【徹底解説】ファミリーバイク特約とは?メリット・デメリット、適用条件を徹底解説

ファミリーバイク特約

自動車保険の条件や特約を検討しているなら、ファミリーバイク特約という言葉が出てくることでしょう。

自動車保険に、バイクに乗車しているときの補償をつけるための特約です。バイク保険もありますが、ファミリーバイク特約は特定の条件下で活用できるものです。

この記事では、ファミリーバイク特約とはどのようなものか、バイク保険との違いや入り方を解説します。

目次

ファミリーバイク特約とは?

原付

ファミリーバイク特約は自動車保険に付帯している「特約」のことです。特約なので単体で加入するバイク保険とは異なり、自動車保険に付帯させる特約です。

このファミリーバイク特約は、バイクを運転しているときに損害を与えたときに費用を補償してくれるもので、賠償責任が発生したときへの準備となります。

バイク保険はバイクに対して入るものですが、ファミリーバイク特約は自動車保険に付帯させるのでバイクの所有の有無に関係なく入れます。

一方でバイクが125cc超になると、排気量の制限からファミリーバイク特約を適用できません。一般的なバイク保険への加入が必要です。

ファミリーバイク特約の概要

原付

自動車保険のファミリーバイク特約ではなく、バイク保険に加入することで事故の際の補償を受けることもできます。

ファミリーバイク特約の種類

賠償タイプ

対人・対物の保険になっているタイプです。相手への補償が含まれているタイプの特約です。充実した補償内容を希望するなら、さらに補償範囲が広くなるタイプがおすすめです。

賠償・自損傷害

自損事故タイプの特約では、相手への賠償はもちろんですが、自分の怪我への補償は単独事故に限られています。相手のある事故なら、基本的に相手の保険を使って補償されることになります。

相手方の保険から補償がない場合には、例外的に補償されることもあるでしょう。

賠償・人身傷害

人身傷害型の保険では、相手がいる事故や自損事故でも、自分の怪我も補償の範囲に含まれます。さらに50cc以上のバイクで同乗者がいるなら、同乗者の怪我も補償に含まれるタイプです。

補償範囲が広くなるので保険料は高くなります、なお、ファミリーバイク特約は125ccまでの補償なので、同乗者の補償は51cc以上125cc以下の原動機付き自転車で、乗員定員が2名のものです。

特約の適用条件と対象車両

ファミリーバイク特約は、適用条件と対象車両があります。

まず、契約している自動車の運転者限定や年齢条件にかかわらず対象となります。

  • 記名被保険者
  • 記名被保険者の配偶者
  • 記名被保険者と配偶者の同居の家族
  • 記名被保険者と配偶者の別居の未婚の子ども

上記の方が対象となるので、自動車保険の運転者とは別に考えられるでしょう。

とはいえ、以下のような条件では、補償の対象となりません。

  • 原付バイクの所有者の許可がないときの事故
  • 被保険者の従業員の業務中の事故

さらに、ファミリーバイク特約を適用した場合もノーカウント事故となり、等級には影響しません。

補償対象範囲となるのは、125cc以下の二輪自動車、そして50cc以下の三輪以上の自動車です。簡単に説明するなら、以下の条件となります。

バイクの排気量

ファミリーバイク特約に加入できるバイクは、基本的に125cc以下のものに限られます。これを超える排気量のバイクは、専用のバイク保険に加入する必要があります。例えば、三井住友海上の場合、通常の自動車保険「自動車保険・一般用」に加入する形となりますのでご注意ください。

運転するバイクの対象

ファミリーバイク特約は、補償対象となるバイクに制限がありません。そのため、他人から借りたバイクで事故を起こしても補償の対象となります。被保険者が運転しているなら対象となるのです。

また、ご家族が所有する複数のバイクも1つの特約でカバーできるので、1台ずつ個別にバイク保険に加入するよりも保険料を抑えられます。バイク保険は、自動車保険と同じく、1台につき1契約が必要です。

運転者および運転者の年齢

ファミリーバイク特約では、運転者やその年齢によって保険料が変わることはありません。本契約の自動車保険が「35才以上補償」といった年齢制限を設けていた場合でも、16才の子どもがバイクを運転して事故を起こした場合も補償されます。

一方、バイク保険は保険会社によって異なりますが、多くの場合「21才以上」や「26才以上」あるいは「年齢を問わず補償」といった条件があります。

保険利用時の等級の変動

ファミリーバイク特約では、バイクで事故を起こして保険を使用しても、本契約で等級ダウン事故を起こさなければ、等級が下がることはありません。したがって、翌年度の保険料が上がることもありません。しかし、バイク保険では事故により保険を使用すると等級が下がり、翌年度の保険料が高くなります。

ロードサービス

保険会社によって異なりますが、ファミリーバイク特約ではロードサービスが提供されない場合が多いです。しかし、バイク保険には通常、ロードサービスが含まれています。

ファミリーバイク特約のメリット

ポイント

保険料を節約できる

保険会社によって異なりますが、バイク保険に加入するよりもファミリーバイク特約に付帯させる方が保険料を抑えられます。補償内容は全く同じではないので、条件を確認しておくのはおすすめです。保険料を節約したい方におすすめの方法です。

家族全員がカバーされる

自動車保険の場合には、保険の対象となる年齢条件を設定することがありますが、ファミリーバイク特約では年齢条件などがありません。

被保険者や配偶者、さらに同居の家族などがカバーされるので気軽にバイクに乗れるのがメリットです。

等級に影響しない

ファミリーバイク特約で保険料を請求したとしても、翌年の等級には影響しません。主契約ではノーカウント事故と扱われ、事故有係数適用期間には影響しないので安心です。バイク保険の場合には保険料を請求すると、翌年から等級ダウンがあります。保険料も高くなります。

