グリーン化特例とは?税制優遇措置の適用範囲や維持費を抑える方法

グリーン化特例

車の維持費は何かとかさむものですが、「グリーン化特例」という税金の減税制度が少しでも負担を軽くしてくれます。この制度は、環境保護を目的に設けられており、国が定める基準をクリアしたエコカーには減税が適用されます。逆に環境への負荷が大きい車には増税されることも。

この記事では、グリーン化特例を利用して自動車税や軽自動車税をどう減らすか、その手続きや税金がどれくらい安くなるのかを解説します。

さらに、グリーン化特例以外にもいくつかの減税制度があるので、それについても触れていきます。車の維持費を少しでも抑えるために、ぜひ最後までご覧ください。

目次

グリーン化特例とは税制優遇措置の1つ

グリーン化特例とは、環境に優しい車に適用される税金の軽減措置です。この制度は、燃費が良くて環境負荷が低い車、例えばプラグインハイブリッド車や電気自動車などが対象です。適用されると、車を購入した翌年の自動車税や軽自動車税が減額されます。

この制度の大きな目的は「環境保護」です。自動車は通常、ガソリンやディーゼルの燃焼によってCO2やNOx(窒素酸化物)、PM(粒子状物質)などの有害物質を排出します。これらは大気汚染を引き起こし、地球温暖化の一因ともなっています。

日常生活には欠かせない自動車ですが、その使用が環境破壊につながることも事実です。そこで、自動車メーカーは環境に配慮したエコカーの開発を進めています。多くのエコカーが市場に出るようになり、環境保護への意識が高まっています。

グリーン化特例は、こうした環境に優しい車を選んで購入することを奨励し、車からの有害物質排出を減らすための制度です。

車の減税措置について

日本政府は環境に優しい車の生産を積極的に推進しており、特に電気自動車の支援を強化しています。一方で、化石燃料を使う車には増税される可能性もあります。これまでにも、エコカー減税やグリーン化特例など、環境保護を目的とした様々な減税措置が導入されてきました。

エコカー減税についてみていきましょう。これは、環境に優しい車に適用される自動車重量税の減税制度です。排出ガスの性能や燃費が良い車が対象で、いわば「重量税のグリーン化特例」とも言えます。取得時と初回継続車検時に減税されます。

また新たに「環境性能割」という制度が導入されました。この新制度は、車の環境性能に応じて自動車を取得した際の税が軽減されるもので、燃費の良い車なら取得税が0~3%になります。以前の自動車取得税が2%だったことを考えると、この変更はかなりの節約になる可能性があります。

環境性能割は、新車だけでなく中古車にも適用されます。税額は車の燃費基準達成度によって決まりますが、エコカー減税よりも非課税の範囲が広がっているので、よりお得になっています。車の購入や保有において、環境に優しい選択をすることが、経済的にもメリットをもたらしてくれます。

そもそも自動車税とは

自動車税や軽自動車税は、車の所有者に課税されるものです。

この税金は車を所有しているだけでかかるものなので、車を全く使っていなくても、車を抹消登録(廃車)していなければ毎年請求されます。

自動車税(種別割)

自動車税は、都道府県が課税する税金で、毎年4月1日時点の所有者が納税します。排気量500cc大きくなると、税金もあがるようになっています。

購入する自動車の排気量を確認しておき、自動車税の金額をみておくとよいでしょう。

自動車税の一覧表

総排気量基準税額
電気自動車25,000円
1L以下25,000円
1L超 1.5L以下30,500円
1.5L超 2L以下36,000円
2L超 2.5L以下43,500円
2.5L超 3L以下50,000円
3L超 3.5L以下57,000円
3.5L超 4L以下65,500円

軽自動車税

軽自動車は、排気量が660cc以下の三輪または四輪の自動車のことを指します。これらの車に対して課されるのが、市町村税である軽自動車税です。

軽自動車税は、毎年4月1日時点での車の所有者に対して課税されます。税金の納付は、口座振替などの手続きをしている場合、納付書が届かないこともありますが、納税通知書は郵送されてきます。

軽自動車税(種別割)は定額で、自家用乗用車は10,800円、2015年3月以前に初度検査を受けた場合には7,200円です。

普通車のグリーン化特例

普通車のグリーン化特例の条件と、税額は以下の通りです。

初度登録(新車登録)軽減の要件税額
令和5年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)・電気自動車・燃料電池自動車・天然ガス自動車(平成21年排ガス規制Nox10%低減又は平成30年排ガス規制適合)・プラグインハイブリッド車おおむね75%軽課

軽自動車のグリーン化特例

料金

軽自動車のグリーン化特例は以下の通りとなっています。

車種区分標準税率軽減税率
(1) 75%軽減(2) 50%軽減(3) 25%軽減
三輪車3,900円1,000円2,000円(注1)3,000円(注1)
四輪車乗用営業用6,900円1,800円3,500円5,200円
自家用10,800円2,700円適用なし
貨物営業用3,800円1,000円
自家用5,000円1,300円

(注1)営業用乗用車に限る。

【別表】軽課対象区分
(1)電気自動車、天然ガス自動車
(2)ガソリン車、ハイブリッド車注:営業用乗用車に限る令和12年度燃費基準90%達成
(3)令和12年度燃費基準70%達成

