ジムニーのカスタム|アクセサリーで快適性アップを目指す

ジムニー カスタム

今回はジムニーのカスタムを紹介します。実は、そろそろ車検が近づいているということで、今回はちょっとしたカスタマイズを行いたいと思います。

といっても、大掛かりなカスタムではありません。今回も「星光産業」さんの商品を使って、“取り付けタイムアタック”にチャレンジしていきます!

快適性をアップさせるアクセサリーを用意しているので、実際に取り付けしていきましょう。

▼今回紹介したパーツ

・星光産業 ロングサイドバー(E114JM) https://amzn.to/4e4DrF7

・星光産業 イルミコンソールトレイ(E113JM) https://amzn.to/3FXXFDJ

・星光産業 リモコン付スイングUSBライト(EL-179) https://amzn.to/4jSdAl6

・星光産業 タイヤスマホスタンド(EC-253) https://amzn.to/3TvMHs9

目次

収納スペースのカスタム

さて、まずは現状の様子をお見せします。

jimny

こちらの収納スペース、特に上部の空間はどうしても「デッドスペース」になりがちですよね。そこで今回、さらに収納力をアップさせるパーツが登場しました!

全長なんと「92cm」のロングバーです。果たして前回より使いやすくなっているのかも含めて、実際に検証していきます。

jimny

そして今回はこちらの便利グッズも取り付けていきます!

まずは「充電機能付きコンソールトレイ」。シフトまわりって布張りの部分が多く、どうしてもホコリが溜まりやすいですよね。そこに便利な収納&充電スペースができるのはうれしいポイントです。

jimny

続いては「リモコン付きスイングUSBライト」です。以前、似たようなものを使ったことがある気がしますが、今回は“リモコン付き”という点が新しいです。

後席で少し雰囲気を出したいときに、リモコンでライトのオン・オフが操作できます。

用途は限られそうですが(笑)。

さらに、「タイヤ型スマホスタンド」も取り付けます。これは前にマッキーにプレゼントした“タイヤ型灰皿”と似たようなデザインで、スマホを置くのに便利そうですよね。

それでは、レッツゴー!さっそく職人モードに入って、まずはパーツの取り外しからスタートです。

タイマーの計測も始めます。

よーい、スタート!

「マイナスドライバーが必要じゃないか」と気づき、急いで準備。パーツを封から開けていくと、中にはたくさんの部品が入っていました。

今回、アシストグリップはあらかじめ取り外しているので、そこにクッションを取り付けていきます。

「これは傷防止のためですね」と確認しながら作業を進めていきます。

ちなみに今回の“オペ”を担当するのはスタッフ正木。スタッフ諏訪田はいわば、手術でいう助手のような役割です。サポートしながら「汗、拭きますね」といった感じで、まるで手術室のような空気感です。

jimny

さて、ここからはリア内装クリップの取り外しに進みます。このパーツを使って、車両後方に取り付けていきます。

「ヘラのような工具がなければ、お好み焼きのヘラとかでも代用できるかも?」というアイデアも出ました。

「傷がつかなければ、別に代用しても問題ないですよね」と納得しながら作業を進めます。

続いて、L字型のジョイントを両サイドに取り付け、太いパイプを接続していきます。

jimny

「これが大きい方ですね。こちらで固定します」と確認しながら、ネジでしっかりと締め直していきます。パイプの重さを意識しながら、順調に進行中です。

ここで補足ですが、今回のロングバーは耐荷重が部位によって異なります。

短いパイプの部分は耐荷重が約1.5kg。一方、長い方のパイプはなんと4kgまで耐えられるそうです。

米袋も吊るせるんじゃないですか?

