ホンダセンシングとは何?ホンダの安全性能を徹底チェック!

ホンダセンシング

ホンダの安全装備は、ホンダセンシングと呼ばれるものになっています。ホンダセンシングは複数の機能をまとめた総称のことですが、どのような機能が含まれているのでしょうか?

車選びの際に、他の車と比較対象ともなる安全装備ですが、この記事ではホンダセンシングの機能について詳しくご紹介します。

目次

ホンダセンシングとは何?基本の機能

Honda SENSING

ホンダセンシングとは、「安全運転支援システム」のことです。単眼カメラやミリ波レーダーによって、周囲の車両を検知して安全に運転できるようにサポートする機能です。

万が一のときにドライバーに危険を伝えたり、被害を軽減できるようにブレーキを作動させたりします。

ホンダセンシングの機能は、以下の通りです。

  • 衝突軽減ブレーキ(CMBS)
  • 誤発進抑制機能
  • 後方誤発進抑制機能
  • 近距離衝突軽減ブレーキ
  • 歩行者事故低減ステアリング
  • 路外逸脱抑制機能
  • アダプティブクルーズコントロール(ACC)
  • 車線維持支援システムシステム(LKAS)
  • トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)
  • 先行車発進お知らせ機能
  • 標識認識機能機能
  • オートハイビーム
  • アダプティブドライビングビーム
  • ブラインドスポットインフォメーション
  • パーキングセンサーシステム
  • 後退出庫サポート
  • 急アクセル抑制機能
  • Hondaパーキングパイロット

衝突軽減ブレーキ(CMBS)

衝突軽減ブレーキ(CMBS)

画像引用元:Honda SENSING|Honda公式サイト

衝突軽減ブレーキ(Collision Mitigation Braking System; CMBS)は、前方の車両との衝突リスクがある場合、音とディスプレイに表示して、必要なら自動的にブレーキを作動させる機能です。衝突被害の軽減や回避に貢献します。

第2世代システムになると、昼間の車両や歩行者だけでなく、夜間の歩行者の検知にも対応しています。

誤発進抑制機能

誤発進抑制機能

画像引用元:Honda SENSING|Honda公式サイト

誤発進抑制機能は、ドライバーが誤ってアクセルペダルを踏み間違えた際に、急な発進を防止します。

停車時や10km/hで走行しているときは、システムが周囲の障害物を検知しています。アクセルを踏み込み過ぎていると、音とディスプレイへの表示で警告してくれる機能です。

ドライバーがすぐに気がついてブレーキを踏むのをサポートしてくれます。

後方誤発進抑制機能

後方誤発進抑制機能

画像引用元:Honda SENSING|Honda公式サイト

後方誤発進抑制機能は、ドライバーが誤ってアクセルペダルを踏み間違えて後方に急速に進むことを抑制し、衝突や事故を防止する役割を果たします。

後方のセンサーが、壁などの障害物を検知。アクセルを踏み込み過ぎているとシステムが判断すると、エンジンやモーターの出力を抑制して、急な後退を抑制します。

近距離衝突軽減ブレーキ

近距離衝突軽減ブレーキ

画像引用元:Honda SENSING|Honda公式サイト

フロントやリアバンパーのセンサーが前方や後方の障害物を検知しています。そして、約2km/h~約10km/hの低速走行や後退時に、衝突するおそれがあるならブレーキを制御してくれる機能です。

誤発進抑制機能や後方誤発進抑制機能と組み合わせると、踏み間違い時の衝突被害を軽減する「踏み間違い衝突軽減システム」となります。

不注意によって障害物に衝突したり、被害を軽減したりできる機能です。

歩行者事故低減ステアリング

歩行者事故低減ステアリング

画像引用元:Honda SENSING|Honda公式サイト

歩行者事故低減ステアリングは、車線を逸脱して歩行者と衝突の危険があるとき、音とディスプレイで警告します。

さらに、ステアリング操作を支援して、車道に戻るようにサポートします。ステアリング操作のサポートがあるのは、約10km/h~約40km/hの速度域です。

この機能は、加速やブレーキ、さらにウインカーを作動させているときなど、一定の条件下では作動しません。

路外逸脱抑制機能

路外逸脱抑制機能

画像引用元:Honda SENSING|Honda公式サイト

路外逸脱抑制機能は、ドライバーが道路から逸脱する危険があると検知した場合に、警告や補正を行うことで車両の逸脱を抑制する役割を果たします。

カメラやセンサーを使用して、車両が現在の道路の車線内にいるかどうかを検知。路外逸脱の危険が検知された場合、ドライバーに対してディスプレイへの表示、そして音による警告が発せられます。

