車をリフトアップする方法|カスタマイズの注意点

リフトアップ

車をカスタマイズする1つにリフトアップがあります。車高が上がっており、車体も大きく見えるカスタマイズ方法ですが、そもそもリフトアップできる車種は限られている方法です。

見た目が良くなるだけでなく走行性能の変化するためメリットやデメリットを考慮する必要があります。リフトアップはどのようにするのでしょうか?この記事ではリフトアップする方法やカスタムの注意点をご紹介します。

目次

リフトアップは車の車高を上げるカスタマイズ

リフトアップとは、簡単にいうと車の車高を上げるカスタマイズのことです。オフロード走行で走破性を高め、障害物を乗り越えるために車高をあげるカスタマイズです。

車高を上げると車体が大きく見えるため見た目が大きく変わります。またリフトアップしていないときと比較すると、大径ホイールやタイヤを装着できるのも変化する点です。

ドレスアップ目的でリフトアップされる方もいますが、クロカン走行で悪路走破性を高めることを目的としてリフトアップする方も多いです。

リフトアップはどの車でもできるわけではありません。基本的にラダーフレーム構造を採用している車で可能となるカスタム方法です。

リフトアップとは反対のローダウンであれば構造に関係なくできるカスタマイズですが、リフトアップはラダーフレームという構造で行えます。

厳密にいうならリフトアップの方法によっては通常のモノコック構造でも可能ですが、一般的にいうリフトアップはラダーフレーム構造で行います。

ラダーフレームを採用している車の例
  • ジムニー
  • ジムニーシエラ
  • ランドクルーザー
  • ランドクルーザープラド
  • レクサスLX

これらの車はラダーフレーム構造を採用しており、一般的に悪路走破性の高さで知られている車です。

様々なカスタム方法はありますが、街乗りでもリフトアップしている車を見かけることもあるでしょう。 

リフトアップする方法

車をリフトアップする方法をご紹介します。

  • スプリングを交換する
  • ボディを上げる
  • タイヤとホイールを交換する 

これらの方法を行うことで車をリフトアップできます。

スプリングを交換する

スプリングを交換すると、リフトアップできます。サスペンションを交換すると車高が上がりますが、その他のショックアブソーバーやブレーキホースなど他の部品も一緒に交換する必要があります。

リフトアップ用のスプリングが販売されておりリフトアップしたいサイズに合わせて交換できます。オフロード向けの車であれば車種別にリフトアップする長さに合わせたセットが販売されているため選択できるでしょう。 

リフトアップする高さに合わせて費用が異なる場合があるため、事前に工賃まで含めたトータル費用を計算しておきます。 

ボディを上げる

ラダーフレームとボディの間にボディブロックなどのスペーサーを入れてリフトアップする方法があります。

ジムニーなどのラダーフレームを持っている車種の場合、他の方法と合わせてカスタムするケースで採用されることが多いです。

他の方法と比較しても手間や技術が必要な方法なので、気軽にリフトアップしたい方は別の方法を選択するとよいでしょう。 

タイヤとホイールを交換する

気軽にリフトアップしたい方におすすめしたいのはタイヤとホイールを交換する方法です。タイヤとホイールのインチアップで車全体の車高を上げる方法です。

他の方法と比較すると簡単に車のリフトアップができますが、タイヤが大きくなるとフェンダーとの干渉に注意しましょう。車種によってはスペースが十分にあるため、走行に支障がない程度にタイヤを大きくすると少しリフトアップできます。

リフトアップの注意点

ジムニー

リフトアップする際の注意点をご紹介しましょう。

  • 乗り心地や走行安定性の変化
  • ホイールハウスのスペース 

乗り心地や走行安定性の変化

車をリフトアップすると、車高が高くなるため安定性がノーマルよりも悪くなる可能性があります。

車高が高くなると重心も高くなるため、コーナーを曲がる時にロール量が増える可能性があるためです。コーナーだけでなく直進安定性にも影響が出る場合があり、通常よりも慎重に運転する必要があるでしょう。

ハンドリングだけでなく走行性能にも影響が出る可能性があるため、リフトアップを専門にしている技術がある整備工場や業者に依頼するのがおすすめです。

リフトアップは走破性を高めたり見た目を向上させられるカスタムですが、車体の構造を知り尽くした整備士に相談するのがおすすめです。

ホイールハウスのスペース

ホイールやタイヤを交換した場合には、ホイールハウスのスペースに注意が必要です。車体をリフトアップしていない場合はホイールハウスに接触してしまう場合があるからです。

車両によって交換できるホイールやタイヤサイズが異なっていますし、リフトアップする高さによっても装着できるタイヤが異なります。 

車検に通るために構造変更申請が必要

リフトアップすると車の高さが異なるため、車検に通るのかが気になるポイントです。2021年9月からリフトアップに伴う規制が行われるため注意が必要です。これはリフトアップした車には車両突入防止装置に関する新基準が関係しています。

車のリフトアップをすると、場合によっては構造変更申請が必要になるため注意しましょう。基本的にはコイルスプリングを用いたリフトアップであれば車検に通ります。

しかし4cm以上のリフトアップの場合には構造変更が必要だといわれています。これは指定部品以外を取り付けた場合に必要となる数値なので、他の条件を満たしていると構造変更申請も不要になる場合があるのです。

このように車検の基準を満たしているかどうかはリフトアップする方法や量、さらに県参院の見解によっても異なるケースがあります。

車種によって専門の業者がリフトアップしたときに必要な手続きやカスタム方法に詳しいコトが多いため、事前に相談しておくのがおすすめです。

リフトアップに必要な費用

リフトアップに必要な費用はカスタムの度合いによって大きく異なります。安い場合は5万円ほどでコイルスプリングを購入して交換するだけでも可能です。

複数のリフトアップ方法を組み合わせる場合には高額になります。リフトアップを相談する際には、自分が希望するカスタム方法や予算などを伝えてから相談しておくのがおすすめです。

スプリング以外にも、タイヤのズレを調整するラテラルロッドやスタビライザー、アライメント調整などパーツの購入や取り付け費用だけでなく、整備・工賃も必要となるでしょう。

リフトアップ方法によっては取付工賃などが大きく変わる場合もあります。確実に必要な部品だけではなく、必要になるかもしれない部品も含めて予算と相談しておくのがおすすめです。 

リフトアップはプロに相談してからカスタマイズしよう

車のリフトアップを行うと車高が高くなるため走破性の向上が期待できますが、走行性能や付随するパーツの交換も検討しなければいけません。車種によっては、専門の業者がいるため車検に通るかの基準も含めて相談してカスタマイズを進めるなら安心です。

無理にリフトアップすると、急制動を行ったときにハンドル操作が難しくなるため、無理しない範囲でのカスタマイズがおすすめです。そのためリフトアップも含めたカスタマイズの相談をするなら、安全性を考慮できる業者に相談しましょう。

目次