新車の購入を考えていると、目に入るのがカーリースという選択肢。
お得のように感じるので、「カーリースにした方が良いのでは?」と考えるかもしれません。
たしかに条件によっては、カーリースはメリットがある利用方法です。
しかしローンや現金で購入するときと比較してどのようなデメリットがあるのかは覚えておく必要があります。
意外なことに、どのような条件の人にとってデメリットがあるのかは知られていません。
今回はカーリースのメリットやデメリット、どのような人に向いているのかを詳しくご紹介します。

この記事のポイント
- カーリースに向いているのは現金を残しておきたい人
- メンテナンスの手間を省きたいならリースはおすすめ
- カスタムしたい・距離を乗るならリースは向いていない
カーリースって何?

カーリースとは、「カーリース会社が車を購入し、リース料金を毎月支払って使用する権利を得る」システムです。
新車を購入するときでも、名義として車の所有者はリース会社、そして契約者は使用者です。
車のサブスクリプションサービスで、商品やサービスを購入するのではなく利用する料金を支払うサービスとなります。車を借りているサービスと考えるとイメージしやすいですね。
車を購入するときには、まとまった資金が必要ですが、カーリースであれば定額料金で新車を利用できるのが特徴です。
またカーリースのサービスは以下の特徴があります。
- 好きな車を選ぶことが可能
- いつでも車を利用できる
- 毎月の費用が定額になる
新車を購入するときやレンタカーと比較すると、いつでも車が使えることや、決まった金額を毎月支払うなどの特徴があります。
しかしカーリースの仕組みを知ると、どのようなメリットとデメリットがあるのかが見えてきます。
カーリースの仕組みとは?
カーリースは既述したように、カーリース会社が車を購入し、使用する権利を得るというものです。
乗りたいと思ったメーカーの特定のグレード、さらに色を指指定してリース会社が購入して毎月定額を支払うことで貸し出してくれます。車検証に記載されている「所有者」はリース会社となり、「使用者」があなたです。
法人向けのカーリースが一般的でしたが、新しい車の所有方法として個人向けのカーリースも普及しています。
車を利用する権利を、毎月の定額料金の支払いによって得るのがカーリース。ローンや現金購入とは維持の仕方にも違いが生じます。
税金や諸経費はリース料金に含まれる
リースには税金や諸経費も含まれているのも特徴です。ローンで購入したり、現金で購入すると毎年の自動車税や車検費用、さらに自賠責保険や任意保険など必要な維持費があります。
しかしリース期間中に必要になる維持費用やメンテナンス費用は、リース料金に含まれているので使用者は月額定額を支払うのみです。
毎月一定金額を支払うだけで良いので、急な出費やまとまった出費がありません。
税金の支払いや保険料の支払い、車検の手続きなどはリース会社が行ってくれるので、メンテナンスの心配もいらないこともローンとリースで異なります。
残価設定をしているので車両価格が安い
カーリースの1つの仕組みとして、残価設定をしていることです。残価というのは、購入してから数年後に下取りに出したときの価値をあらかじめ設定する「下取り価格」です。
カーリースでは車両価格から残価を差し引いた価格を契約月数で割ります。
例えば車両価格が250万円で、契約満了時に70万円になっているとします。
この場合の支払い額は、250万円から70万円を差し引いた180万円です。180万円を契約月数、もしくは支払い回数で割って算出します。
月々の利用料金は残価設定した金額によって変動しますが、返却時の価値が引かれています。結果として毎月の支払額を減らすことが可能です。
契約満了時に選択肢から選ぶ
カーリースの場合には契約期間が満了すると、主に4つの選択肢から選びます。
- 車を返却する
- 再リースする
- 車を買い取る
- 新しい車をリースする
契約が満了すると車に乗り続けたいかによって選択します。
カーシェアとの違い
カーリースと似たサービスとしてカーシェアもありますが、カーシェアは複数人で車を共用します。また契約もレンタル契約となる点が異なります。月額での支払いや保険や税金が含まれていることが多い点は同じですが、車検や駐車場代、さらにガソリン代などはリースの場合は自己負担です。
カーシェアならリースのような契約の縛りは少ないものの、マイカーのようには利用できません。物を置いておいたり、自分の好きなときに利用したいのであれば、カーリースの方がよいでしょう。一方で、車を使う機会が限られているなら、カーシェアでもよいと感じるかもしれません。
カーリースはデメリットだらけといわれるけど本当?
