コードグラバーによる車両盗難の脅威と対策:愛車を守るために

コードグラバー

人気車両はもちろんのこと、ハイブリッドカーも車両盗難のリスクがあるので、盗難は以前にも増して軽視できない問題です。

複数の盗難方法がありますが、その中にコードクラバーというものがあります。スマートキーのシステムを悪用した盗難方法のため、事前の対策が大切です。

この記事では、コードクラバーの仕組みや対処方法について解説します。さらにおすすめの盗難対策方法についても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

コードグラバーとは?

車 盗難

コードグラバーとは、スマートキーのスペアを作るための装置です。その機能を悪用して車を盗難する方法です。ゲームボーイとも呼ばれることがあります。

仕組みと動作原理

スマートキーは常に微弱な電波を発しており、コードグラバーはその電波をキャッチしてスマートキーのIDコードをコピーします。これを使うことで、スマートキーをなくした場合でもスペアキーとして使用できるというわけです。

オーナーが所持しているスマートキーが発生する電波を受信して、解錠IDを読取り、その電波を車に認識させます。「正しいスマートキーを使用している」と装うので、解錠したりエンジンを始動したりできる仕組みです。

もともとは緊急時のために便利な装置でしたが、最近ではこれを悪用して車を盗む手口が増えているのです。

スマートキーの電波は本来数mしか届かないものですが、コードクラバーを使って微弱な電波を受信する方法なら100〜500mの範囲内であれば読み取れてしまいます。

これまでの盗難方法よりも範囲が広くなっているので、他の盗難対策を組み合わせておく必要があるのです。

他の盗難方法と比較するとスペアキーがある状態になるので、車を傷つけることなく盗難できてしまいます。これまでよりも徹底した盗難対策が求められます。

コードグラバーによる車両盗難の実態

盗難事故

どのように車を盗むかというと、以下のようになります。

たとえば、車のドライバーが車から降りてドアを閉めたとき、近くか少し離れた場所にいる犯人がコードグラバーを使って、ドライバーのスマートキーのIDコードをキャッチします。

コードグラバーがスマートキーのIDコードを読み取ると、アンロックコードも解読できるため、ドアを開けることやエンジンをかけることも可能になります。IDコードが一致すれば、車の防犯装置も無効になってしまいます。

ドライバーが車から離れている間に、犯人はコードグラバーをスマートキーの代わりに使ってドアを開け、エンジンをかけ、車をそのまま持って行ってしまうのです。

2023年における一般社団法人 日本損害保険協会の第25回「自動車盗難事故実態調査結果」では、夜間の盗難が全体の58.4%となっていました。

他の方法も同じとはいえますが、不審者に気がつきにくい夜の犯行が多くなっているので、コードグラバーや他の方法による車両盗難に気をつける必要があるのです。

一般社団法人 日本損害保険協会

その他の盗難方法

注意を払うべき他の盗難方法を紹介します。

リレーアタック

メディアでも取り上げられることが多かった盗難方法で、スマートキーの微弱な電波を受信して、増幅して車両までとばすという方法です。

この方法はスマートキーの電波が届く範囲に中継器のようなものを設置して、車両まで電波を届けるという盗難方法です。

電波を送っているというよりも、スマートキーが近くにある状態を作り出す方法となります。スマートキーの電波を使っているので、セキュリティシステムが反応しないのが懸念点です。

あわせて読みたい
「リレーアタック」とは?対策方法と対策アイテムを解説 新車の納期長期化や中古車価格の高騰により、プレミア車はリセールバリューの高い人気車が盗難被害に遭うケースが増加傾向にあります。 中でも盗難手法として特に多いの...

キャンインベーダー

車両盗難の主流となっている手口でCANインベーダーとも呼ばれています。これは

施錠された車の外にある車両デジタル系統にアクセスして、車を解錠させたりエンジンを始動させる信号を送る方法です。

車にはエンジンルームだけでなくヘッドライトユニットにデジタル配線がきていたり、ECUが外部からアクセスできる位置に装着されているケースもあります。

あわせて読みたい
CANインベーダーはどんな盗難手法なの?他の盗難手口との違いや対策方法・防犯アイテムを紹介 リレーアタックやコードグラバーなどの盗難手法が主流となっている中で、新しい手口として「CANインベーダー」と呼ばれる盗難手法が流行しています。 実際に「CANインベ...

