【2023年】ホンダの軽自動車一覧!特徴や人気の理由を解説

ホンダ

ホンダの軽自動車は、Nシリーズというラインナップになっていますが、N-BOXが圧倒的に人気を集めています。

幅広い年齢層に人気があるN-BOXだけでなく、魅力的な軽自動車が販売されているホンダの軽自動車。この記事では、ホンダの軽自動車のラインナップとそれぞれの車種の特徴をご紹介します。

\超低金利1.99%で新車に乗れる!/

軽自動車新車LP
目次

ホンダの軽自動車の特徴

ホンダの軽自動車の特徴を見ていきましょう。他のメーカーと通じる部分もありますが、以下の3つのポイントは、競合車種と比較して優れているといえるでしょう。

  • 車内空間の広さ
  • 低重心で安定した走行性能
  • 積載性のよさ

さらに詳しく見ていきます。

車内空間が広い

ホンダの軽自動車は、燃料タンクが前席の床下に配置されているセンタータンクレイアウトが採用されています。通常、燃料タンクは後部座席下などに配置されますが、どうしても後席空間に影響が出てきてしまいます。

センタータンクレイアウトなら薄型の燃料タンクを前席下に配置しているため、後席や荷室に影響を与えません。そのため荷室を下げることが可能となり、室内空間を広げることができました。

コンパクトカーなどにも採用されている特許技術のため、車内空間が限られている軽自動車であっても広々しているのです。

低重心で安定した走行性能

センタータンクレイアウトにより重量物を下に配置できるため、低重心化を果たしています。 軽自動車のような小型車の場合には、走行時の安定性を確保するのが簡単ではありません。

しかし重量物を車両中央の下部に配置したことにより、低重心で安定した走行性能を期待できます。

積載性がよい

積載性能がよいこともホンダの軽自動車の特徴です。センタータンクレイアウトにより荷室を下げることができ、その分積載性が向上します。

軽自動車は車内スペースが限られているため、荷室はそれほど大きくありません。しかしN-BOXのような車の場合には、リアシートを倒したときにフルフラットにでき、大きな荷物を積載しやすくなります。

後席を足元に折りたためば、27インチ自転車もそのまま積載できるほどです。FF車の荷室高も470ミリと低床なので積むときも楽々です。

Nシリーズは、リアシートをはね上げる機構が搭載されているモデルもあり、高さのある荷物を積載したいときやテールゲートを開けられないときでも荷物が積載しやすくなります。

【2022年】ホンダの軽自動車一覧

ホンダの軽自動車をご紹介していきます。ラインナップとしては数が多いわけではありませんが、魅力的な車種がたくさんあります。

N-BOX

N-BOX

N-BOXは2011年12月にNシリーズの新しいモデルとして登場して以来、ホンダのベストセラーとなっている軽自動車です。日本のスタンダードとなることを目的としたNシリーズは、上質な室内と広々とした車内を実現しています。

N-BOXは、2017年にフルモデルチェンジして2代目となり、魅力をさらに高めたモデルへと変化しました。フルモデルチェンジした際には、エンジンやシャーシを使い回すのではなく、部品を新設計して登場しました。

現行モデルは先代と同様にスライドドアを搭載し、調整可能となったリアシート、さらに新設計ボディで剛性も十分にあるなど死角がないモデルです。

N-BOX

2代目になってからは、NAエンジン搭載モデルにはi-VTECエンジンが搭載され、低速での力強さと燃費性能を両立しているのが特徴。 ターボエンジンの力強さも魅力的ですが、街乗りならNAエンジンでも十分と感じさせるほどの動力性能を持っています。

ベンチシート仕様、スーパースライドシート仕様、さらにはスロープ仕様と複数のシートスタイルから選択できるので使い方に合わせやすいのも特徴です。

2021年12月に一部改良されてからは、電子制御パーキングブレーキ&オートブレーキホールド機能が装備されました。クルーズコントロールも全車速追従機能付になり、さらに利便性が高いモデルになりました。

N-BOX
【車両価格】144~196万円

スペック

車両寸法(全長×全幅×全高)3,395✕1,475✕1,790
車両重量890kg
燃料消費率(WLTCモード)21.2km/L(NAモデル)

N-BOXカスタム

N-BOX カスタム

N-BOXをベースに、専用装備やデザイン性が高くなったモデルです。登場時には軽自動車初となるシーケンシャルウインカーを採用するなど、見た目もスタイリッシュです。

インテリアはブラックが基調となりながらも、ガンメタやボルドーが採用されていたり、トリコットのシート素材などが上質さを感じさせます。

N-BOXカスタム
【車両価格】178~225万円

スペック

車両寸法(全長×全幅×全高)3,395✕1,475✕1,790
車両重量910kg
燃料消費率(WLTCモード)20.2km/L(ターボモデル)

