アウトランダーPHEVは三菱の名車であるパジェロが販売終了してから、メーカーを代表する車の1つとして販売されてきました。先代モデルである2代目は、PHEVモデルも設定されていました。
2021年12月に約9年ぶりにフルモデルチェンジすると、先代にも設定されていたPHEVに一本化されます。 低燃費ながら走りも楽しめるモデルになったアウトランダーPHEV。この記事では、アウトランダーPHEVの値引き額の目安やお得に購入する方法をご紹介しています。
アウトランダーPHEVの値引き目安
アウトランダーPHEVの値引き額の目安をご紹介しましょう。2022年12月時点での価格ドットコムに掲載されている値引き額の目安は以下の通りです。
値引き目安
グレード | 車両値引き額 | オプション値引き額 |
P | 10万円 | 20万円 |
P | 10万円 | 0円 |
P | 15万円 | 5万円 |
P | 10万円 | 10万円 |
P | 10万円 | 10万円 |
あくまでも価格ドットコムに掲載されている情報になりますが、価格が高くなりがちな車種の割には値引きは低めとなっています。しかし口コミなどの情報によると、アウトランダーPHEVは値引き率は平均的とされているため、さらに値引きできる可能性はあります。
現時点ではこのような情報になっていますが、実際に値引き交渉をしたときには異なる結果になる場合もあるでしょう。アウトランダーPHEV自体は値引き交渉が厳しい車種ではないようです。
アウトランダーPHEVの値引きを成功させる方法
アウトランダーPHEVの値引きを成功させる方法をご紹介しましょう。
- 競合車種と比較する
- ディーラー同士で比較する
- 決算期に購入する
それぞれの方法でどのように値引きを成功させられるか見ていきます。
競合車種と比較する
競合車種と比較して値引き交渉するのは、一般的な方法です。アウトランダーPHEVと競合する車種にはランドクルーザープラドやRAV4レクサスNXなどがあるでしょう。
購入を検討する車種の他に値引きが大きい車種をピックアップしておき、実際に見積もりをとっておきましょう。
見積もり結果を見せることはないとしても他の競合車種を検討していることを伝えておき、迷いがあることを念頭に置きながら商談を進めるのです。
この方法を活用するには、アウトランダーPHEVが本命であることを最初から伝えないことがポイントとなります。あくまで検討段階であることをアピールしながら商談を進めると、高い値引き率を引き出せるかもしれません。
ディーラー同士で比較する
同じ三菱のディーラーでは同じ値引き金額だと感じるかもしれませんが、実はディーラーによって運営している会社が異なる場合があります。
たとえば都道府県をまたぐと別の会社が運営しているディーラーになります。地域が異なれば異なる会社になるため、見積もりをしていると値引き額が異なるのです。
この方法は住んでいる場所や地域によっても実践できるかが異なります。しかし近隣で何店舗かディーラーを回ることが可能なら有効な方法です。
競合車種との比較を進めておき終盤に入ったなら、他のディーラー同士で比較してさらに値引きを引き出すとよいでしょう。
決算期に購入する
アウトランダーPHEVの値引きを引き出すために決算期に車を購入するのもおすすめです。一般的な決算期は3月や9月です。
決算期には販売実績を高めるために値引きも増加する傾向になるので、少しでも安く購入したい方におすすめの購入時期です。
もちろん決算期に購入できるかどうかは、納期の問題があったり、乗り換えのタイミングにも影響されるでしょう。
乗り換えのタイミングを選択できるのであれば、決算期が近づいたタイミングで商談を開始するのはおすすめの方法です。
アウトランダーPHEVの支払額を抑える方法
アウトランダーPHEVの支払い額を抑える方法をご紹介します。
- 未使用車を探す
- オプションを少なめにする
これらの方法で支払い額を抑えることが可能です
未使用車を探す
未使用車とは登録されていても、一般の運行に供されていない車のことです。登録されているので中古車という扱いになりますが走行距離も短くコンディションはかぎりなく新車に近い車です。