路外逸脱抑制機能はステアリング・トルクを補正することで車両を適切な軌道に戻すようサポートします。適切な方向にステアリングを補正することで、道路からの逸脱を抑制します。

アダプティブクルーズコントロール(ACC)

アダプティブクルーズコントロール(ACC)

画像引用元:Honda SENSING|Honda公式サイト

アダプティブクルーズコントロール(ACC)は、前方の車両との車間距離を自動的に調整し、設定速度を維持するクルーズコントロール機能です。前車の速度変化に応じて自動的に加速や減速を行います。

通常のアダプティブクルーズコントロール(ACC)は、約30km/h以上で走行中に作動する機能です。

渋滞追従機能付のアダプティブクルーズコントロール(ACC)になると、先行者の停止に合わせて自車も停止し、先行車が走り出すと、スイッチかアクセル操作で追従走行します。

車線維持支援システムシステム(LKAS)

車線維持支援システム(LKAS)

画像引用元:Honda SENSING|Honda公式サイト

車線維持支援システムは、 車線を逸脱する可能性がある場合、適切なタイミングでステアリング操作を行い、車両を車線内に誘導する機能です。運転者の運転安全性を高めます。

作動する速度域は高めで、約65km/h以上で作動します。

トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)

トラフィックジャムアシスト

画像引用元:Honda SENSING|Honda公式サイト

トラフィックジャムアシストは前方の車両との一定の安全な車間距離を保ちながら、自動的に追従走行します。特にこの機能は、車線中央付近を走行するよう、ステアリング操作を支援します。アダプティブクルーズコントロールと組み合わせておくと渋滞時の疲労軽減に役立つ機能です。

車線維持支援システムシステムは約65km/h以上で作動しますが、こちらのトラフィックジャムアシストは車速が50km/h以下になると作動します。

速度によって作動する機能が異なりますが、いずれも長距離運転の疲労を軽減できる機能です。

先行車発進お知らせ機能

先行車発進お知らせ機能

画像引用元:Honda SENSING|Honda公式サイト

先行車発進お知らせ機能は、信号待ちや停止状態での先行車の発進を検知し、ドライバーにその情報を通知する役割を果たします。

先行車発進お知らせ機能は停車していて、先行車が発進したときに検知して、音とディスプレイに表示してくれます。

標識認識機能機能

標識認識機能

画像引用元:Honda SENSING|Honda公式サイト

道路上の標識をカメラや画像処理技術を使用して検知し、ドライバーに表示や警告を行う役割を果たします。

すべての標識ではありませんが、速度制限や一次停止、さらに進入禁止などの見落とすと危険な標識を表示してくれます。

注意点として、自車と標識が離れていたり、一部が樹木で隠れていると作動しない点です。作動条件を確認して、有効活用すると安全運転をサポートしてくれるでしょう。

オートハイビーム

オートハイビーム

画像引用元:Honda SENSING|Honda公式サイト

オートハイビームは自動的にハイビームとロービームを制御できます。

夜間の走行において視界を広げ、ドライバーの視認性を向上させる役割を果たします。オートハイビームはドライバーの手動操作が不要であり、ハイビームの切り替えを自動化するため、運転中の負担を軽減します。

先行車や対向車がない場合には自動的にハイビームが点灯し、車両が検知されると自動的にロービーム(近距離照射灯)に切り替わる機能です。

速度によっては手動で切り替える必要がありますが、約30km/h以上なら作動するので視認性を向上できます。

アダプティブドライビングビーム

アダプティブドライビングビーム

画像引用元:Honda SENSING|Honda公式サイト

通常のハイビーム(遠距離照射灯)とは異なり、アダプティブドライビングビームは周囲の車両や人を検知し、ヘッドライトの照射範囲を自動的に制御できます。

光を反射・屈折させるため、対向車や歩行者に直接光が当たらないように調整します。これにより、周囲の車両や歩行者を妨げることなく、より安全にハイビームを使用することができます。

相手車両にまぶしさを感じさせることなく、自車からの視認性を確保できる機能です。

ブラインドスポットインフォメーション

ブラインドスポットインフォメーション

画像引用元:Honda SENSING|Honda公式サイト

ブラインドスポットインフォメーションは、ドライバーに車両のブラインドスポット(死角)にいる車両を知らせる機能です。通常、車両の後方側面や後方斜め側面はドライバーから直接確認しにくく、ブラインドスポットと呼ばれる領域となります。