新車購入に比べて月々の負担の少ないカーリースですが、その分様々な制限があることから、デメリットが多いと感じる方も多いようです。
知らずに後から後悔しないためには、カーリースの仕組みやルールを事前にしっかりと理解しておく必要があります。
中途解約が難しい
カーリースでは、原則として契約期間中の契約内容の変更や中途解約ができません。
個人の事情で車を手放さなければならなくなったり、事故や盗難で車が走行不能になった場合など、万が一中途解約をする場合には違約金を支払う必要があります。
ボーナスで高額な支払いが発生するリスクもある
カーリースにボーナス払いを適用することで月々の支払額が安くなりますが、景気変動の影響でボーナスの支給額が減ったり、ボーナスが支払われなかったりした場合には、高額な支払いで家計への負担が大きくなるリスクがあります。
総支払額が購入する時より高くなることがある
カーリースでは月々の支払いを安く抑えることができますが、各種税金や手数料など車両本体価格以外の費用も料金に含まれるため、総支払額は購入する場合に比べて高くなることがあります。
契約満了時に高額な支払いが発生することがある
リース満了時の残価があらかじめ明示されているオープンエンド方式のカーリースでは、返却する車の価値が契約時に設定した残価を下回っている場合、契約者が差額を支払う必要があり、高額な支払いが発生することがあります。
走行距離に制限がある
カーリースでは走行距離の上限が設定されています。
万が一上限を超えてしまった場合には、契約終了時に違約金が発生します。
車の返却をする際に、原状回復をする必要がある
カーリースでは車の返却をする際に原状回復をする必要があります。原状回復では、キズや凹み、汚れ、においなどを修理やクリーニングで修復する必要があります。
また、原状回復の必要があることから原則として車のカスタマイズはできません。リース会社によっては原状回復できる範囲での軽微なカスタマイズなら認めている場合もありますが、必ず事前の確認が必要です。
返却時に原状回復費用が発生することがある
車に大きなキズや凹みがあったり、汚れやにおいがひどかったり、車を改造して価値が下がってしまったりした場合に、車の返却時に原状回復費用を請求されることがあります。車の状態によっては原状回復費用がかなりの高額になる場合もあります。
カーリースの5つのメリット

カーリースのメリットを見ていきます。
- 支払いや管理が簡単
- 頭金が不要
- 毎月の支払いが一定
- メンテナンスも簡単
- 自分の好きな車に乗れる
条件がマッチする方にとってメリットがある車の所有方法です。
支払いや管理が簡単
車を購入すると税金や自賠責保険の支払い、また車検やメンテナンスを行う必要があります。 新車であればメンテナンスは比較的不必要だといっても、オイル交換や税金の支払いは必要です。
手続きや維持管理をリース会社に任せることができるので、忙しい生活をしていたり車の維持管理が手間だと感じる方にとってカーリースはメリットがあるサービスです。
まとまった頭金が不要になる
頭金が不要のローンもありますが、頭金を用意しなければいけないこともあります。車を購入するために費用の支払いが重なると家計に影響が出ると感じる方もおられます。
カーリースも頭金が不要で、一度に数十万円の支払いは必要ありません。 残価設定をしており、頭金がなくても毎月の支払いを無理のないものにできます。
毎月の支払いが一定になる
車を購入する際に、現金であれば車両代金が必要ですし、ローンであっても頭金などの初期費用が必要です。初期費用も必要なだけでなく、車検やメンテナンスなども必要となるので、維持に必要な費用が膨らみます。
カーリースであれば、支払回数に応じた定額料金を支払うのみで、頭金や車検などのメンテナンス費用について考える必要がありません。毎月必要な金額が決まっているのは、家計のやりくりを考えたくない方にとってメリットとなるでしょう。
メンテナンスパックがあれば維持も簡単
メンテナンスをリース会社に任せることができるプランもあります。車の知識がなくどのような維持をすれば良いのか分からない方でも簡単に維持できるサービスです。
エンジンオイルの交換は車に乗るのであれば必要なメンテナンスですが、「どのようにすればよいのか分からない」という方もカーリース会社に任せられます。
また2年に1回の車検費用やタイヤのメンテナンスなどは、定期的に行う必要があります。車検費用なども含まれるメンテナンスパックであれば、車を維持するのに必要な費用を支払っているので、車検費用を貯金しておく必要もありません。
自分の好きな車に乗れる
多くのカーリース会社で、国産メーカーのほとんどの車が選択可能です。自分が好きな車や、グレード、メーカーオプションなども自由に選べます。
