車を購入する際には、内装は使い勝手を左右するので重要なポイントです。コンパクトなSUVとしてホンダが発売を開始したWR-Vですが、どのような内装になっているでしょうか?
WR-Vの内装の特徴やインテリアの質感、さらにグレード別の違いまで紹介します。

WR-Vの概要

画像引用元:WR-V|Honda公式サイト
ホンダの「WR-V」は2023年12月21日に発表され、2024年3月22日から発売されたコンパクトSUVです。
サイズは全長4,325mm、全幅1,790mm、全高1,650mmと、ホンダの「ヴェゼル」とほぼ同じ大きさです(ヴェゼルは全長4,330mm、全幅1,790mm、全高1,580mm)。コンパクトといっても3ナンバーサイズですが、それでも全長は控えめになっているので日本の道路事情にぴったり。

画像引用元:WR-V|Honda公式サイト
WR-Vの特徴は、その価格の安さです。ベースモデルは209万8800円からで、最も高いグレードでも248万9300円です。既存のパワーユニットやシャシーを利用して、インドで生産することでコストを抑えているためです。
高くなりがちな国産車ですがWR-Vはこの価格でも、運転支援機能やコネクティッド機能など、最新の装備も充実しています。デザインは直線的でスマートな外観を持ち、コンパクトSUVながら広々とした室内空間も魅力的です。

コンパクトSUV市場には、トヨタ「ライズ」やダイハツ「ロッキー」などの低価格で人気のモデルが存在します。たとえばライズやロッキーのサイズは全長3,995mm、全幅1,695mm、全高1,620mm、価格は171万7000円からです。
他にも、トヨタのヤリスクロスのサイズは全長4,180mm、全幅1,765mm、全高1,580mm、価格は190万7000円からなどのように強力な競合がいます。
しかし、ホンダ「WR-V」はハイブリッドや4WDのオプションはないものの、ライズ・ロッキーやヤリスクロスよりも少し大きなボディサイズと購入しやすい価格帯というバランスの優れたモデルとなっています。

内装のデザインと質感

画像引用元:WR-V|Honda公式サイト
ホンダ WR-Vのデザインコンセプトは「MASCULINE & CONFIDENT(マスキュリン アンド コンフィデント)=自信あふれる逞しさ」です。インテリアはシンプルで水平基調のデザインが特徴です。
内装の特徴として、実用性と居住性のバランスが優れているという点を挙げられるでしょう。
運転席では、スイッチ類を中央に配置して運転しやすい空間を目指しています。高いアイポイントによって見晴らしの良い視界が確保されており、セダンライクな運転姿勢も実現しています。
また、フロントフードの高さや形状を細部まで追求し、スクエアな視界を提供することで、車両の感覚をつかみやすくし、運転のしやすさに配慮しています。

画像引用元:WR-V|Honda公式サイト
後部座席は、ドアライニングの下部や前席シートバックの形状を工夫されていて、乗り降りがしやすいゆったりとした足元空間を提供しています。また、収納スペースも充実しており、ペットボトルが入るドアポケットや、スマートフォンを収納できるアームレストポケットなどを配置しています。
使用する人の視点に沿って使いやすさが考慮されている作りです。
カミタケチャンネル!
コスパ抜群のコンパクトSUVのWR-Vを動画でチェック!内外装や後席の広さを動画でご覧ください。
快適な座席配置と居住空間

画像引用元:WR-V|Honda公式サイト
2024年3月に販売が開始されたWR-Vは、インドで「エレベイト」として販売されているモデルの日本仕様車で、生産もインドで行われています。インドではエレベイトがプレミアムモデルとして位置付けられているため、後席の快適性が特に重視されており、他のコンパクトSUVと比較したWR-Vの魅力となっています。
後席の居住性は、コンパクトSUVのクラスを超える広さを実現しました。後席のヘッドクリアランスも余裕があり、圧迫感や閉塞感がない設計です。さらに、ドアライニングや前席シートバックの形状を工夫し、足を組めるほどのゆとりある足元空間を確保すると同時に、乗降性も向上しています。
身長170センチの方の平均座高を基準にすると、前席の頭上空間は約111mm、後席の頭上空間は約96mmとなっており、大人が乗車しても十分なスペースがあることが分かります。
WR-Vはインドのプレミアムモデルとしての特性を活かし、快適な居住空間と運転のしやすさを兼ね備えた一台です。

収納スペースと使い勝手

画像引用元:WR-V|Honda公式サイト
WR-Vの特徴の一つに、高い積載性があります。定員乗車時の荷室容量は458Lと、クラス内でトップレベル(2023年12月時点)です。
スーツケースなら、21インチと25インチのスーツケースをそれぞれ2個ずつ積むことができるサイズ。家族での旅行やアウトドアで荷物が多くなる場合でも十分に対応できるでしょう。

