ブレーキキャリパーとは?交換やメンテナンスする方法

ブレーキキャリパー

車の重要な部品にブレーキがあります。走行している車を減速するのに必要な部品ですが、そのブレーキの中にブレーキキャリパーという部品があります。

日常的にはあまり意識しないブレーキの部品の1つですが、ディスクブレーキに必要な部品です。この記事では、ブレーキキャリパーの仕組みや交換する方法などを詳しくご紹介します。

目次

ブレーキキャリパーとは?

ブレーキキャリパー

ブレーキキャリパーとは、ディスクブレーキの部品の1つです。タイヤと一緒に回転しているディスクローターを挟み込むような形でブレーキパッドを押しつけるのがブレーキキャリパーです。

車に採用されているブレーキには、ディスクブレーキの他にドラムブレーキがあります。ブレーキキャリパーはディスクブレーキに必要な部品です。

キャリパーブレーキというと、自転車のブレーキを思い浮かべる方もおられます。ロードバイクや一般的な自転車の前輪に採用されている形状のブレーキです。

自転車のブレーキはホイールのリムを挟んで止める形状です。自動車のブレーキキャリパーは、ブレーキフルードを使ってディスクローターにブレーキパットを押しつけて減速させます。

ブレーキフルードで力を伝える

ブレーキキャリパーにブレーキを踏んだ力を伝えるのは、ブレーキフルードです。ブレーキペダルを踏むと、踏力がブレーキブースターを通してブレーキフルードの液圧に変化します。

ブレーキペダルを踏む踏力は、ブレーキブースターで増幅され、強い力に変化してからピストンを動かしていきます。これが踏力で1トンを超えるような車を停めるための仕組みです。

ブレーキパッドを押し当てる役割

ディスクローターはタイヤと一緒に回転しているので、そこに摩擦材のブレーキパッドを押し当てて、運動エネルギーを熱エネルギーに変換していきます。

ブレーキパッドに押し当てるのは同じでも、ドラムブレーキにはブレーキキャリパーではなく、ホイールシリンダーというものが同じ役割をしています。ドラム内でブレーキシューを内側から押し当てる動きをします。

ブレーキキャリパーの仕組み

ブレーキキャリパー

多くの車にディスクブレーキが採用されていますが、どのような仕組みでしょうか?

まずブレーキを踏むと、マスターシリンダー内のブレーキフルードに油圧がかかる仕組みになっています。ブレーキフルードによって圧力がブレーキキャリパー内のピストンに伝わり、ブレーキパッドを押し出す力になります。

ブレーキキャリパーには2枚のブレーキバッドがあり、その間でブレーキローターが回転しています。ブレーキキャリパーからブレーキパッドが押し出されると、ローターを押しつけて摩擦がかけられ、ブレーキがかかる仕組みです。

ブレーキキャリパーの種類別の特徴

ブレーキキャリパー

ブレーキキャリパーは、大きく分けると2つの種類です。

フローティングタイプ

フローティングタイプは、片持ち式や浮動式と呼ばれます。このタイプは、キャリパーの方側にシリンダーとパッドを取り付け、もう片方にパッドを直接キャリパーに取り付けています。

ブレーキフルードによって伝えられた力がシリンダー内のピストンを押し出すと、キャリパーと反対側のパッドが引き寄せられる動きになり、ブレーキがかかるという仕組みです。

ディスクを挟みこむのはどのタイプでも同じです。しかしフローティングタイプはシリンダーが1つなのでコストが安いことが特徴。価格を抑えられるので軽自動車や小型車に用いられることが多いブレーキキャリパーです。

キャリパーが動くように作られている構造上、ブレーキ時にガタガタと音が発生する場合があります。また固定型のキャリパーと比較して、剛性に劣る点はデメリットとなります。

オポーズドタイプ

オポーズドタイプのキャリパーは、固定ブレーキキャリパーと呼ばれることがあります。対向型とも呼ばれることがあり、登場してから高級車やスポーツカーに採用されることが多いタイプのキャリパーです。