レンタカーやカーシェアであるなら、取り扱っている車種やグレードは選択できません。また気に入った車を使いたい曜日や時間に使えるとも限りません。カーリースならほとんどの車の取り扱いをしているので、好みの車に乗れます。
カーリースの4つのデメリット

カーリースのデメリットを見ていきましょう。
- 走行距離の制限がある
- 車のカスタマイズができない
- 契約の変更ができない
- 精算が必要になることがある
これらのデメリットを考えておく必要があります。
走行距離に制限がある
カーリースにおける主なデメリットは走行距離が決められていることです。一般的に「月間の距離数」もしくは「年間距離数」で走行できる距離が定められています。超過してしまうと追加清算しなければいけません。
一般的には月間走行距離数は1,000kmほどに設定されていることが多いようですが、 通勤や長距離の走行が多い場合には余裕を持たなければオーバーしてしまいます。
長期契約をしていると転勤や引っ越しなどにより車を利用する機会が増えることがあります。またアウトドアに出かけたり、帰省に使っていたりすると、予想よりも距離数が伸びることもありえるでしょう。
決められた距離数を超えてしまうと、オーバーした距離数分の費用の清算が求められ、思ったよりも費用がかかることがあります。また毎月距離数を意識して車を利用するのも、ストレスになりえるでしょう。
車のカスタマイズができない
契約が満了すると原状回復した状態で返却する必要があります。カーナビやドライブレコーダーなど付属品は取り外してから返却します。
返却することを考えると、原状回復できないエアロパーツやドレスアップパーツはもちろん、カスタマイズそのものが難しいです。自分らしい車にするために、カスタマイズしたい方にとってデメリットとなるでしょう。
契約途中で変更が認められない
カーリースは原則として途中で解約することや変更が認めらません。別の車に乗りたくなっても解約できません。また全損事故が発生してしまうと、強制解約となって違約金が発生することもあります。
転勤や引っ越しなどで車が必要ない環境になったとしても、違約金が発生すると清算が高額になることもあるでしょう。リース期間中にライフステージに合わせた車の使い方を考慮しておかなければ、後で後悔することになりかねないのです。
契約満了時に精算が必要となるケースがある
カーリースは車を使用する権利を購入しているので、借りているという契約です。返却の際には原状回復することや車両状況と残価設定の額と比較が求められます。
カスタマイズして原状回復ができなかったり、コンディションが悪く査定価格が残価設定した額に満たない場合には清算が必要です。また走行距離のオーバーにについても清算金が必要なことがあるでしょう。
「契約が満了したので返却すれば大丈夫」と思っていると、思わぬ出費が発生することがあるのです。
\超低金利1.99%で新車に乗れる!/
カーリースよくある疑問
カーリースでよくある疑問をピックアップしてご紹介します。
カーリースの相場は?
月額料金は選択する車種によって異なります。月額1万円前後から保有できる車種もありますが、装備のよい軽自動車や普通車になると費用が高くなります。
月々1万で広告されていることが多いですが、ボーナス3万円の条件での金額が多いです。
また、メンテナンス等のパックやマット・バイザー、ナビ、ETCなどのオプションを付けると1万円で乗れることはほぼなく、実際に支払いとして2万~3万ほどにはなるケースが多いことは注意点です。
例えば、人気のタントカスタムの場合には、月額税込み15,400円にフルメンテンナンスのスタンダードプラン2,750円、カーナビなどのプレミアムプラン2,200円を追加すると、20,350円です。
選択する車種やグレード別にシミュレーションしてみるとよいでしょう。
カーリースの契約期間は?
カーリース会社によって契約期間が異なります。3年や5年、さらに7年という契約期間がありますし、任意に設定することも可能です。ライフスタイルに合わせて、また定額料金に合わせて選択できます。
途中で解約できるの?
途中で解約することはできますが、違約金が必要になります。追加費用が必要となるケースがあるのでリース会社に相談してみる必要があります。
カーリースは新車のみ購入可能?
カーリース会社によっては中古車でもリースができます。しかし一般的には新車でのリース契約となります。
契約期間中は自由に使って大丈夫?
レンタカーやカーシェアとは異なるので、いつでも車を自由に使えます。購入したときに付属しているものを利用するとよいでしょう。改造や変更をした場合には、返却時に原状回復させる必要があるので、場合によっては清算が必要になることがあります。
「わ」ナンバーになるの?
