車の整備は、安全に車に乗り、カーライフを楽しむために欠かせません。定期的に点検して、車に必要な整備を行うことで、安心して車を運転できるからです。
しかし過剰な整備になってしまうと費用の負担が大きくなります。では車に必要な整備とはどのようなものでしょうか?
この記事では、車の整備の基礎知識や自分でDIYできる整備項目、さらにプロに依頼した方がよい部位などを詳しく解説します。
\愛車のメンテナンスについてはこちら /
カミタケモータース公式サイト
車の整備ってどのようなことをする?
車の状態をいつも良好に保つためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。これを整備と呼びます。
日常点検:定期的に自分で行うもの
整備には、日常点検整備があります。これは、車検のように決まった期間で行うものではなく、運転者自身が日々の運転の中で行う点検のことです。
たとえば、タイヤの空気圧やオイルの量をチェックしたり、ブレーキの効き具合を確かめたりします。乗り心地に何か変な感じがしたら、まずは自分で点検してみて、それでも異常があれば整備工場に相談するのがいいですね。これらの点検は安全運転のためにとても大切で、運転者の責任でもあります。
定期点検整備:プロに任せる安心メンテナンス
次に、定期点検整備、いわゆる法定点検について説明します。これは国土交通省が決めた点検項目を定期的にチェックするもので、実施が義務付けられています。たとえば、自家用車や軽自動車の場合、1年ごとに26項目、2年ごとには56項目を点検します。
この定期点検整備は専門的な知識と技術が必要なので、プロの整備工場に任せるのが安心です。車の種類や使い方によって点検の時期や項目が異なるので、自分の車に合ったタイミングで点検を受けるようにしましょう。
車の整備が重要な理由
まず、「整備」と聞くと難しそうに感じるかもしれないですが、要は車がちゃんと走れるようにするための準備のことです。法律でも、車は定期的に点検しなければいけないという決まりです。
整備や点検が必要な理由として、事故を未然に防ぐこととなります。車の部品は使っているとどうしても劣化してしまいますし、環境の変化で不具合が出ることもあります。そのような不具合を放っておくと、大きな故障や事故につながることがあるのです。だからこそ、定期的に整備をして車の状態をチェックしておくことが大事です。
たとえば、タイヤの脱輪やブレーキの効きが悪くなることもあります。そのような状態で走っていたら危険ですし、修理するのに多額のお金がかかってしまいますよね。重要な部分はプロに任せるのが安心です。
「車検を受けたばかりだから大丈夫!」と思うかもしれませんが、実は車検と整備は別物です。定期的に車のチェックをして、必要な整備をしてもらうことが必要となります。
車の整備に必要な道具
車の整備をするには、たくさんの道具が必要です。確認したり、部品交換する部位によって異なりますが、以下のような工具が必要です。
必要な道具一覧
- ジャッキ
- ジャッキスタンド
- トルクレンチ
- オイルフィルターレンチ
- ブレーキクリーナー
- タイヤゲージ
- ドライバーセット
- プライヤー
- バッテリーテスター
同じ工具でもメーカーによって質が異なり、価格も異なっています。整備する箇所に合わせた工具が必要となるので、徐々に増えてしまいます。
何回も使うことがない部位のための工具は、DIYするためには不要と感じることもあるので、プロに依頼する方がよいと判断する材料ともなるのです。
【自分でできる】車の定期整備のポイント
オイル交換
エンジンオイルの整備って、オイルの量と汚れ具合を確認することが大事です。やり方は簡単です。
まず、エンジンルーム内にあるオイルレベルゲージを使います。このゲージを抜いて、オイルがどこまで付いているかを確認しましょう。オイルが黒っぽくなっているなら、交換時期が近いというサインです。
それから、オイルフィルターも忘れずにチェックしましょう。フィルターはオイルの中の不純物を取り除く役割があるので、汚れやすいです。フィルターやオイルを放置しておくと、エンジン内部の潤滑が悪くなって、エンジン本体が傷む可能性があります。
ブレーキの点検
ブレーキパーツの整備は、主にブレーキパッドやシューの状態を確認することです。ブレーキパーツは使っているうちにどんどん擦り減っていって、薄くなると交換が必要になります。目安となる3mm以下になったら交換のサインです。これを放置すると、ブレーキが効きにくくなって危険です。
パーツの状態を直接確認するには、タイヤを外す必要があります。でも普段はそこまでしなくても、ブレーキフルードでチェックできます。エンジンルーム内にあるフルードのタンクにメモリがついているので、それがMINに近づいていたら交換時期です。