N-BOXがマイナーモデルチェンジをして登場!新型の魅力や従来モデルとの違い

N-WGN

N-WGN

画像引用元:ホンダ

ホンダのハイトワゴンとなるのが、N-WGNです。暮らしになじむデザインがテーマとなっており、ナチュラルなデザインになっているモデルです。

サイズとしてはN-BOXより小さく、N-ONEよりも大きいのでファミリーユースにも使いやすくなります。

ハイトワゴンなのでN-BOXのようにスライドドアは採用されていません。通常のヒンジドアを採用していたり、全高が抑えられています。スライドドアが必要なくても十分という方にぴったりのモデルです。

インテリアは乗る人が快適に過ごせるように設計されており、アイボリーやブラウンのインテリアカラーの内装になっています。またシートはプリントではなく、布にブルーやイエローのアクセントがあるので、汚れも目立ちにくくなっています。

N-WGN

画像引用元:ホンダ

N-WGNは安全装備も充実しているのが特徴です。カーテンエアバッグやHonda SENSINGが標準装備になっているので、安心して運転できます。踏み間違いを防止してくれたり、電動パーキングブレーキで簡単操作できたりするので便利に使えます。

センタータンクレイアウトにより後席に座る人でも十分なスペースがあるので、大人が4人乗ってもゆったり。心地よいシートに設計されているので、乗車時にくつろげます。2段ラックボードは荷物を仕分けておくのに便利です。

N-BOXのように後席をチップアップさせることはできませんが、傘を置いておくスペースがあり、意外と便利に使えます。

N-WGN
【車両価格】129~168万円

スペック

車両寸法(全長×全幅×全高)3,395✕1,475✕1,675-1,695
車両重量850~920kg
燃料消費率(WLTCモード)23.2km/L(NAモデル)

N-WGNカスタム

N-WGNカスタム

画像引用元:ホンダ

カスタム系となるN-WGNカスタムは、スクエアな印象はそのままにワイド感を与えるデザインと、随所のメッキ加飾による上質さがあります。

ヘッドランプは9灯式フルLEDヘッドランプになり、シーケンシャルタイプで高級感があります。フォグ周りはガーニッシュで加飾。水平基調を感じさせながらも、スタイリッシュさを与えるデザインです。

N-WGNカスタム
【車両価格】164~188万円

スペック

車両寸法(全長×全幅×全高)3,395✕1,475✕1,705-1,725
車両重量870kg
燃料消費率(WLTCモード)21.2km/L(ターボモデル)

N-ONE

N-ONE プレミアム

画像引用元:ホンダ

見た目も可愛らしいデザインのN-ONEは、ホンダのN360をオマージュしたデザインになっています。「Nっころ」と呼ばれた可愛い丸めのヘッドライト、大人が4人座れるサイズ、そしてドライブを楽しめる車だったのが、N360です。

基本的にシンプルなデザインになっているN-ONEは、2020年にフルモデルチェンジされました。しかし外装などは鋼鉄製部分のパネルを流用して、N-ONEのスタイルを変えずに、中身を変えるものとなりました。

それで一見するとモデルチェンジしていないと感じさせるほど、同じスタイルになっています。2代目モデルは全高が低くなっており、機械式立体駐車場にも入るサイズになりました。

バンパーの形状が変更されたり、パワートレインのレスポンスと燃費性能を向上させたものに変更されています。

たくさんのボディカラーから選択でき、その数は11パターンです。プレミアムな軽自動車として優れた走行性能を楽しめるモデルとなっています。

N-ONE
【車両価格】159~202万円

スペック

車両寸法(全長×全幅×全高)3,395✕1,475✕1,545-1,570
車両重量840-900kg
燃料消費率(WLTCモード)23.0km/L(NAモデルFF)

N-ONEがモデルチェンジで新型へ!デザインの変更が少ないフルモデルチェンジの概要は?

