新車購入ならローンがおすすめ?現金との違いや差額

新車購入ならローンがおすすめ

安くはない新車購入では、支払い方法としてローンを利用する方が多くおられます。

しかしローンといっても複数の種類に分かれており、どのローンかによって毎月の返済額や総支払額が違います。

一度組んでしまうと返済するまで家計に大きな影響を与える選択肢だからこそ、しっかりと比較検討しておきたいもの。

この記事では、新車購入するときにローンを組むべきなのか、ローンの違いや選び方のポイントをご紹介します。

またお得な車の購入方法についても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事のポイント

  • 新車ローンの組み方
  • ローンの種類別の特徴
  • お得な車の購入方法
目次

新車購入でのローンの組み方

新型ノート

新車購入となると、高額な費用が必要になりますが、ローンを組めば毎月の支払額を抑えながら新車に乗れます。

しかしローンは、現金一括で支払ったときよりも、利息分が必要となり支払総額が高くなります。

そこで、どのようなローンを組むのか、返済までの計画をどのようにするのか、慎重に決定しなければいけません。

1.返済プランを検討する

現在の貯蓄や数年後のライフプランを考慮して、頭金・ボーナスをいくらにするのか?月々の返済額をいくらにするのか検討します。

もちろん返済プランを検討するときには、どの車を購入するのか?グレードや、オプションを含めた総額で考える必要があります。

他に任意保険、駐車場代、ガソリン代なども含めて月々返済可能なおおよその目安金額を検討しておきましょう。

2.借入額を決める

返済プランを検討した後に、借入額を決めていきましょう。頭金を用意できるならどの程度なのか、月々の返済額や年数によって借入額を検討していきます。

金融機関などによってはシミュレーションできるものが用意されています。おおよその借入額と返済額を参考にしていきましょう。

注意したいのは、金融機関やローン商品によって金利が異なることです。金利は申込者の条件によっても変わるので、想定される金利よりも高めにして計算しておくことをおすすめします。

3.ローンの種類を決める

新車購入で利用できるローンには、複数の種類があります。

同じローンであっても、支払額に影響するローンの種類。下の見出しでさらに詳しくご紹介いたします。条件や金利を検討していきましょう。

新車購入で利用できる3つのローン

車 鍵

新車購入で利用する3つのローンとは、以下のものです。

  • 銀行系ローン
  • ディーラーローン
  • 残価設定クレジット

    それぞれのローンによって特徴が異なっており、自分の希望する支払方法や金利に合わせて選択しなければいけません。

    銀行系ローン

    銀行系ローンは、銀行が提供しているローン商品です。マイカーローンなどの名前で販売されています。最大のメリットは他のローン商品と比較して、金利が低くなっていること。金利の平均は2%~4%の低水準のものが多いです。

    金利が低い分、審査が厳しめになることや年収や勤続年数などの条件も他のローンと比較して厳しいことが多いのも特徴。

    金利の面での利点が多いものの、収入証明書の準備など手続きに手間がかかることや条件に合わなければ契約できないのは注意点です。

    ディーラーローン

    ディーラーローンは、販売店で契約するローンです。手間がかからないことはディーラーローンのメリットです。営業時間も長いですし、休日でも車の購入と同時に申し込みができます。審査も銀行系ローンと比較して、通りやすいことも魅力。

    しかし銀行系ローンよりも金利は高めで、おおよそ4%~10%ほどの金利になります。店舗によって金利が異なりますが、低金利のものが用意されていることもあり、銀行系ローンとさほど違いが出ないこともあるでしょう。

    残価設定クレジット

    残価設定クレジットの場合には、月々の支払額を抑えることができるのが特徴。これは、通常のローンは車両価格のすべてを支払いますが、残価設定型では数年後の残価を差し引きした金額を支払います。

    たとえば、100万円の車で3年後の残価率が50%であれば、50万円を3年で支払います。毎月の支払額が抑えられるのが特徴です。

    契約が終了すると、以下の選択肢から希望するものを選択します。

    • 車を返却してしまう
    • 残価の50万円を一括で支払う
    • 再ローン

    基本的には、3年ごとなどに乗り換えることを前提にした契約方法です。

    残価が設定されているので、毎月の支払額は低くなります。また契約期間中は低金利が適用されることもあって、金利負担が少なくなるのも特徴です。

    しかし名義がローン会社になっているので、自分の車という扱いではありません。また万が一全損事故の場合には、残価の支払い義務が発生します。事故以外でも、契約終了時に残価に満たない車両価値であれば、精算が必要になることもあります。