ただし、ブレーキパーツとフルードを同時期に交換していない場合、目安がずれることがあります。パーツの寿命に気づかない可能性があるので、注意が必要です。
タイヤの交換と点検
タイヤの整備って結構簡単です。主に空気圧とスリップサインをチェックするだけです。
まず空気圧ですが、これは車種ごとに違います。運転席のドア付近に適正な空気圧が書いてあるので、そこを見ればすぐわかります。もし空気圧が減っていたなら、ガソリンスタンドに行って補充サービスを使うとよいでしょう。
次にスリップサインを確認しますが、これはタイヤの溝の深さのことです。溝の残りが1.6mm以下になっているとスリップサインが現れます。もしスリップサインが出ていたら、すぐに新しいタイヤに交換しましょう。これは車の走行に直接関わる重要な部分なので、1ヵ月に1回くらい定期的にチェックするのがおすすめです。
ワイパーのチェックと交換
ワイパーゴムの整備では、主にゴムの劣化具合や形状を確認します。ゴムが劣化していると、フロントガラスの水がきちんと拭き取れなくて、視界が悪くなってしまいます。
もしワイパーがうまく拭き取れなかったり、動かしているときに変な音がするなら、まずはパーツを目で確認してみましょう。チェックポイントは、ゴムのひび割れやアーム部分の変形です。
ワイパーのゴムは紫外線に弱いです。古くなると硬くなってひび割れしやすくなります。それに、台風や大雪の影響でアーム部分が変形することもあります。ゴムやワイパー自体に問題があれば、早めに交換するのがよいでしょう。
1年に1回は点検しておき、交換しておきたい部品です。
ウォッシャー液の補充
ウォッシャー液はフロントガラスが汚れているときに使うもので、視界を確保するためにすごく大事です。使うとどんどん減っていくので、定期的に補充する必要があります。
ウォッシャー液のタンクは、普通エンジンルーム内にあります。ボンネットを開けてチェックしてみてください。ウォッシャー液はカーショップで簡単に手に入るので、無くなったらすぐに補充できます。
ちなみに、ウォッシャー液には撥水効果のあるタイプなど、いろいろな種類があります。自分の好みに合わせて選ぶとよいでしょう。
急にフロントガラスが汚れることもあるので、ウォッシャー液の補充は定期的にして、クリアな視界を保ちましょう。
ベルトの点検
車のファンベルト、補機ベルトとも呼ばれますが、これも大事なパーツです。定期的にチェックして、ひび割れがないか確認しましょう。
ファンベルトは頻繁に確認しなくてもよい部品ですが、ゴムが劣化してくると、エンジンルームからキュルキュルと音がすることがあります。もしそのような音が聞こえたら、ベルトが劣化しているサインかもしれません。
ベルトにひび割れや劣化が見られたら、早めに交換するのがおすすめです。放っておくと、もっと大きなトラブルになる可能性があります。
バッテリーの点検
車をあまり使わなかったり、古い年式の車だと、バッテリーの劣化でエンジンがかからなくなることがあります。だからこそ、バッテリーの状態をチェックするのが大切です。
バッテリーのチェックでは、以下の3点を確認します。
- バッテリー液の量
- 製造年月日
- 電圧
- バッテリー液の量
メンテナンスフリーバッテリーなら液量の確認は不要ですが、それ以外の場合はバッテリーの側面に「UPPER」と「LOWER」の線があります。この範囲内に液が入っているか確認して、少なければ継ぎ足しましょう。
製造年月日も重要です。もし製造から3年ほど経っていたら、早めに交換するのがおすすめです。
車のトラブルシューティング
車のトラブルが発生したときに、どのように対処できるのか見ていきます。場合によっては専門のプロに依頼する方がよいでしょう。
エンジンの異常音
「キュルキュル」音が出ているとき
「キュルキュル」という音が聞こえたら、エンジン周りのベルトが滑っているかもしれません。車種によっては「ウィーン」という音に聞こえることもあります。これは、ベルトが古くなったり緩んだりしている可能性がありますね。さらにベルトが古くなると、異音が大きくなっていきます。
「カラカラ」「カタカタ」音が出ているとき
「カタカタ」という音に似た音がする場合は、部品同士が当たっているかもしれません。金属部品か樹脂部品かによって音の高さが変わります。こうした音がする場合、「プーリー」と呼ばれる部品や、それに関連する補機類が故障している可能性があります。
エンジンで使われる主要なベルトについて
自動車はエンジンだけでなく、他の部品に動力を伝えて駆動させます。そのために使われるのがベルトです。多くの車には以下のようなベルトが使われています。
タイミングベルト