ファミリーバイク特約のデメリット

注意

適用外となるケースがある

ファミリーバイク特約は、バイクを所有していなくても適用できるなど、便利に活用できる特約ですが、適用外となるケースもあります。そもそも自動車保険に加入していないなら特約を付帯させることができませんし、自動でセットになる訳ではないので、自身で該当する特約を選択しなければいけません。

また車両保険は付帯していないなど、バイク保険とは異なる部分があります。自分が補償したい内容とファミリーバイク特約では補償範囲が異なっていることもあるので、事前にチェックしておきましょう。

ロードサービスはない

ファミリーバイク特約には、ロードサービスは付いていません。自動車保険に付帯しているときもありますが、バイクは対象外となっていることが多いです。

バイクに頻繁に乗ることが多かったり、長距離のツーリングに出かけるならバイク保険の方がサービスが充実していることもあります。バイク保険の場合には、車両の故障だけでなく搭乗者の交通費やホテル代を補償してくれることもあります。

必要な補償を事前に確認しておきましょう。

ファミリーバイク特約の申込方法

手続き

ファミリーバイク特約の加入手順

1. 保険会社の選定

まずは、ファミリーバイク特約を取り扱っている保険会社を選びましょう。多くの自動車保険会社がこの特約を提供しているので、自分のニーズに合った会社を見つけることが重要ですね。

2. 保険会社への連絡

次に、選んだ保険会社に連絡を取り、特約を加えてもらいましょう。窓口に直接訪問する方法、電話をかける方法、もしくはインターネットで問い合わせる方法があります。インターネットでの申し込みの場合は、保険会社の公式ウェブサイトにアクセスし、ファミリーバイク特約のページを探してみてください。

3. 見積もりの取得

必要な情報(契約者情報、対象車両情報、運転者情報など)を提供して、保険料の見積もりを取得します。見積もりには年齢、運転歴、事故歴などが影響するので、正確な情報を提供することが大切です。

ウェブサイトからの見積もりであれば、計算を見てからスムーズに契約の更新ができるので便利です。

4. 申込書の記入・提出

見積もりに納得したら、申込書に記入し、必要な書類(免許証のコピー、車検証のコピーなど)を準備して提出します。インターネットから申し込む場合は、オンラインフォームに必要事項を入力するだけです。

5. 保険料の支払い

保険会社からの案内に従って保険料を支払います。支払い方法には、クレジットカード、銀行振込、コンビニ払いなどがありますので、自分に合った方法を選びましょう。

6. 保険証券の受け取り

支払いが完了すると、保険証券が発行されます。これは郵送で受け取ることができる場合もありますし、インターネット上で確認できることも多いです。

ファミリーバイク特約の選び方

選択

保険会社で比較

ファミリーバイク特約を選ぶ際には、まずは複数の保険会社を比較してみましょう。保険会社によって提供しているサービスが異なることが多いからです。

事故対応やサポート体制は、会社によって異なるので、どのような特徴がある保険会社なのかチェックしておきます。ファミリーバイク特約は自家用車を持っている前提の保険です。

メインとなる自動車保険の特約や補償条件も比較しておきましょう。ホームページやパンフレットの約款をよく確認して、どのような情報があるか見ておきます。

保険料で比較

ファミリーバイク特約や自動車保険の保険料でも比較しておきたいものです。保険料は契約している補償内容や年齢、さらに自動車の種類によって異なります。

さらにこれらの条件を変更すると、保険会社によって保険料が変わることもあるでしょう。特約を加えた全体の費用を見積もりを比較してみます。

手間はかかるかもしれませんが、万が一の事故の際の補償を左右しますので、しっかりと比較します。

カスタマーレビューで比較

保険会社や保険料だけでなく、事故の際にどのように対応してくれるのかレビューや評判も見ておきましょう。保険会社によって対応やサービスの質が異なるからです。

事故や緊急時の対応は、満足度だけでなく信頼を左右するポイントです。事故が起きてから後悔しないように、契約前にレビューを確認しておきましょう。

保険選びは条件をよく確認しよう

保険選びは会社や料金だけでなく、条件も確認しておきましょう。ファミリーバイク特約は自動車保険に付帯している特約ですが、どのような条件で補償されるのか、また対象となる事故は、契約内容によって異なります。

ファミリーバイク特約などの特約を付帯させるときには、複数の条件や他の会社との違いをよく見ておきましょう。

よくある質問

ファミリーバイク特約とは?

自動車保険に付帯している特約で、125cc以下の原動機付自転車やミニカーが対象となる特約です。自動車保険に自動で付帯していませんので、希望するなら加入しておきましょう。

ファミリーバイク特約のメリットは?

原動機付自転車を所有していなくても特約を付帯させることができたり、複数のバイクを所有していても補償が受けられるのはメリットです。会社によって補償の条件が異なりますので、事前にチェックしておきましょう。

このホームページは、各保険の概要についてご紹介しており、特定の保険会社や商品名のない記載は一般的な保険商品に関する説明です。取扱商品、各保険の名称や補償内容は引受保険会社によって異なりますので、ご契約にあたっては、必ず重要事項説明書や各保険のパンフレット等をよくお読みください。ご不明な点等がある場合には、カミタケモータースまでお問い合わせください。

目次