    また契約終了後に車を乗り続けるために、再ローンを組むなら、金利が高くなる可能性も注意点です。金利が低いというメリットに注目しがちですが、支払総額がいくらなのか細かな条件を確認しなければいけません。

    2種類の金利の違い

    ローンを組んだときには、借入金を返済するだけでなく、利息分の支払いも必要です。契約時に設定される金利によって変わるものですが、2種類の金利があります。

    • 固定金利
    • 変動金利

      それぞれの特徴によって、返済額や支払総額が変わります。ローンの会社や商品によって異なるので、事前に確認して希望するものを選びか、選択できるなら希望する金利で申し込みします。

      固定金利

      固定金利はローンを組んだときから完済するまでの金利が一定になるものです。毎月決まった額になるので、突然金利が高くなって支払額も高くなるという心配は必要ありません。

      大きなデメリットはありませんが、あえて挙げるとすると変動金利の方が安い期間があったときにメリットが薄れることです。

      変動金利

      変動金利は、市場の動向に合わせて金利が変動するものです。変動金利は低いときには支払額が少なくなりますが、固定金利よりも高くなるなら支払額も高くなります。

      基本的に固定金利より利率が低くなっていますが、景気がよくなったときに利率が高くなり、負担が増えてしまうのが懸念点です。

      新車でローンを組む流れ

      軽自動車でも200万円ほどの費用になることもある新車購入では、ローンを利用して賢く車に乗りたいものです。

      ローンの種類や金利の特徴を見てきましたが、実際にローンを組むまでの流れをご紹介します

      1:見積もり

      欲しい車やグレードが決まっているのであれば、まずは見積もりを出してもらいます。

      どのような目的で、どの車を購入したいのか確認するための書類となります。自動車販売店などで車の見積書を作成してもらいましょう。諸費用などを含めた金額が想定している予算に収まっているかを確認しておきます。

      2:ローンを希望していることを伝える

      車を購入するときに、現金なのかローンなのかを選択します。購入が決まったときに、支払い方法について質問されるはずですので、ローンを希望していることを伝えます。ディーラー系ローンであれば、この段階で申し込みも可能です。

      3:借入額と返済方法

      見積もりの結果を見てから、どの程度借入をするのか検討しましょう。頭金を用意することもできますが、頭金不要のローンも用意されていることが多いです。

      車両価格の10%から30%ほどの頭金を用意するのか、それともフルローンにするのか検討しましょう。

      また返済年数についても考えておくとよいでしょう。ボーナス返済の有無によっても、毎年の支払いが大きく異なります。無理のない返済計画になるように調整します。

      4:ローンの申し込み

      ディーラー系ローンであれば販売店で申し込みをしますが、銀行系ローンなどであれば金融機関に必要書類を持って行き、申し込みします。

      必要書類は以下の通りです。

      ・本人確認書類
      ・年収を確認できる書類(源泉徴収票・確定申告書など)
      ・見積書

      金融機関は平日が基本的な営業時間になっています。営業時間内であっても混雑していることもあるので注意が必要です。

      ※弊社カミタケモータースでは、本人確認書類をお持ちいただければ店頭で申し込みいただけます。

      5:ローンの審査

      申し込みをすれば誰でもローンが組めるわけではありません。年収や勤続年数などから、返済能力があるか判断されます。しっかりと計画が立てられているのか、頭金の割合などからも判断されるでしょう。

      6:振込

      審査に通るならば、借入を希望した金額が自分の口座に振り込まれます。契約が完了した当日、もしくは翌日に支払いが行われるので、車両の購入に移行できます。

      7:契約・購入

      無事に審査に通って、振り込みが行われたなら、車の購入が可能です。販売店と契約をして、実際の納車日を待ちましょう。

      ローンを組むなら何回払い?

      新車ローンを組むときには、何回払いにするのか検討します。単純に毎月の支払額を抑えることを目的にローンを組んでしまうと、後悔することもありえます。というのも、長期ローンにしてしまうと、利息負担が増えてしまうからです。

      金利負担で考える

      ローンは信販会社によりますが、最長10年組むことができます。

      毎月の支払額でいうならば、10年ローンの負担は少なくなりますが、長期的な負担になっていることを理解する必要があります。

      確かに5年ローンの場合には、10年ローンと比較して毎月の負担は多いでしょう。しかし早いタイミングで完済するので、金利負担が少なくなり、支払総額は少ないことが特徴です。

      乗り換えタイミングで考える

      車を乗り換えるタイミングとして、一般的なのは3年、5年、7年という車検のタイミングです。買い替える前に完済していると残債を一括返済しなくてもよいので、乗り換えよりも短い期間で完済できるようにします。