車両後方に車を検知したなら、ドアミラーの鏡面上部にマークで知らせてくれます。ハンドル操作をする前に、ドライバーに車両の存在を知らせてくれる機能です。

パーキングセンサーシステム

パーキングセンサーシステム

画像引用元:Honda SENSING|Honda公式サイト

車両の周囲に設置されたセンサーを使用して、駐車時の障害物や近接物を検知し、ドライバーにディスプレイや音で警告します。

車両によっては後方のみにセンサーが設置されていますが、車両や障害物に近づいたときに、ドライバーに表示で知らせてくれるので、駐車や出庫時に安心して運転できる機能です。

後退出庫サポート

後退出庫サポート

画像引用元:Honda SENSING|Honda公式サイト

自動車の駐車時における安全性を向上させるための機能です。この機能は、後方から接近する車両や歩行者を検知し、ドライバーに警告や情報を提供します。

後退時に、後方左右から車両がちかづいたなら、音とセンターディスプレイに表示してくれます。

後退時は後方の確認がしにくいですが、インジケーターで表示してくれるので、事前に安全を確保しやすい機能です。

急アクセル抑制機能

急アクセル抑制機能

画像引用元:Honda SENSING|Honda公式サイト

急なアクセル操作による車両の急加速を抑制し、安定した運転状態を維持することを目的としている機能です。

急アクセル抑制機能は、アクセルペダルの操作状況を監視します。何かに驚いて、急にアクセルを踏み込んだ場合、アクセルペダルの開度と踏み込み速度から急アクセルを判断します。

踏み間違いと判断したなら、加速の抑制と音とディスプレイに表示して警告する機能です。

Hondaパーキングパイロット

Honda パーキングパイロット

画像引用元:Honda SENSING|Honda公式サイト

駐車時におけるドライバーの負担を軽減し、安全かつスムーズな駐車をサポートする機能です。

複数の駐車モードに対応しているので、街中走行でよくある駐車に対応します。ステアリング、アクセル、ブレーキなどを操作してくれますが、必要に応じてブレーキで速度調整します。

ホンダセンシングの搭載車種

基本的な機能は搭載されているものの、一部の機能は車種によって搭載されているものが限定されています。

車種によって搭載されている機能の特徴をご紹介しましょう。

軽自動車

軽自動車のホンダセンシング搭載車種は以下の通りです。

N-VANパーキングセンサーシステム非搭載
N-BOXパーキングセンサーシステム
N-WGNパーキングセンサーシステム
N-ONEパーキングセンサーシステム

N-VANのみ、パーキングセンサーシステムは非搭載です。

コンパクトカー

フィットトラフィックジャムアシスト
Honda eHondaパーキングパイロット搭載

フィットには渋滞時の運転に便利な、トラフィックジャムアシストが搭載されています。また、ブラインドスポットインフォメーションや後退出庫サポートがメーカーオプションです。

Honda eには、他の車種にはないHondaパーキングパイロットが搭載されています。

ミニバン

ステップワゴン近距離衝突軽減ブレーキ
トラフィックジャムアシスト
フリード近距離衝突軽減ブレーキ
トラフィックジャムアシスト
ブラインドスポットインフォメーションなど非搭載

フリードは発売開始から年数が経過しているので、搭載されていない機能が多くなっています。

SUV

ヴェゼルトラフィックジャムアシスト
アダプティブドライビングビーム非搭載
ZR-V急アクセル抑制機能
Hondaパーキングパイロット以外搭載

SUVは、ヴェゼルとZR-Vのどちらも近年発売されている車種なので、搭載されている機能が似ています。

セダン

シビック急アクセル抑制機能
Hondaパーキングパイロット以外搭載
シビック Type R一部機能非搭載

シビックは、近年新しく発売された車種のために、ほとんどの機能が搭載されています。急アクセル抑制機能やHondaパーキングパイロット以外の機能が搭載。安心して運転できる車です。

次世代ADASのホンダセンシング 360とは?