キーエミュレーター

コードクラバーからさらに進化したタイプの手口です。ゲームボーイとも呼ばれる盗難手口で、タブレットのような機器で車両のドアハンドルから微弱な信号を受信してドアをアンロックします。

このタイプの盗難方法は、キャンインベーダーとは異なり、数秒で盗難が終わってしまうので注意が必要です。

通常の車であれば、数分で盗難ができるキャンインベーダーですが、キーエミュレーターなら数秒に短縮されてしまっています。

対策が施されているとはいっても、いたちごっこのように新しい方法が開発されているので、依然として対策が必要な盗難方法です。

コードグラバーに対する効果的な対策

ハンドルロック 

ハンドルロック

ハンドルロックをしておくのも1つの方法です。ハンドルやタイヤを動かせなくする専用のロック装置を使うと、コードグラバーが悪用される場合に限らず、車の盗難防止に役立ちます。仮にドアロックが解除されてエンジンがかかったとしても、ハンドルやタイヤがロックされていると車を動かすのが難しくなります。

ただし、駐車するたびに重い装置を取り付ける手間がかかるのが難点です。ハンドルロックは原始的な方法と感じるかもしれませんが、それでもハンドル解除させるまでの時間を大きくするという意味で時間がかかるので有効です。

GPSの装着

車にGPS装置を取り付けておけば、盗難に遭った場合でもリアルタイムで車の位置をパソコンやスマートフォンで確認できます。すぐに警察に通報して情報を提供すれば、犯人の逮捕や車の回収がしやすくなります。

また、費用は高めですが、GPSには追跡だけでなく、異常監視や通知、現場急行などのサービスがセットになったものもあります。セキュリティサービスと組み合わせると安心です。

セキュリティシステム

コードグラバーを使った盗難に対抗するため、後付けのセキュリティシステムがあります。このシステムは、ドアロックをかけた後にスマートキーの電波信号だけではロックを解除できないようにします。ドアロックを解除するには、キーフォブという別の電子キーやスマートフォンで認証をしてからスマートキーを操作する必要があります。

防犯カメラが設置されていると、盗難の抑止力になる上、万が一盗まれても映像が犯人逮捕に役立つことがあります。特に自宅の駐車場に設置しておくと安心です。ただし、カメラが壊されないように、手が届きにくい場所に目立つように設置するのがポイントです。

自宅のセキュリティシステムを強化するのもおすすめの方法となります。

施錠後にスマートキーの電波を遮断することで高い防犯性能を誇る装置が注目されています。この装置を使うと、車のドアを解錠したりエンジンを始動したりするには、専用の電子キー(キーフォブ)やスマートフォンで認証する必要があります。

さらに、専用のキーフォブを持っていると、車に近づくだけで自動的に解錠されるようにも設定可能です。つまり、キーフォブがあれば普通のスマートキーと同じように使えます。このようなシステムなら、車の安全性もぐっと高まり、便利に使えるでしょう。

車両盗難保険とその重要性

保険

もし車が盗まれてしまったら、車両保険で補償されます。エコノミー型の車両保険でも盗難はカバーされることが多いです。しかし、盗難で保険を使うと、次の年の契約では等級が1つ下がってしまい、事故あり係数の適用期間が1年増えるので注意が必要です。

もし「盗難対象外特約」という特約を付けている場合は、盗難の補償が受けられないこともあるので、確認しておきましょう。

車全体ではなくても、ナンバープレートやタイヤ・ホイールのような「部品狙い」の盗難もあります。実際、2023年には「部品狙い」の盗難が14,310件もあり、車全体の盗難よりも多いです。

車の部品が盗まれた場合も、車両保険で補償を受けられることが多いのですが、注意点もあります。たとえば、ポータブルナビのように持ち運べるものは車の一部と見なされないことがあるので、保険で補償されないことがあります。それに、車から外して保管してあるタイヤが盗まれた場合も対象外になることがあるので、気をつけましょう

車内やトランク内に置いてあったものは車両保険では補償されないのですが、「身の回り品補償特約」などの特約をつけている場合は補償されることもあります。補償額の上限や対象になるものは保険会社によって異なるので、契約する前にきちんと確認しておくと安心です。

盗難件数は減少傾向にある場合がありますが、それでも軽視できない件数の事件が発生しています。盗難対策と車両保険を組み合わせて、万が一の事態に備えましょう。

警視庁 自動車盗難等の発生状況等について

まとめ

コードグラバーは気をつけるべき車両盗難方法の1つです。機能を悪用して車を傷つけることなく盗難できてしまう方法です。そのため、他の盗難対策やセキュリティシステムとの併用や車両保険への加入がおすすめです。可能な対策はすべて施しておき、車両盗難の被害に遭わないように、また被害の補償を受けられるようにしておきましょう。

あわせて読みたい
自動車盗難事故が多発しているのは本当?盗難時の対処・対策方法を徹底解説 最近、窃盗グループなどの悪質な業者による「自動車の盗難事故」が相次いで発生しています。 「自分の車は大丈夫」と安心してはいけません。自分の車が盗難事故に遭う可...

よくある質問

コードグラバーとは?

コードグラバーとはスペアキーを作るためのシステムですが、この機能を悪用して本当の鍵を持っていると車に認識させて、解錠したりエンジンを始動させたりする盗難方法です。

コードグラバーに対策するには?

他の盗難対策と組み合わせたり、車両保険に加入するなどして、対策しましょう。車が盗まれないようにするのはもちろんですが、被害にあったときに備えて保険条件を確認しておくのも大切です。

目次