現行のアウトランダーPHEVは発売からそれほど期間が経過していない車種ですが、タイミングによっては未使用車を選択できます。
未使用車は在庫があるもののみになるため、ボディーカラーやグレードが選択しにくいのは懸念点です。
しかし短い期間で納車できたり新車よりはお得に購入できたりするなど、支払い額を抑えて購入したい方におすすめの方法です。
オプションを少なめにする
アウトランダーPHEVをお得に購入する別の方法は、オプションを少なめにするというものです。車を購入するときには追加でオプションを注文したりアクセサリーパーツを取り付けたりするでしょう。
中にはオプションでしか設定がない装備もありますが、アウトランダーPHEVの場合は標準装備されているものが多いため追加するオプションを少なめにするのはおすすめです。
メーカーオプションだけでなくディーラーオプションを追加する場合もあります。しかしパーツによっては社外品を購入して装備できるものもあるでしょう。
たとえばフロアマットやバイザーなどです。予算に合わせて好みのものを選択できるので、予算を抑えることが可能です。
他にもドライブレコーダーなどもカー用品店で購入して取り付けてもらう方が純正よりも安いことがあります。
セット販売されていないなら、納車後に自分で選択して店舗で取り付けてもらうのもおすすめの方法です
アウトランダーPHEVのおすすめグレード
アウトランダーPHEVのおすすめグレードは「P」です。他のグレードでも標準装備されていたり質の高い内装デザインになっていますが、「P」には以下のものが標準装備されています。
- ヘッドアップディスプレイ
- 3ゾーン独立温度コントロール式フルオートエアコン
- 運転席パワーシートメモリー
- リアシートヒーター
ただし上級グレードの「P」と「G」では約50万円ほどの差額があります。支払い費用を抑えるのであれば中間グレードの「G」でも満足できるでしょう。
アウトランダーPHEVのリセールバリュー
アウトランダーPHEVのリセールバリューは現行モデルが販売から間もないため、予想するのが難しくなります。
一方で先代モデルの場合、年数が経過した車両ではリセールが比較的悪くなりがちです。近年注目されているPHEV搭載モデルとはいっても、三菱車の場合はリセールは期待しない方がよいでしょう。
装備の面では上級グレードがおすすめですが、リセールのときのことを考えて中間グレードにしておくのもよいでしょう。
中間グレードの「G」でも十分満足できる装備や内装になっています。三菱車に限らずPHEVは今後のリセールでどのような査定額になるのか予想しにくいようです。
アウトランダーPHEVは中古車と新車のどちらがよい?
購入するのであれば中古車と新車のどちらが良いでしょうか?結論からすると新車の方がお勧めできます。
先代モデルでも優れた走行性能を発揮しますが、新型モデルは内装の質感や走行性能が高くなっています。
乗り比べるとその違いが明らかになるでしょう。そのため現行モデルは発売から時期が経過していないため、新車を購入してしまうのがおすすめです。
中古車の場合は先代モデルが選択肢になることも多く、エクステリアデザインも少し異なっています。
エクステリアデザインもフロントフェイスが全く異なり、現行モデルの方が迫力があります。
先代モデルであれば費用負担を抑えてPHEVモデルに乗れるというメリットはあるので、予算によっては中古車もよいでしょう。
アウトランダーPHEVと競合車種との比較
アウトランダーPHEVと競合車種と比較してみましょう。PHEV車として競合するのはトヨタRAV4、そしてハイブリッド車では日産のエクストレイルがあります。
トヨタ RAV4
価格やハイブリッドシステムから、直接競合するといえるのはトヨタRAV4 PHVでしょう。
プラグインハイブリッドシステムを搭載しておりモーターにより力強く走行できます。RAV4に搭載されているのは2.5Lダイナミックフォースエンジンです。これは吸気バルブの開閉タイミングを最適制御したりロングストローク化したエンジンにより高出力と燃費向上を実現しています。
搭載している駆動用電池はバッテリー総電力18.1kWhもあります。WLTCモードでのEV走行距離は95kmもあるほどです。