Honda SENSING 360

画像引用元:Honda SENSING 360 次世代技術|Honda公式サイト

2021年10月にホンダセンシング 360という新しい全方位安全運転支援システムが発表されています。

センシングの範囲が全方位へと拡大しているので、目視が難しい位置にある車両も検知します。自動運転レベル3技術の研究開発で培われたノウハウが活かされている機能です。

ハンズオフ機能付高度車線内運転支援機能

システムがアクセルやブレーキ、さらにステアリングをハンズオフで設定した速度を保ちながら走行できるように、運転支援します。

ハンズオフ機能付高度車線変更支援機能

ハンズオフ機能付高度車線内運転支援機能で走行している際に、遅い先行車を検知して追い越しが可能と判断すると、追い越し操作を支援してくれます。

ドライバー異常時対応システム

ドライバーの異常を検知すると、警告してくれます。もし反応がないなら、ハザードランプとホーンで警告しながら減速・停車を支援します。

降車時車両接近警報

駐停車中に、後方から接近する車両を検知すると、フロントピラーやサイドミラー上のインジケーターを表示させます。さらに、衝突の危険があるなら警告音で注意を促す機能です。

従来のホンダセンシングとの違い

従来のホンダセンシングはフロントカメラがありますが、さらにフロントと各コーナーにある5台のミリ波レーダーで360度センシングになります。

360度ホンダセンシングに搭載されている機能は以下の通りです。

  • 交差点での出会いがしらにも適用範囲を拡大した衝突軽減ブレーキ
  • 前方交差車両警報
  • カーブでの車速調整機能
  • 車線変更時の衝突抑制機能
  • 車線変更支援機能

衝突軽減ブレーキ

前方だけでなく、全方位になったので、交差点の出会い頭の事故を予防します。交差点で死角になっている部分にいる歩行者を検知して警告したり、ブレーキを作動させたりします。

前方交差車両警報

死角になりやすい交差点から本線に出る場合、左右前方から接近する車両を検知してドライバーに知らせてくれます。

カーブでの車速調整機能

高速道路や自動車専用道路で、ACCが作動中にカーブを通過する際に、車速調整します。フロントカメラで車線の曲率を読み取って、カーブでの走行を支援してくれる機能です。

車線変更時の衝突抑制機能

車線変更の際に、後方から接近する車両との衝突を回避する機能です。音とメーターへの表示で警告し、さらにハンドル操作を支援します。

車線変更支援機能

一定の条件下で、ドライバーがウインカー操作をした際に、システムがハンドル操作を支援してくれる機能です。

ホンダセンシング 360の搭載予定車種

ホンダセンシング360は、すでに搭載がスタートしているモデルがあります。しかし次世代のホンダセンシング360は、開発段階にあるため今後搭載されていくことでしょう。

Honda SENSING 360 Next Conceptの試作車が作成され、テストが繰り返されています。2030年に死者ゼロを目指して技術開発されています。

市販車では、中国向けのCR-Vへの搭載が予定されています。また、2023年中には国内でも搭載車種が発売される予定です。

ホンダセンシング搭載車をお得に購入する方法

ホンダセンシング搭載車をお得に購入する方法をご紹介します。

未使用車

登録済(届出済)未使用車とは初度登録されていて一般の運行に供されていない車のことです。未使用車は中古車という扱いですが、コンディションは限りなく新車に近く、お得に長く安心して乗れる車を探している方におすすめです。

新車よりもお得に購入できることがある未使用車は、保証も充実しているのでコンディションの心配が少なくなります。

ホンダの車なら、新車販売されているモデルにはホンダセンシングが搭載されているので、安全運転をサポートしてくれる車が見つかります。

在庫があるボディーカラーやグレードに限られるというのはデメリットですが、弊社カミタケモータースでは常時300台以上の在庫を展示しているので、好みの車を探していただきやすいです。

ぜひこちらから、最新の在庫情報をチェックしてください。

低金利ローン

お得に車を購入したい方におすすめの別の購入方法は、低金利ローンを利用することです。

新車を購入する際は、ローンを利用する方も一般的です。ローンなら毎月の支払い額を一定にしながら、無理なく好みの車を購入しやすくなります。

しかしローンは金利手数料の負担を考慮する必要があります。完済するまで手数料が発生するからです。

その金利手数料を抑えられるのが、低金利ローンです。金利手数料を数%抑えられ、総支払額では他社同等プランと比較して数十万円も差額が発生することもあるほど!

たとえば弊社カミタケモータースでは、新車1.99%の超低金利プランを提供しており、車種によっては差額が100万円以上もある車種やグレードもあります!

新車1.99%の超低金利プランは、乗り出しに便利なオプションもセットになっているのでお得です。ぜひこちらから詳細な情報をチェックしてください。

目次