グリーン化特例を適用させる方法

手続き

グリーン化特例は自動車税の軽減措置で、特に手続きをする必要はありません。新車を購入する際に対象車種を選ぶだけで、あとは自動的に税額が計算され、減額後の税金で納税通知書が届きます。

しかし、グリーン化特例には増税措置も含まれています。これは環境に配慮した新しい車には減税を、古くなって環境への負担が大きくなる車には増税を適用することで、よりエコな車への更新を促す目的があります。

重課されるのは新車から年数が経過した車両です。新車登録から13年が経過した車に増税が適用されます。これにより、古い車を長く乗り続けるほど、税負担が増えることになります。軽自動車の場合、基本税額に対して15%から20%の増税が適用されます。例えば、元の税額が10,800円だった場合、増税後は約12,900円になる計算です。

一方、普通自動車では、増税率は15%となります。増税されるのは車が古くなってからで、新車購入直後に増税されるわけではありませんが、中古車を購入する場合は、その車の登録年から13年が経過しているかどうかを確認することが重要です。

この制度により、古い車を新しい車に買い替えることが経済的にもお得になるので、環境保護を考えると新車や新しい中古車への更新を検討するのが賢明です。ただし、愛着のある古い車を手放すのが難しいと感じる方も多いでしょうね。

エコカーで維持費を抑える

プリウス

税金の負担を少しでも軽くしたいのであれば、できる範囲で環境に優しい車を選ぶのがおすすめです。ここでは、エコカーを購入する際に気を付けたい2つのポイントをご紹介しますね。

  • 減税額を計算してみる
  • 中古車の購入を検討する
  • ダウンサイジングを検討する

減税額を含めて予算の計算をする

購入する車が決まったら、減税額も含めて総額いくらかかるのか計算しましょう。車の費用だけでなく、自賠責保険や登録費用、車庫証明の取得費用などの諸費用も必要です。また、自動車重量税、自動車税・軽自動車税、環境性能割などの税金も支払わなければなりません。

購入する車の詳細情報をしっかり調べて、燃費基準を達成しているかどうか確認しましょう。基準を達成している場合は、その数値も調べておくと良いですね。数値によって、自動車重量税や自動車税・軽自動車税の税率が変わります。

気になる車を見つけたら、まずは車の環境性能をチェックしてください。計算が難しい場合は、購入予定の店舗スタッフに相談するのがおすすめです。

中古車も考慮してみる

エコカー減税は、燃費基準や車検期限などの条件を満たしていれば、中古車でも対象になります。新車の購入費が高くて難しい場合は、中古車も検討してみてれるでしょう。

中古車は新車よりも購入費用が安く済むため、手頃な価格で欲しい車を手に入れられます。

減税対象の車であれば、優遇措置も受けられるため、税金の負担を軽くすることが可能です。ただし、中古車の場合、車検の有無によってエコカー減税の対象になるかどうかが変わるため、事前にしっかり下調べをすることが大切です。

新車だけでなく中古車も視野に入れることで、より選択肢が広がり、車を選びやすくなります。

特にハイブリッドカーの中古車を選択すれば、購入時だけでなく、維持費も含めたトータルコストを抑えられる可能性があるでしょう。

あわせて読みたい
エコカー減税とは何?自動車に関わる税の優遇措置について エコカー減税とは、排出ガスや燃費性能が優れた車(エコカー)を対象にした税制の優遇措置です。もともと2023年4月30日に終了する予定でしたが、税制の改正により期間が...

ダウンサイジングする

小排気量の車に乗り換えるダウンサイジングも維持費を抑えるのに有効な方法。小排気量の車なら、燃費や税金などの維持費が安くなるのは、大きなメリットです。

大型自動車はその重量のために燃費が悪く、ガソリン代も高くなりがちです。ガソリン価格が上がるたびに、毎月の燃料代もかさむので、家計を圧迫してしまうでしょう。

一方でダウンサイジングすれば、車体が軽くなるので燃費が向上しますし、税金も普通自動車より軽自動車の方が安くなります。長く車を保有することを考えれば、これらのランニングコストが安くなるのは、大きなメリットです。

次に、車体がコンパクトになることで「取り回しが楽になる」という利点もあります。特に街中では、大型車よりもコンパクトな車の方が扱いやすく、便利です。

お得に新車を購入する方法

お得に新車を購入するには、低金利プランの利用がおすすめです。

新車を購入するにはローンを利用する方が一般的ですが、ローンは金利手数料の負担が発生します。毎月の支払額を一定にできる代わりに、金利手数料が発生してしまうのです。

その金利手数料を抑えられるのが低金利プランです。低金利プランなら金利手数料を抑えながら、無理なく支払いできるので、新車を購入するのにぴったり。

弊社カミタケモータースでは、新車1.99%の超低金利プランを用意しており、お得に新車を購入していただけます。

車種やグレードによって異なりますが、他社同等プランと比較して何十万円も差額が出ることもあるほどです。

新車1.99%の超低金利プランの「OPプレミアムプラン」なら乗り出しに便利なオプションもセットになっているので、比較すればお得です!

ぜひこちらから詳細情報をチェックしてください。

目次