そんな微妙な量の米、そもそも買わんでしょ(笑)

ストッパーとなるパーツも取り付けます。これは引っかける際に便利な部品のようです。リア用と横用でカバーの形が違うので、まずは定規のようにパーツを当てて確認してから取り付けます。

ここにきて、まさかのミスが発覚。

なんと、後方に取り付けたシルバーの金具が“横用”のものでした。そのため、急きょ取り外して再調整します。

なるほど、パーツごとにちゃんと長さが設計されてるんですね

次に取り付けるのは、小物ケースです。パッケージを開けると、裏面にはすでに両面テープが付いています。テープを剥がせば、ダッシュボードなどに貼り付けることが可能です。

実際には、貼り付けなくてもそのまま置くだけでスマホスタンドとして使えました。「車で使うなら貼った方が安心だけど、自宅やデスク周りで使うなら置くだけでも十分便利で可愛いですね」

時刻はすでにお昼前。「もうここでご飯、車内に持ってきてもらいましょうか」と冗談を交えつつも、作業はまだ続きます。

ただし、車内で食べることが多くなると、どうしてもニオイが気になってしまうのも事実です。

jimny

さて、次に取り付けるのはUSBライト。本体よりもリモコンのほうが存在感があります。すでに電池も入っていて、あとは車に差し込むだけ。とても手軽です。

エンジンをかけると…光りました!裏側もサイドも、しっかり発光しています。後部座席の乗員にも雰囲気が伝わるような淡い水色のライト。おしゃれで、ちょっとテンションが上がりますね。

続いてはコンソールトレイの取り付けです。

この部分は髪の毛やホコリがたまりやすい箇所で、以前から気になっていた場所です。

コンソールトレイは、置くだけでも使えますが、充電機能を使いたい場合はコードを前方のシガーソケットから引いてくる必要があります。

ところがここで問題発生。

マッキー、これアカンわ。ウーファーのボタンが邪魔して取り付けられへん

取り回しを工夫して、取り付けしました。

はい、どうですか?あ、ちゃんと付いてますね

配線を目立たせないよう、専用のテープも同梱されています。配線をパネルの下に通すことで、さらにすっきりと見せることができます。

これで、リモコン付きの首振りUSBライトの取り付けも完了。エンジンをかけると、ライトが一斉に点灯!

jimny

え、ここも光ってるの?

しかも、オンオフの切り替えができるし、光の色も変えられるっぽい!

水を入れたボトルを置けば、照明と相まってとてもおしゃれな雰囲気に。ライトの下にはトレイもあり、小物も置けるのでとても便利です。「あ、これゴミかと思ったけど…あ、違いますね。ちゃんと入ります!」ちょっとしたゴムや紙など、細かいものを収納するのにちょうどよいスペースができました。

これは便利。私、こういう小物類をよく入れるので助かります

実際に収納してみると、「めっちゃキレイに収まった!」と満足げ。

これで取り付けはすべて完了です。気になるタイムは……50分51秒!

「いや〜、しんどかった……」というのが率直な感想です。

続いては、リアに取り付けたハンガー部分に色々と掛けてみることに。

これは前に着てた制服やん。懐かしいですね」

クリーニングに出すときや、出先で着替えが必要なときなんかにも便利そうです

実際に使うかはともかく、小物を収納するスペースやハンガーをかけておくスペースが誕生しました。

とはいえ、取り付けたバーはまだ全てを活用しきれていません。

まだこのロングバーのスペース、全然使ってないですよね。傘とかもいろいろ掛けられそうです

jimny

バーにはストッパーがついており、パコっとはめることで位置調整も可能。

これ、ほんとに便利!動かないし、安全性もバッチリです

すべての商品が無事に取り付け完了。

アシストグリップがこんなに長いと思ってなかったから、ほんとに驚きました

ここまで拡張できるとは。筋トレもできそうな勢い(笑)

※ちなみに耐荷重は最大1kgなので気をつけてくださいね。

まだまだ便利なカーグッズが続々と発売されていることに気づきました。

今後もさらに便利に、快適に過ごせるアイテムをどんどん見つけていきたいと思います!

お得にジムニーを購入するならカミタケモータース

カスタムを紹介したジムニーをお得に購入するなら、カミタケモータースへご相談ください。新車1.99%の超低金利プランの「OPプレミアムプラン」を提供しているので、ジムニーもお得に購入できます。

新車低金利プランの「OPプレミアムプラン」は乗り出しに便利なオプションもセットになっています。また、今お乗りの車の残債も一緒にできるリセットローンも選択できますので、希望に合わせた購入方法を選択できるのが魅力!

詳しくはこちらからお気軽にお問い合わせください。

目次