~15円です。例えば、1kmあたり10円で1万km超過した場合、10万円の追加料金が必要になります。

カーリース会社は返却された車を中古車として販売するため、走行距離が多いと価値が下がります。そのため、走行距離制限が設けられています。リース契約を利用する際には、この走行距離制限を超えないように注意が必要ですね。

カーリースの利用料金を抑えるポイント

ポイント

カーリースの料金を抑えるには、いくつかのポイントがあります。

車のグレードや車種を検討する

たとえば、車のグレードや車種を下げることができるでしょう。当然のことですが、車両価格が高くなればなるほど、リース料金も高くなりがちです。

追加するオプションも検討しておきましょう。もしグレードを下げないのであれば、オプションを減らしてみるのもよいでしょう。

さらに、人気車種であれば残価が高くなって料金が抑えられる可能性があります。

リース年数を長くする

リース期間が長くなるほど、リース料は安くなります。3年、5年、7年と長くなればなるほど料金は安くなります。

ただし、長期プランの場合は途中の解約が難しかったり、長期間の保有ほど新車ローンの方がトータルでお得になるケースも。

自分のカーライフにどちらがあっているのか検討してみましょう。

目次