エンジン内部での燃料の爆発タイミングを調整します。最近では、ベルトの代わりにタイミングチェーンを使う車も増えています。ボンネットを開けただけでは見えない位置にあります。ベルトを採用している車なら、10万kmを目安に交換していた部品です。
ファンベルト
エンジンの回転をオルタネーター(発電機)やエアコンコンプレッサーなどに伝えるベルトです。元々はエンジンを冷やすファンを回すベルトでしたが、最近ではラジエーターのファンは電動が主流なので、ファンベルトという名前が使われることは少なくなっています。
バッテリーのトラブル
バッテリーのトラブルで特に多いのが過放電です。ヘッドランプや室内灯の消し忘れ、半ドアで室内灯がつきっぱなしになってると、バッテリーがどんどん減っていきます。このようなときは、他の車から一時的に電気をもらってエンジンをかけることができます。
電気をもらうにはジャンプスターターという専用のケーブルが必要です。これがない場合は、JAFや自動車保険のロードサービスに連絡するか、近くのガソリンスタンドで対応してもらえることもあります。
ジャンピングスタートでエンジンがかかっても、バッテリーが劣化してたり寿命だったりした場合は、新しいバッテリーに交換する必要があるでしょう。販売店や自動車整備工場、カー用品店で交換できます。JAFにその場で交換を頼むこともできます。バッテリーの寿命は大体2〜3年が目安ですので、定期的にチェックしておきましょう。
冷却システムの問題
エンジンが過熱したり、錆びたりしないように、冷却システムの漏れを早く見つけるのが大事です。
まず、冷却系統のホースやコネクタがしっかり固定されているかどうかをチェックします。緩んでいたりすると、そこから漏れてしまうことがあるからです。
次に、車を停めたときに地面に水漏れの跡がないか定期的にチェックしましょう。もしクーラント液が普段と違う色になっていたら、それも点検が必要なサインです。
さらに、エンジンを動かしているときに変な音がしたり、温度ゲージが異常に高くなっていたら、それも漏れのサインかもしれません。
冷却系の問題では、冷却水の漏れの他に、サーモスタットの故障やラジエターキャップの故障、さらにウォーターポンプの不具合が考えられます。
いずれも知識や経験がないと判断がしにくいため、警告灯がついたならレッカーで整備工場に移動させるのがよいでしょう。
車の整備に必要な資格
車の整備に関する資格
- 3級自動車整備士:基本的な作業
- 2級自動車整備士:一般的に取得される資格
- 1級自動車整備士:新技術にも精通している高度な資格
エンジンやサスペンションのような複雑な部分の整備をするには、国家資格が必要です。この資格がないと、多くの整備工場では働けないからです。自動車整備士を目指すなら、まず国家資格を取ることが基本です。
初めに取るのが3級自動車整備士の資格です。これがあれば、タイヤ交換やオイル交換などの基礎的な作業ができます。色々な作業を担当したいなら、3級を取った後に2級自動車整備士の資格を目指すのが一般的です。
2級自動車整備士の資格は、専門学校に通っている人や、すでに3級を持っている人が目指す資格です。実際、日本で働いている自動車整備士の8割以上がこの資格を持っています。
資格の種類は、2級ガソリン自動車整備士、2級ディーゼル自動車整備士、2級自動車シャシ整備士、2級二輪自動車整備士の4つです。この資格を取れば、ほとんどの整備業務をこなせるようになります。
さらに高度な資格として、1級自動車整備士があります。取得している人の割合は少ないとはいえ、すべての部分を整備できる高度な技術を証明できる資格です。
プロに任せるべき車の整備
車の整備は、経験がないとトラブルになってしまうことがあります。自信がないなら、費用がかかってもプロにお願いするのが安心です。特に、エンジンやブレーキ周りは走行に直接関わる部分なので、プロに任せた方が安心です。
車が故障したとき、動かない部分だけでなくて、関連するパーツにも問題が起きてる可能性があります。素人だと、細かい部分までチェックするのは難しいです。不具合が出たときは、自分で直そうとせずにプロに頼むのがベストです。
ナットを締めるのでも、適切なトルクで、正しい順番で締める必要があります。タイヤが外れてしまったという事故が発生するのも、正しい作業手順を守っていなかったからです。
事故を防ぐためにも、簡単に思える整備もプロに任せるのが安心です。
整備工場は2種類ある
自動車整備工場は、実は大きく分けて「認証工場」と「指定工場」の二種類があります。どちらも自動車整備を行うという点では同じですが、車検の取り扱いと施設の規模で違いがあります。