画像引用元:WR-V|Honda公式サイト
また、後席を倒すと、27インチの自転車も積載することができます。これはアウトドアやサイクリングに出かける際に非常に便利です。
「X」以外のグレードにはパーセルカバーが付いており、荷室の中身を外から見えなくすることで見た目がすっきりし、防犯性も高まります。
ホンダの人気モデルであるコンパクトカー「フィット」や軽スーパーハイトワゴンの「N BOX」などは、居住空間の広さで定評があります。ホンダ独自の「センタータンクレイアウト」を採用し、低床化することで後席のゆとりや荷室の広さを確保しています。
このレイアウトにより、後席を座面ごと足元に収納できるダイブダウン機構が可能になり、荷室がより広く使えます。
ただし、WR-Vにはセンタータンクレイアウトが採用されていないため、ダイブダウン機構はありません。後席シートバックを倒すだけのタイプになります。それでも、WR-Vの荷室は広く、さまざまな用途に対応できる設計となっています。
それでもこれほどの荷室スペースがあれば、日常使いにも便利なので使いやすいと感じることでしょう。
さらに装備されている収納スペースは以下の通りです。
グローブボックス

画像引用元:WR-V|Honda公式サイト
車検証や小物を入れておけるグローブボックスは十分なスペースがあります。小物を収納しておけるでしょう。
センターポケット

画像引用元:WR-V|Honda公式サイト
センターポケットは、エアコン操作パネルの下にあります。メガネケースが入るほどの大きさです。スマートフォンを一時的においておくのにも便利です。運転席からも手が届きやすい位置にあります。
ドリンクホルダー

画像引用元:WR-V|Honda公式サイト
前席のドリンクホルダーはシフトレバーの前方にあります。紙コップを置いておくのにちょうどよいサイズのドリンクホルダーです。
アームレスト付センターコンソールボックス

画像引用元:WR-V|Honda公式サイト
小物を収納できるスペースがあるセンターコンソールボックスです。アームレストもあるので肘を置けるのもよいですね。
ボトルホルダー付ドアポケット

画像引用元:WR-V|Honda公式サイト
ドアにあるボトルホルダーとポケットです。収納スペースはノートを入れておけるほどの大きさです。
助手席シートバックポケット

画像引用元:WR-V|Honda公式サイト
助手席側にあるシートバックポケット。雑誌などを入れておき、必要なときに取り出せます。
リアセンターアームレスト(ドリンクホルダー付)

画像引用元:WR-V|Honda公式サイト
Xグレード以外に搭載されているドリンクホルダー付のリアセンターアームレストです。後席に座る方も快適に乗車できるでしょう。
コンビニフック

画像引用元:WR-V|Honda公式サイト
コンビニ袋をかけておけるフックが、荷室にあります。
先進装備とテクノロジー
搭載されているのはHonda SENSINGで、フロントワイドビューカメラと前後8つのソナーセンサーで、安心できる運転をサポートしてくれます。
低価格から購入できるモデルとはいっても、アダプティブクルーズコントロール(ACC)や車線維持支援システムシステム(LKAS)など高速道路の運転で疲労を軽減してくれる機能が搭載されているのは魅力です。
マルチビューカメラシステムなどは搭載できませんが、センサーがあるので駐車時でも安心ですね。
たとえばヴェゼルに搭載されているような機能は、一部搭載されていませんが、通常使いに十分な機能を備えています。

価格とグレードの違い
ベースグレード「X」

画像引用元:WR-V|Honda公式サイト
エントリーグレードの「X」はシンプルなインテリアです。インテリアの基調色はブラックで、ピアノブラック調のインパネガーニッシュやダークシルバーの装飾があるので、シンプル過ぎないデザイン。派手さはないものの、実用にぴったりの装飾といえます。
シート表皮にはファブリックが採用されています。
中間グレード「Z」、最上位グレード「Z+」

画像引用元:WR-V|Honda公式サイト
「Z」および「Z+」のインテリアは共通で、ステアリングホイールとセレクトレバーに本革が使用されています。また、フロントドアライニングやフロントドアアームレスト、フロントセンターアームレストにはプライムスムースがあしらわれています。
プライムスムースは、しっとりとした質感が特徴の人工素材で、上質感がある素材です。さらに、レザーよりもお手入れが簡単で、汚れやしわにも強いという特徴があるのもポイント。

画像引用元:WR-V|Honda公式サイト
プライムスムースとファブリックを組み合わせたコンビシートが採用されており、上位グレードらしい質感の高さが際立っています
質感も欲しいという方が満足できるグレードといえます。
まとめ
WR-Vは費用を抑えながらも流行のSUVスタイルと、使い勝手のよい内装が魅力です。発売から人気を集めているこのモデルの内装は、ぜひ実車を試乗したり実際に見て比較して見るのをおすすめします。

お得にWR-Vを購入する方法
WR-Vをお得に購入するには、低金利プランの利用がおすすめです。新車を購入するには、ローンを利用する方が一般的です。
ローンなら毎月の支払額を一定にして、無理なく希望する車を購入できます。車両が価格が抑えめなWR-Vでも希望するグレードに乗りやすい購入方法です。
しかしローンは金利手数料の負担が発生します。そのためローンを完済するまでのトータルコストでローン商品を比較するのがおすすめ。
低金利プランなら金利手数料を抑えられるので、完済までのトータルコストを抑えられる方法です。弊社カミタケモータースでは、新車1.99%の超低金利プランを提供しており、お得に購入していただけます。
新車1.99%の超低金利プランの「OPプレミアムプラン」なら乗り出しに便利なオプションもセットなので比較すればお得。希望するグレードの毎月の支払い額がいくらになるのかこちらからチェックしてください。
カミタケモータースでは、新車1.99%の超低金利プランの他にも自分にあった支払いプランのご相談をしていただけます。
LINEからスタッフまでお気軽にお問い合わせください。