レンタカーではありませんので、通常ナンバーとなります。追加費用を支払うことで、希望ナンバーを選択できます。
契約満了後は車はどうする?
・再リース
・買取をする
・下取りをして新しいリースをする
・ 車を返却する
上記の4つの方法から選択します。
カーリースの選び方

カーリースを選ぶ前に、どのようカーリース商品が自分に合っているのか、検討してみましょう。
- 契約期間
- 費用の内訳
- ラインナップ
- 契約終了後の取り扱い
契約期間を確認する
カーリースの契約期間を確認しておきましょう。商品プランによって契約期間が異なっているので、希望する契約期間になっているか見ておきます。
リースは、契約期間によって毎月の支払額が異なるので、契約期間によって月額が変化します。おおよその目安を確認しながら、希望する契約期間が選択できるか見ていきましょう。
毎月の費用の内訳を確認する
車を維持するために、保険やメンテナンス費用、車検や税金などが必要です。リースの内訳には、メンテナンス費用や維持費が含まれている場合と、そうでない場合があります。
リース商品の中には、消耗品の交換が含まれていないケースもあるので、比較しておきましょう。
選択できる車のラインナップ
リース商品によって、車のラインナップが異なります。リースは商品として展開されている車種でなければ選択できません。
リース会社や商品で好みの車やグレードが選択できるのか、確認しておきましょう。
契約完了後の車の取り扱いや費用
契約終了時に車の扱いや費用が異なります。たとえば、オープンエンド方式の契約なら、契約終了時の評価額によって差額を支払います。
一方で評価額が固定されるクローズドエンド方式なら差額の支払いはないものの、車を返却しなければいけません。契約終了時の取り扱いによって、カーライフに影響があるため、事前に確認しておきましょう。
カーリースの注意すべきポイント

カーリースを契約する前に注意しておきたいポイントをご紹介しましょう。メリットばかりではないので注意点を理解して、上手に活用しなければいけません。
事前に契約内容を計画する
一般的にカーリースは途中解約や契約の変更ができないことから、事前にカーライフを考慮しどのような契約内容にするのか綿密な計画が必要です。
例えばカーリースで大きな点になるのは、契約年数を何年にするのかということ。契約期間が満了するまで契約をし続ける必要があり、中途解約では別途費用が発生するので、しっかりと事前に計画しておくとよいでしょう。
必要なオプションは契約時につける
カーリースは改造することが難しくなります。メーカーやディーラーオプションは事前に追加することができるので、必要なオプションを契約時につけておきましょう。
オプション料金も定額料金に含まれていること、また返却時に取り外す必要がないことから、事前に必要な装備を考えておきましょう。
クローズドエンド契約を考慮する
一部のカーリースでは「クローズドエンド契約」が選択できます。通常使用での損傷や走行距離の超過がないなら、追加清算がない契約方法です。
しかし契約満了後に買取できないことや月額料金が高くなることがデメリットです。 双方の契約方法の特徴を理解しておき自身のカーライフにあったものを選択しましょう。
カーリースに向いている人は?
カーリースの特徴や仕組みなどをご紹介してきましたが、どのような人に向いているサービスでしょうか?
車のメンテナンスや税金などの管理を簡単にしたい方や距離をあまり乗らない方にはおすすめできます。
貯金がなくても新車に乗りたい
現金で購入するには、ある程度の貯蓄が必要です。しかし現時点で貯金がなくても毎月の支払額を一定にして、新車に乗れるのがリースです。
リースなら月額料金だけで新車に乗れるので、税金やメンテナンスの追加費用を考慮する必要がありません。車に関わる費用を一定にできるので、貯金がなくても費用の予想がしやすくなります。
複数台車を所有しているため管理を楽にしたい
自動車は距離数や期間によって整備やメンテナンスが求められます。また消耗品も交換しておく必要があるでしょう。車を複数台所有していると、すべての車の管理をするのが煩わしかったり、どのタイミングで車のメンテナンスが必要なのか忘れてしまいそうだと感じる方もおられます。
カーリースなら、 整備や維持をメカニックに任せることができるので、最高の状態で車に乗ることが可能です。メンテナンスに関することを任せてしまい、管理を楽にしたいならカーリースはよい選択肢です。
数年ごとに新しい車に乗り換えたい
定期的に新車に乗り換えたい方もカーリースが選択肢に入るでしょう。決まった年数の契約になり、契約が満了すると新しい車に乗り換えやすくなります。
車に必要なメンテナンスなど費用を考えず任せたい
車に必要なメンテナンスの費用も、定額料金に含まれているのでメンテナンスや車検の費用を考える必要はありません。決まった額を支払うだけで車に乗りたい方には便利なサービスです。
街乗りのみで距離を乗らない
街乗りのみでほとんど距離を乗らない方もカーリースが向いている方です。距離を乗らないなら契約満了時に車に価値が残っている可能性が高くなります。カーリースのプランによっては距離制限がないものもありますが、制限があるプランより月額料金が高くなるケースもあります。
カーリースに向いている方はフラットセブンがおすすめです。
LINEからも相談できる弊社カミタケモータースにご相談ください。
⇒カミタケモータースに問い合わせてみる
カーリースに向いていない人は?
