マーチは日産の販売しているコンパクトカーで、小回りの利く取り回し性能の良さや、低価格で購入しやすいなど、日産を代表する車とも言えるでしょう。
初代が1982年に発売されており、現行モデルも2010年からモデルチェンジしていないという息の長いモデルです。
もちろん最新モデルと比較するならば質感では劣るものの、シンプルな車を求めている方におすすめのモデルです。
そのマーチの内装の特徴やシートアレンジについて、詳しくご紹介していきます。
\マーチが1.99%低金利で購入できる!/
マーチの内装の特徴は?
現行のマーチは、曲線を多用したエクステリアにふさわしく、インテリアも曲線を多用したデザインとなっています。先進装備が多数装備されているわけではないので、シンプルではありますが、必要な装備が十分あり実用的と言えるでしょう。
グレードによって、インテリアの雰囲気が変わるのもマーチの特徴です。
曲線を多用したインテリア
画像引用元:日産
現行マーチのインテリアは、曲線が使用されており、個性的なインテリアになっているのが大きな特徴です。運転席から見たときの視界を広く確保できるデザインなので、運転手がフロントフェンダーを確認しやすいです。
車内のデザインも、運転席から手が届きやすいところにボタンがある実用性はもちろんのこと、丸みのあるフォルムが採用されています。
老若男女を問わず親しみやすいデザインになっているのは、曲線を多用しているからこそでしょう。競合車種のインパネは水平基調が多いですが、マーチは丸みがあるので可愛い雰囲気に仕上がっています。
おしゃれなものからスポーティなものまで
画像引用元:日産 マーチ ボレロ
マーチのインテリアは、グレードによって雰囲気が大きく異なり、おしゃれなデザインのグレードからスポーティなデザインもあります。下の見出しでも取り上げますが、シンプルな「S」だけでなく、専用のシート地が選択できる「ボレロ」、さらにスポーティな内装になっている「NISMO」などがあります。
シンプルなエントリーグレードである「S」でも、ボディカラーが豊富です。内装の違いでは加飾はないものの、自分好みのボディカラーから選択できるのは魅力となるでしょう。
かわいいインテリアになっているマーチですが、「NISMO」ならスポーティなアクセントカラーも加えられています。かっこ可愛いスタイルを求める方におすすめのグレードです。
大人4人が座れるコンパクトボディ
画像引用元:日産
コンパクトボディのマーチは、大人が4人座れる空間は確保されています。マーチの室内寸法は以下の通りです。
室内長 | 1,905mm |
室内幅 | 1,370mm |
室内高 | 1,270mm |
背の高いトールワゴンタイプのコンパクトカーも人気がありますが、マーチでも後席に大人が座っても十分なスペースがあります。
コンパクトカーでも欧州基準を採用して、3ナンバーになるモデルが多くありますが、依然として日本の道路事情にあった5ナンバーサイズを維持しているのは魅力的。
室内幅は、前席部分が1,370mm、後席部分は1,215mmと後席の方が狭いのは注意点です。もちろんコンパクトカーなので、普段は1人、もしくは2人で乗るという方には問題ありません。運転のしやすさと大人が乗ったときのスペースのバランスが優れているモデルといえるでしょう。
マーチのグレード別内装
マーチのグレード別内装の違いを見ていきましょう。既述したように、グレードによってインテリアの雰囲気が異なるため、お気に入りのグレード探しをおすすめします。
S・S プラムインテリア
画像引用元:日産 マーチ S
マーチのエントリーグレードとなる「S」では、内装色はブラックに統一されており、比較的シンプルなデザインです。加飾もほとんどされておらず、シートもトリコットのブラック一色です。
内装は一色のみの選択肢ですが、ボディカラーは豊富に用意されているのがマーチ。他車種ではエントリーグレードのカラー選択肢が少ないケースもありますが、マーチ Sなら11色から選択可能です。
ナデシコピンクやチタニウムカーキなど、好みのボディカラーを選択できるのもマーチの魅力です。