自宅で充電できる環境があればほとんどガソリンの給油がいらないほどでしょう。アウトランダーPHEVはWLTCモードのEV走行可能距離は「M」で87kmとなっています。EV走行可能距離自体では両車に大きな違いはありません。
プラグインハイブリッド車に搭載されているモーターはリアモーターが40kW、フロントモーターが134kWです。
アウトランダーPHEVはリアモーターに100kW、フロントモーターは85kWとなっています。
パワフルな走行が楽しめるアウトランダーPHEVに対して、RAV4は街中で静粛性を活かした走りが得意です。
注意したいのはRAV4は急速充電に対応していない点です。アウトランダーPHEVなら充電スポットの急速充電にも対応しています。
日産 エクストレイル
日産エクストレイルはモデルチェンジしてから更に魅力的なモデルとなりました。価格帯もアウトランダーPHEVと近くなっているので競合車種となるでしょう。
実は日産のエクストレイルとアウトランダーPHEVは同じプラットフォームを採用しています。日産と三菱はアライアンスを組んでいるため、プラットフォームや技術を共有しています。
そのためプラットフォームの日産のエクストレイルと同じ「CMF-C/D」というプラットフォームを採用しているのが特徴です。同じプラットフォームを採用してるからといっても搭載しているパワートレインが異なります。
日産はe-POWERというシリーズハイブリッドを採用しているのに対して、アウトランダーPHEVはPHEVというシステムを採用しました。
どちらもモーター駆動というのは変わりませんが、エクストレイルはエンジンが1.5Lと抑えられたものになっています。
内装の質感はどちらも高級感を与えるものです。デザインが異なるため実車を見て比較する必要があるでしょうどちらも水平基調のインパネで先進感があるデザインです。
アウトランダーPHEVを安く購入する方法
アウトランダーPHEVをお得に購入する方法を見ていきましょう。
- 残価設定ローン
- 未使用車
- 低金利プラン
それぞれのポイントをご紹介します
残価設定ローン
残価設定ローンは満了時に想定される買い取り価格を「残価」として据え置き、差し引いた金額を支払う方法です。
毎月の支払額を抑えられるため、車を維持しやすい支払い方法です。しかし最終的に車を返却するのか残価を支払って購入するのか検討する必要があります。
短期間で乗り換えるのであればおすすめできる購入方法です。長く乗り続けるのであれば一般的なローンの方がお得になるケースが多いです。
未使用車
未使用車とは登録されていても通常の運行には供されていない車のことです。登録はされているので中古車という扱いになりますが基本的に走行は場内での移動に限られているので走行距離も非常に短いです。
コンディションは限りなく新車に近いので長く安心して乗れるでしょう。未使用車という性格上、在庫がある車両しか購入できないのは懸念点となります。
しかしアウトランダーPHEVの場合グレード展開も多くはないので希望するグレードを見つけやすい車種といえるでしょう。好みのボディーカラーの車両が販売されていればお得に車を購入できます。
低金利ローン
新車をお得に購入する別の方法は低金利プランを利用するというものです。車を購入するときには、毎月の支払い額を抑えるために、ローンを利用する方が一般的です。
しかしローンは毎月の支払額を抑えられる一方で、どうしても手数料負担が発生します。その手数料を抑えてお得に購入できるのが低金利ローンです。
低金利ローンは名前の通り、金利が低いローン商品のことです。金利はたった数%の違いと感じることもありますが、車両価格が高いモデルの場合は差額が100万円以上も発生することがあります。
弊社カミタケモータースでは、新車1.99%の超低金利プランを取り扱っており、大変お得に購入していただけます。
新車1.99%の超低金利プランは乗り出しに便利なオプションもセットになっているプランです。比べてみればお得に購入できるプランですので、ぜひこちらから毎月の支払額がいくらになるのかお問い合わせください。
カミタケチャンネルにてスタッフの愛車、アウトランダーPHEVを詳しくご紹介♪ぜひチェックしてみてください!