ハンドルロックとは何?解除方法や解除できない場合の対処方法

ハンドルロック

車に乗っていると予期しない動作に直面することがあります。例えば、ハンドルを固定したつもりがないのに、ハンドルロックがかかってしまって動かないなどです。

この記事では、ハンドルロックがかかってしまったときの解除方法とエンジンがかからない理由をご紹介します。

目次

ハンドルロックとは盗難防止装置

ハンドル

そもそもハンドルロックとは盗難防止のために装備されているものです。

どのメーカーの車であっても基本的な装備として搭載されています。エンジンを切った状態でハンドルを右に左に回そうとすると窃盗防止のためにハンドルが強制的に固定されます。

その後ハンドルを回そうとしても動かせなくなりますし、エンジンキーを差し込むタイプなら、キーが回せなくなってしまうので注意が必要です。

ハンドルロックが掛かるとハンドル操作はもちろんのことキーを回すこともできないので、盗難までの時間が長くなります。また、鍵がない状態で車を動かそうとした場合に、自走を防止してくれます。

ハンドルロックがかかるときには、「ガチャ」という音がするので、気を付けていると簡単に分かるでしょう。ハンドルロックがかかった後には、解除方法に従って解除します。

ハンドルロックがあることが分かっていても、無意識のうちにハンドルを操作してしまいロックがかかってしまうケースもあります。ハンドルロックの解除は難しいものではありませんので、落ち着いて操作しましょう。

ハンドルロックの解除方法

ハンドル

ハンドルロックはキーの種類によって解除方法が異なります。シリンダーキーを利用している場合と、スマートキーなどのようにプッシュスタートの場合に分けて説明します。

ハンドルロックがかかってるかどうかはキーを差し込んでも回らなかったり、プッシュスタートボタンを押してもエンジンがかからないことで分かるでしょう。もちろん、ハンドルが動かないのもハンドルロックがかかっている証拠です。

キーがある場合

シリンダーキーを使ってエンジンをかけるタイプであれば、ハンドルを左右に動かしながらキーを回します。ハンドルを動かしながらキーを回すと、ロックが解除されることがわかります。

この動作をすることでハンドルとキーの両方が解除されるので、エンジンもかけられるようになるので試してみましょう。

ハンドルを回す方向は、右回しの方がよかったり、左回しの方がよかったりします。ハンドルロックを解除する際に、両方試してみる必要があるでしょう。

通常のエンジンをかける場合と同様に、マニュアル車であればニュートラルに、オートマチック車であれば「P」にシフトレバーが入っていることを確認しておきましょう。

スマートキーの場合

スマートキーは鍵を所持している状態で、ドアノブに触れたり、車両に近づいたりすると鍵の開錠ができるものです。プッシュスタート機能が搭載されている車両は、スマートキーを採用しています。

キーシリンダーがない車でもキーがある車と同じように解除します。スマートキーを持っている状態でハンドルを左右に動かしながら、エンジンスタートボタンを押しましょう。

プッシュスタートキーを押す場合でも、シフトレバーが「P」に入っていることを確認してから操作します。

スマートキーでエンジンをかける場合ハンドルロックが解除されているか分かりにくく感じますが、エンジンスタートボタンが緑色に点滅しているので確認できます。

ハンドルロックを解除してもエンジンがかからない理由

鍵

ハンドルロックを解除した後であれば、キーを回したり、エンジンスタートボタンを押すとエンジンがかかります。

しかしいくつかの原因によって、エンジンがかからないケースもあります。エンジンがかからない理由をいくつかご紹介しましょう。

バッテリー上がり

そもそもバッテリーが上がっていると、エンジンはかかりません。たとえば、ACCモードだったり、ライトをつけたまま車から離れてしまうと、バッテリーの電力を消費してしまうため、バッテリーが上がってしまいます。

バッテリーが上がると車の電気系統が使えなくなります。ドアロックはもちろんのこと、ライトもつかないので、キーを回そうとしてもメーターのライトもつかないでしょう。

バッテリーが上がるとハンドルロックを解除してもエンジンはかからないのです。バッテリーが上がっていると判断したなら、ブースターケーブルを使って他の車から電力を分けてもらうか、ジャンプスターターでエンジンを始動させる必要があります。

車の故障

ハンドルロックを解除してもエンジンスタートできない理由として、車の故障もあります。スターターやオルタネーター、燃料ポンプなどが故障していると、エンジンはかかりません。

いずれも、経年劣化や走行距離によって故障する可能性があるパーツですので、年数が経過している車両であればこれらの部品の故障を疑えるでしょう。

車の故障が原因でエンジンがかからないのであれば、その場で修理は難しいでしょう。レッカーサービスに依頼するなどして、整備工場での修理をおすすめします。

JAFのご案内はこちら↓↓

あわせて読みたい
JAFって入ったほうがいいの?? こんにちは、カーライフサポート部の高岡です。 実は最近JAFに加入した方が良いの?ってよく聞かれます。 「JAFって名前はよく聞くけど加入したほうがいいの?」 「自動...

キーの電池切れ

スマートキーを採用している車の場合、キーの電池切れを疑うこともできます。電池が切れてしまっていると、エンジンもかかりません。また、キーの電池切れであれば、ドアロックも解除できなくなります。

もしスマートキーの電池切れが原因であれば、リモコンに格納されている物理キーを利用すると、ドアロックを解除できます。

スマートキーの電池切れが原因であれば、まずはエンジンスタートボタンを押しましょう。そうすると、ブザーが鳴ります。また、エンジンスタートボタンが点滅するので、その間にスマートキーをスイッチに接触させます。

ブザーが鳴っている間に、ブレーキペダルを踏んで、エンジンスタートボタンを押しましょう。これでエンジンをかけることが可能です。

メーカーによって詳細な点は異なるものの、スマートキーを接触させてエンジンをスタートさせる点は共通です。

少しでも電気が残っていればエンジンをかけられるので、エンジンスタートしてから電池交換しておきましょう。

ハンドルロック以外の盗難防止装置

ハンドルロック 

ハンドルロックの解除方法についてご紹介しましたが、ハンドルロックは盗難防止装置の1つです。基本的な盗難防止装置があったとしても、人気車種の場合は盗難被害に遭う危険性があります。その他の盗難防止装置もあるためご紹介しましょう。

カー用品店などでは後から付けるタイプの「ハンドルロック」が販売されています。ハンドルとダッシュボードを固定したり、ハンドル操作できないようにハンドルの内側に固定するタイプが販売されています。

いずれのタイプでも犯人に対して盗難の抑止力に役立つでしょう。完全に盗難を防止できる方法ではないとはいえ、防犯意識を持っておくことは被害を防止するのに役立ちます。

複数のタイプがあるので、どのような構造のものが適しているのか確認しておくことをおすすめします。

目次