「Sプラムインテリア」は基本的に「S」と同じ装備になっていますが、内装色にプラムが採用されており、こだわりのスタイルになっています。
画像引用元:日産
「S」ではリア可倒式シートがベンチシートなのに対して、プラムインテリアは6:4分割可倒式シートになるのも特徴。内装色の違いだけでなく、使い勝手にも違いがあります。豪華な加飾は必要なくても、内装色に華やかさが欲しい方におすすめです。
X Vセレクション・X Vセレクション パーソナライゼーション
画像引用元:日産マーチ X Vセレクション
エントリーグレードから1つ上のグレードになる「X Vセレクション」は、ブラックだけでなくナチュラルグレーの内装色を選択できるようになります。
エンジン始動の際には、プッシュエンジンスターターが利用できるのも、このグレードから上だけです。インテリジェントキーになるため、普段の利便性も高くなるでしょう。
パーソナライゼーションは、パーソナライゼーション専用色ドアミラー&アウトサイドドアハンドル、さらにパーソナライゼーション専用色フルホイールカバーが装備されます。外装では白の差し色が加えられているため、個性的なスタイルになるグレードです。
G・G パーソナライゼーション
画像引用元:日産 マーチ G パーソナライゼーション
「G」になると、プラムカラーの内装色が採用されています。シートはエンボススエード調トリコットとトリコットが組み合わされたシートです。
リアシートも6:4分割可倒式シートですし、メッキインナードアハンドルも装備されています。運転席周りでは、ステアリングやシフトノブだけでなく、エアコン吹き出し口やシフトベース、さらにフロントパワーウインドウスイッチベースにもシルバーフィニッシャーが追加されています。
見た目が上質になる加飾があるだけでなく、リアシートのシートアレンジも豊富になっているグレードです。パーソナライゼーションは差し色が加えられたものになります。
ボレロ
画像引用元:日産 マーチ ボレロ
ボレロはクラシックな雰囲気のある外装になっているグレードです。内装色はナチュラルグレーとブラックの2色が設定されています。
ナチュラルグレーの内装色には、ナチュラルグレーとボーダー柄のシート地、センターフィニッシャー部分もマーブル柄が採用され、高級感があります。
ブラック内装は、同じように専用のブラックとボーダー柄のシート地、ピアノ調センタークラスターフィニッシャーになっており、こちらも高級感があるデザインです。
ブラック内装では、可愛すぎないデザインになっているので男性でも乗りやすいでしょう。
NISMO S
画像引用元:日産 マーチ NISMO S
専用のエアロパーツが装備された「NISMO」は、スポーティな内装になっているグレードです。内装はブラックで、専用スポーツシートが採用されており、nismoロゴとレッドステッチがスポーティな雰囲気を出しています。
ステアリングには、レッドセンターマーク付本革・アルカンターラⓇ巻3本スポークステアリングが採用。さらにロゴ入りのタコメーターやアルミ製のペダルなども、他のグレードと異なるポイントです。
マーチの外装
画像引用元:日産
マーチの外装の特徴は、現行モデルは先代からデザインのコンセプトを受け継いでおり、親しみやすいデザインです。 シャープすぎず、丸みを感じさせるフォルムは愛嬌があるともいえます。
リア周りは、曲面が組み合わさっているだけでなく、同時にルーフ部の高さを確保しているので室内の空間にも配慮されているデザイン。マーチの丸みが強調されながらも、コンパクトカーらしい日常での親しみやすさを感じさせるスタイルになっています。
一般的なグレードだけでなく、クラシカルな「ボレロ」やスポーティな「NISMO」と、雰囲気の異なる選択肢があるのも魅力的です。
マーチの荷室
マーチはコンパクトカーなので荷室スペースは期待できません。一般的なコンパクトカーと同じように、大きな荷物は収納できませんが、リアシートを倒すと大き目の荷物も積載できます。
「S プラムインテリア」と「G」には、6:4分割可倒式シートが採用されているので、荷物の大きさに合わせて倒すシート幅を調整できます。シートを倒して荷物を積載するシーンがあるなら、これらのグレードを考慮できるでしょう。