      ただ月々の予算が合わない場合は7年以上のローンを組み、費用を抑えて乗り換えのタイミングに下取り金額で返済してしまうことも可能です。

      ライフイベントで考える

      車のローンの返済の他に、教育費やマイホームの購入など、お金が必要になるライフイベントがあります。

      他のライフイベントとの兼ね合いを考慮しながら、返済期間を設定するとよいでしょう。

      月々にどれほど負担できるのかを検討しながら、できる限り少ない期間で完済できるプランにすると、利息負担を減らすことが可能です。

      現金一括との支払総額の違いに注意

      ローンを組むときに、考えておきたいのは現金一括とは支払総額が異なるということ。

      現金一括を用意するのは難しいので、ローンを組めばよいと考えるかもしれませんが、毎月の負担が少ないように見えて実は金利負担があります。

      たとえば、200万円の車を購入した場合を見てみましょう。

      200万円を元利均等で返済した場合

      金利:2%

      年数 5年 7年
      支払総額 2,113,678円 2,155,410円

      金利:4%

      年数 5年 7年
      支払総額 2,231,378円 2,318,280円

       

      同じ5年の返済期間でも、2%と4%では117,700円も差額があります。

      7年になると、金利が2%と4%の違いは162,870円にも広がります。

      同じ金額の借り入れでも、借入期間と金利が異なるだけで、総支払額の違いがあることが明らかです。

      また現金一括と比較すると、7年で約30万円も多く支払う必要があります。

      現金一括の場合には、貯蓄があってすぐに支払える状態にあることが条件です。しかしローンで借入をするときと比較すると、支払総額の差が大きくなります。

      お得に新車に乗る方法

      カーリースやローンの借り入れで新車に乗る方法をご紹介してきました。安心できる新車でも、費用負担が少なく、安心できる方法で購入したい方におすすめできるのは、以下の2つの方法です。

      • 低金利ローン
      • 未使用車

      これらの方法がなぜお得なのかご紹介します。

      低金利ローン

      ローンを検討しているなら、できる限り低金利のプランを選択すべきです。金利が高いローンを選択してしまうなら、毎月の支払額は少なく見えても、支払総額が高くなるからです。

      そこでおすすめしたいのが低金利ローン。金利が低いローンなら、毎月の支払額を抑えられるだけでなく、支払総額も抑えられるからです。

      弊社カミタケモータースで取り扱っている、人気オプションが付いたOPプレミアムプランの超低金利ローンなら1.99%の金利で普通車・軽自動車で最大100万円ほどお得になります。

      ボーナスや頭金なしも選択できるので、毎月の支払を抑えながら新車に乗れるプランです。

      ⇓お得に新車に乗る方法についてはこちら⇓

      軽自動車

      未使用車

      お得に安心できる車に乗れる別の方法は、未使用車というもの。登録済(届出済)未使用車とは、初度登録済みでも一般の走行に供されていない車のことです。

      ほとんど新車に近い状態でも、新車の車両価格より比較的安く購入できます。

      登録済みなのでワンオーナーではありませんが、安心できる保証がついており、数年間は安心して車に乗れるのが魅力です。

      契約してから、納車までの期間が新車と比べて短く、軽自動車なら最短で3日~、普通車で2週間~で納車できます。

      車検時に乗り換えを検討しているなどで、素早く乗り換えしたい方にもおすすめです。

      メリットが多い未使用車ですが、在庫が多い店舗で購入することがおすすめ。在庫が豊富であれば、1点ものの未使用車でも好みの1台が見つけられます。

      弊社カミタケモータースでは、常時900台の在庫からお好みの車を選択していただけます。

      LINEやオンライン商談でのご相談も承っておりますので、お気軽にお問合せください。

      あわせて読みたい
      カミタケ|枚方・交野・寝屋川の軽未使用車・新車ならカミタケモータース 大阪・枚方・交野・寝屋川・奈良生駒で軽自動車の未使用車(新古車)ならカミタケモータースへ!ダイハツ・スズキ・ホンダの軽自動車を500台以上展示販売中!軽自動車の新車...

      まとめ

      新車を購入するときに、ローンで購入する場合と現金での購入の違いをご紹介しました。

      新車をローンで購入するのであれば、返済プランをよく検討すること、さらに金利に注目して商品選びをすることが大切です。

      現金一括と比較して、利息支払いが必要になるので、総支払額に注目して比較検討するとよいでしょう。

      また現金で購入するにしても、未使用車ならお得に新車に近い状態の車が手に入ります。

      豊富な在庫がある店舗で、気に入った車を見つけてみることをおすすめします。

      最新の在庫情報はこちらから⇓

      枚方店在庫検索
      在庫検索奈良店
      目次
      閉じる