N-VAN

Nバンの外観

ホンダのNシリーズの中で、商用車となるのがN-VANです。シンプルな見た目になっていますが、グレードによっては商用車とは思えないほどのデザイン性の高さが特徴的です。

商用車なので道具として仕事を支えられる車になっています。運転席周りは通常のグレードであればシンプルになっていますが、質感の高いインテリアが魅力の+STYLE FUNになればシルバーの樹脂やクロームメッキ などで加飾されてスタイリッシュになります。

ホンダのセンタータンクレイアウトを活かして、低床で天井は高いスタイルになっており、大空間に大きな荷物を積載できるようになりました。

助手席側のセンターピラーがなくなっており、助手席とリアシートは完全フラットになるので、荷物が積載しやすいです。乗車人数や荷物の量に合わせてシートアレンジが豊富なのも特徴です。

ボディの随所にあるユーティリティナットやタイダウンフックを組み合わせると、まさに道具として活用できます。

N-VAN
【車両価格】127~187万円

スペック

車両寸法(全長×全幅×全高)3,395✕1,475✕1,945-1,960
車両重量930-1,100kg
燃料消費率(WLTCモード)19.8km/L(FF6MT)

ホンダの軽自動車を選ぶ前の3つのチェックポイント

ホンダの軽自動車を選択するときのポイントをご紹介します。

ターボの有無

軽自動車は排気量に制限があるので、ターボの有無は力強さに大きな影響を与えます。高速道路や幹線道路を使う機会が多かったり、長距離運転が多いのであればターボモデルがおすすめです。

しかしホンダのエンジンはNAモデルでも低速からトルクを感じさせる走りをしてくれるので、街中での走行がメインであれば力不足を感じることも少ないでしょう。

シートアレンジ

シートアレンジもチェックしておきたいポイントです。N-BOXやN-ONEは、後席シートをチップアップさせることができ、背丈がある荷物を積載しやすくなっています。

しかしN-WGNは、後席をチップアップできません。その代わりに、傘を入れておけるスペースが用意されています。普段はそれほど大きな荷物を載せる機会は少ないかもしれませんが、使い方によってはチップアップできた方が便利なケースもあるでしょう。

N-WGNは、2段ラックボードで荷室を分けられます。細かな荷物があるなら、この使い方は便利になるでしょう。

燃費の違い

ホンダの軽自動車は、NAモデルであれば燃費がよいモデルが多いです。広さと燃費のバランスを取るのであればN-WGN。

広さを重視しながら燃費も期待したい方には、N-BOXのNAモデルがよいでしょう。そして燃費だけでなく、車のデザインも重視したいならN-ONEを選択できます。ホンダの軽自動車は、現行モデルであればどれも実燃費が期待できます。

カミタケチャンネル!

人気のスーパーハイトワゴンのN-BOXに乗って、坂道に挑戦してみました!ターボ付ならどれほど力強いのか、ぜひ動画でチェックしてください。

ホンダの軽自動車をお得に購入する方法

ホンダの軽自動車をお得に購入する方法をご紹介します。未使用車と低金利ローンを利用するなら、お得に購入できるのでおすすめです。

未使用車

未使用車とは届出済未使用車(登録済み未使用車)とも呼ばれ、初度登録済であるが一般の走行に供されていない車(すでに登録されていてもお客様の手元にはわたっていない車)のことです。中古車という扱いにはなりますが、コンディションは限りなく新車に近いため安心して乗れる車です。

中古車は前オーナーがどのようにメンテナンスしていたのか、車の状態を確認しにくいのが懸念点となります。その点、未使用車は走行距離が非常に少ないため、ほとんど新車と変わりません。

新車と比較して安く購入できることが多く、納車までも短期間なことがメリットとなります。未使用車といっても、走行距離が伸びてしまっている車両が販売されているケースもありますが、弊社カミタケモータースの未使用車は在庫の回転が早いため走行距離も短くなっています。

ぜひこちらから最新の在庫情報をチェックして、お気に入りのホンダの軽自動車があるかご覧ください。

枚方店在庫検索
在庫検索奈良店

低金利ローン

ホンダの軽自動車をお得に購入する別の方法は、低金利ローンの利用です。軽自動車といっても、ターボモデルであれば200万円を超えるモデルもあるため、ローンを利用する方も一般的です。
しかしローンは、毎月の支払い額を抑えられますが、手数料負担があります。その手数料を抑えられるのが低金利ローンです。金利が低くなっていて、総支払額を抑えられる支払い方法です。

総支払額で計算すると、何十万円も差額が発生することもあるほど。弊社カミタケモータースでは、新車1.99%の超低金利プランを取り扱っており、大変お得に購入していただけます。

新車1.99%OPプレミアムプランは、乗り出しに便利なオプションもセットになっているため、比べてみれば圧倒的にお得です!

ぜひこちらから、ホンダの軽自動車が月々いくらで購入できるかチェックしてください。

\超低金利1.99%で新車に乗れる!/軽自動車新車LP

まとめ

ホンダの軽自動車は、燃費がよく車内も広々としたモデルがあるので、人気を集めています。特に、販売台数で競合モデルを圧倒しているN-BOXは、「これを買っておけば安心」と思わせるほど、軽自動車の定番モデル。もちろん他のモデルも魅力的なものがあるので、次の愛車選びに本記事を参考にしてください。

目次
閉じる