このタイプのキャリパーは、両側にピストンを持つディスクブレーキで、ブレーキパッドを同じタイミングで対向し、左右から均等に押し込んでいけます。

フローティングタイプでは、どうしてもブレーキパッドを引きずってしまうことがありますが、均等に押し込めるオポーズドタイプなら心配ありません。

またキャリパーが固定されているので、剛性も高いのが特徴です。一方でコストがかかるので、どうしても価格も高くなります。油圧経路が増えるのでメンテナンスに手間がかかることも懸念点です。

2つ以上のピストンを使っているキャリパーで、ピストンが2つのものが2ポット式、4つのものが4ポット式と呼ばれます。

オーバーホールや交換が必要な目安

ブレーキキャリパー

ブレーキキャリパーは、車を停止させたり減速させるのに重要な部品です。そのため、定期的に点検を行い、必要に応じてオーバーホールをして本来の性能を発揮できるようにします。

ブレーキキャリパーを長く使っていると、ブレーキが固着してくる傾向になります。動きが固くなってくると、スムーズに動作するようにオーバーホールが必要となるでしょう。

動きが鈍くなってくるのは、おおよそ10万kmを走行したタイミングといわれています。ゴム製品も使われているブレーキキャリパーは、異常がないときから定期的なメンテナンスでよい状態を保ちたいものです。

あわせて読みたい
キーキーと音がするブレーキ鳴きで困ったときは?よくある事例と対策&予防方法を紹介 車のブレーキを踏んだときに「キーキー」と音が出ることがあります。 これは何かの異常のサイン?それとも放っておいて大丈夫? 今回はブレーキのキーキー音について、...

メンテナンスしたい付属部品

ブレーキのオーバーホールでは、キャリパー自体の汚れの他に、キャリパーピストンの汚れを除去したり、シールの交換をしておきたいものです。

ブレーキキャリパーのピストンは、ゴムが固着していたり汚れがついていたりするので、汚れを落としピカピカに磨いておきたいものです。

傷が付いてしまうと使用できないので、慎重に作業を進めたい部品となります。またオイルシールやダストシールは再使用できない部品なので、メンテナンスの度に新品に交換しましょう。

あわせて読みたい
車のブレーキクリーニングは必須?清掃費用や作業頻度、車検時に必要になるのか徹底解説 ブレーキクリーニングは車のメンテナンスを行う際に重要な作業内容の1つです。 ブレーキクリーニングという言葉を聞くと「車検と同時に行う作業」と認識している方が多...

ブレーキキャリパーを交換する方法

ブレーキキャリパー

ブレーキキャリパーを交換するには、専門的な知識が必要です。またジャッキアップするスペースや工具が必要なため、業者に依頼するのがおすすめです。

基本的にブレーキキャリパーの交換が必要になることは少ないですが、固着してしまったり、ドレスアップ目的で交換することがあります。

しかしブレーキキャリパーの交換のためにブレーキホースを取り外すと、ブレーキフルードの交換も必要ですし、ブレーキキャリパーやブレーキパッドが固着していることも考えられます。

交換が想定される他の部品と合わせてどのくらいの費用になるのか、事前の見積もりをしておくことをおすすめします。

定期的なメンテナンスで安心してドライブを!

ブレーキキャリパーは外から見えにくいですが、車の重要な部品の1つです。動きが鈍くなってくるとオーバーホールが必要になりますし、ドレスアップ目的で塗装をする方もおられます。

いずれの作業でもブレーキという重要な部品の脱着があるため、専門の業者に依頼することをおすすめします。

ブレーキの調子は定期的なメンテナンスで確認しましょう。法定点検だけでなく、自分でもよくチェックしておくなら、異常のときでもすぐに変化に気がつきます。

また古い車の場合は、新しい車よりもより頻繁にチェックが必要でしょう。もし新しい車で安心して乗りたいなら、枚方近郊で新車や未使用車を販売しているカミタケモータースへご相談ください。

経験豊富な整備士が、コンディションに合わせた整備をご提案いたします。また車を乗り換えたいならお得な低金利プランや豊富な在庫からぴったりの車を探していただけます。詳細については、こちらからチェックしてください。

\愛車のメンテナンスについてはこちら /
カミタケモータース公式サイト

コバック枚方店
枚方店電話問い合わせ
在庫検電話問い合わせ
目次