指定工場は、自動車の検査ラインを持っているので、車検の完成検査まで自分のところで全部実施できます。「民間車検場」とも呼ばれており、車検専門店なども該当します。
一方、認証工場では、整備や点検はできますが、車検の完成検査は自分のところではできません。整備して車検に通りやすくしてくれますが、検査は車検場で行う必要があるんです。
指定工場になるためには、認証工場よりも厳しい基準をクリアしなければなりません。例えば、作業場の広さや工員の数、資格を持っている整備士の数など、細かい基準がたくさんあります。
そのため、指定工場の方が技術がある整備士がたくさんいるので、安心して整備を依頼できるでしょう。
整備の依頼先や特徴
カー用品専門店
カー用品専門店は、カーアクセサリーが豊富で価格が安いことが魅力です。指定工場を持っている店舗であれば、本格的な整備も依頼可能です。
購入したカー用品の取り付けも依頼できるので、愛車のカスタムも一緒に行いたい方にぴったりです。
大掛かりな作業が必要な場合は断られることもあるので、事前に相談するか、他の業者へ依頼した方がよいです。
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドでは、無料点検を行っている店舗も多く、給油のついでに相談できるので便利です。費用もかからないため、気軽に依頼できます。
ガソリンスタンドの店員には、経験の浅いアルバイトも多いため、専門的な知識や技術を持っているか見極める必要があります。コーティングや法定点検などのサービスは安いことが多いので、費用を抑えたい方にはおすすめです。
またガソリンスタンドでも高度な技術を要する整備は、対応していないこともあります。
自動車整備工場
自動車整備工場に頼むと、いろんなメーカーのメンテナンスに対応してくれるのが大きな強みです。修理や整備のプロなので、パーツの交換よりもまず修理を試みることが多く、費用も抑えられることが多いです。希少な車でも、代替品や流用できる部品を見つけてもらえる可能性もあります。
ただし、工場によって整備技術が異なります。得意としているメーカーがある場合もあります。そのため、事前の相談は欠かせません。
自動車販売店(ディーラー)
ディーラーは、車の購入者への総合サポートをしてくれるので、何かと相談しやすいですよね。取り扱っているメーカーの知識や部品を豊富に持っているので、品質やサービスの安定感が魅力です。
ただし、ディーラーが外部の整備工場と連携している場合、修理期間が長くなることがあります。そのため、整備や修理を依頼する際は、余裕を持って依頼するのがベストです。また、純正パーツを使用すると部品代が高くなる点にも注意が必要です。
整備先の業者を選ぶ方法
愛車を預けるなら、信頼できる整備工場を選びたいですよね。特に車の知識が少ない場合、信頼できるかどうかが整備工場選びの大きなポイントになります。
では、どうやって信頼できる整備工場を見分ければよいのでしょうか?見るべきポイントをいくつか紹介します。
信頼できる整備工場を見分けるポイント
1. 整備後の説明がしっかりしているかどうか
故障のリスクやなぜこの整備が必要なのかを詳しく説明してくれる整備工場は信頼できます。交換した部品も見せてくれるとさらに安心ですね。
2. 難しい故障の場合のリスク説明があるかどうか
難しい故障の場合、「直らないリスクがある」としっかり伝えてくれるかどうかも大切です。
3. 専門用語を乱用しないかどうか
専門用語ばかり使わず、素人でも分かるように説明してくれる整備工場が信頼できます。
4. 料金説明が丁寧かどうか
料金の説明が曖昧だったり、全くしてくれない整備工場は避けたほうがいいですね。
車の故障原因は、見ただけでは分からないことも多いです。そのため、「どの部分が故障している可能性が高いのか」「交換してみないと分からない」といったことをしっかり伝えてくれるかどうかが重要です。そして、最終的な判断を車の所有者に任せてくれるかどうかも大切なポイントです。
もし必要以上に部品交換をすすめてくる場合は、他の整備工場で再度診断をお願いすることも考えてみてください。
車に詳しくないと、説明を聞いても本当なのかどうか判断が難しいこともありますよね。そのようなときは、専門用語を乱用せず、素人でも分かるように説明してくれるかどうかを基準にすると良いでしょう。
車の整備に関するよくある質問
- 車の整備はなぜ必要?
-
日本では車検制度がありますが、車の点検で見つかった不具合や故障を整備をして修理する必要があります。安全に車を運転するためにも、必要な整備があります。
- 車の整備はどこに依頼できる?
-
整備工場やカー用品店、さらにディーラーなどに依頼できます。依頼先によって整備の技術が異なっていたり、特徴がありますので、事前に比較して検討しましょう。