一方でカーリースに向いていないタイプの方もおられます。カーリースという特徴から、デメリットの割合が多いタイプの方をご紹介します。
金利や手数料を少しでも安く抑えたい
カーリースと現金で購入した場合を比較すると、現金での購入の方が安くなります。期間が長ければ長いほど手数料が必要になるので、手数料を抑えたい方にはおすすめできません。
借りているのが嫌、車が自分の所有物にならないのが嫌
カーリースはあくまでも車の使用権を得ているという状態です。したがって車の所有者はリース会社になります。車を自分の所有物にしたい場合には、カーリースはおすすめできません。
1台の車にずっと乗り続けたい
カーリースは契約期間が決まっており、契約満了後には返却することが一般的です。カーリースのプランによっては最長11年の契約もあり、月額料金を抑えて同じ車に乗り続けることができます。しかし1台の車に乗り続けるつもりであれば、現金やローンでの購入の方が支払い総額を抑えることができます。
なるべく安く車を購入したい
安く車を購入したい方にもカーリースはおすすめできません。カーリースはサブスクリプションサービスで、定額料金を支払う分だけメンテナンスなどを考えなくてもよいサービスです。
車検に必要な費用やメンテナンス料金を加味したとしても、現金一括購入よりお得にはなりません。安く車を購入したいならリース以外の低金利ローンや一括購入などを検討するとよいでしょう。
走行距離が伸びる可能性がある
リース期間中に転勤や引越しなどの環境の変化により、車を使う機会が増えて走行距離が延びる可能性があることもあるでしょう。走行距離が契約条件より増えてしまうと、車を返却するときに追加費用が発生することもあります。走行距離が多くなるのであれば、リース以外の方法がおすすめです。
リース中に車が必要でなくなる可能性がある
リース期間中に車が必要ではない環境になることもあります。一般的にリースを途中解約すると違約金が発生するので、追加の費用が必要です。ライフプランを計画しているときに、車が必要ではない環境になる可能性があるなら、その他の方法を考えてみることをおすすめします。
自分好みのカスタム・改造をしたい
カーリースは車を返却するときに原状回復することが条件です。そのためカスタムをすると元に戻す必要があります。カーナビやホイールなどの交換はできますが、加工しなければいけないようなカスタムはできません。原状回復できないものについては追加費用が発生することがあります。
まとめ
カーリースの仕組みや、向いている人や向いていない人をご紹介してきました。
まとめてみると、
・距離を乗らない人
・メンテナンスのことを考えたくない人
・カスタムを楽しみたい人
・距離を乗る人
カーリースは契約期間が長ければ長いほど手数料も高くなることが懸念点です。また契約満了時に設定した残価に車の価値が達しているのかが問題となることがあります。
買取金額が保証されているわけではないので、車の返却時に追加清算が必要になることがあるのです。
「できるだけ費用を抑えながら新車に乗りたい!」
「カーリースの残価が心配だ」
このような方には超低金利ローンがおすすめです。他社と比較して低金利のローンであれば手数料を最大限に抑えることができ、ナビやETCはもちろんのこと、メンテナンスもコミコミでお得に乗ることができます。
費用を抑えたりメンテナンスのことを考えたくなかったりする方でも、安心して乗ることができる方法です。
弊社カミタケモータースでは、超低金利ローンで月々お得に乗ることができ、さらに手数料を抑えることができます。他社ローンと比較して、最大で130万円もお得になり、大変好評なプランです。
またカミタケモータースでは、新車販売はもちろんのこと、未使用車やリースの取り扱いもご用意しております。
希望する買い方に合わせたご提案ができるため、ぜひお気軽にご相談ください。乗り方や重視したいポイントに合わせて、買い方を選択していただけます。
全車種全グレード対応できますので、ぜひご検討することをおすすめします。