マーチの収納
マーチの収納は収納スペースに優れている車種と比較すると、それほど多いとはいえません。しかし街中で乗るコンパクトカーとして十分な収納スペースが確保されているので、車に乗っているときに不便さを感じないでしょう。
インストアッパーボックス
画像引用元:日産
助手席前のインストアッパーボックスは蓋付きの収納スペースで、隠しておきたい小物を収納しておけます。サングラスのケースなどを入れておけるでしょう。
インストアンダーボックス
画像引用元:日産
インストアンダーボックスは財布などを一時的に置いておくのに丁度良い大きさのスペースです。グローブボックスは一般的なサイズですので、車検証などを入れておけるでしょう。
フロントカップホルダー
画像引用元:日産
センターコンソールにあるカップホルダーは、運転手と助手席に座っている方のドリンクを置いておけます。
フロントドアポケット
画像引用元:日産
フロントドアにある収納で、ペットボトルなどを置いておけるホルダーと手帳などを収納できるポケットがあります。
パーキングブレーキサイドポケット
画像引用元:日産
パーキングブレーキの横にあるポケットで、CDケースを入れておけるほどの大きさです。
リアカップホルダー
画像引用元:日産
センターコンソールの後部には、後席に座る方が使用できるカップホルダーがあります。
マーチの価格
マーチのグレード別の価格は以下の通りとなっています。
S | 1,289,200円 |
S プラムインテリア | 1,427,800円 |
X Vセレクション | 1,485,000円 |
X Vセレクション パーソナライゼーション | 1,518,000円 |
G | 1,669,800円 |
G パーソナライゼーション | 1,702,800円 |
ボレロ | 1,705,000円 |
NISMO S | 1,876,600円 |
マーチをお得に購入する方法
マーチをお得に購入したいのであれば、低金利ローンの利用がおすすめです。 車両価格が安いマーチでも、手元にキャッシュを残すためにも、ローンを利用される方もおられます。
ローンで気になるのは、手数料となる金利負担です。毎月の支払額を抑えることができますが、金利を手数料として支払う必要があるからです。低金利ローンであれば、トータルコストで見たときに手数料負担を抑えられます。
例えばカミタケモータースが提供している、新車1.99%のOPプレミアムプランは、他社同等プランと比較すると「S」で最大45万円、「ボレロ」なら最大56.8万円もお得になります。
OPプレミアムプランは、フルオプションとなっており、乗り出しに必要な装備も含まれています。
マーチ ボレロ[ブラック内装]の支払い例
画像引用元:日産
2回目以降13,400円(税込)×120回
ボーナス月30,000円×20回
【初回のみ】 18,118円(税込)
【車両本体価格】1,605,000円(税込)
【OPプレミアムプラン総額】2,005,000円(税込)
【手数料込総額】2,212,718円(税込)
プレミアムプランのオプション
- マット・バイザー
- フルセグナビ
- ETC
- コーティング
- メンテナンスパック
これらの装備を追加で購入すると、車両本体価格から追加費用が必要です。OPプレミアムプランは金利が抑えられているだけでなく、普段の街乗りにあると便利な装備が最初からセットになっています。
比較してみれば圧倒的にお得なOPプレミアムプランをぜひご検討ください。Web上から簡単に査定をスタートさせられるので、詳細情報はこちらからご覧ください⇓
\マーチが1.99%低金利で購入できる!/
よくある質問
マーチの内装の特徴は?
マーチの内装は曲線を多用したデザインになっており、個性的なインテリアです。運転席からの視界が広くなるようになっており、運転手が安心して運転できます。
マーチのグレードごとの内装の違いは?
マーチはグレードによって内装のイメージが異なり、シンプルな「S」や上級な「G」、さらにクラシカルな「ボレロ」やスポーティな「NISMO」が選択できます。個性の異なるグレードから、自分に合った内装スタイルを選択できるのもマーチの魅力です。