3ナンバーと5ナンバーの違いは?税金やサイズの違いを徹底解説

3ナンバーと5ナンバーの

普通自動車には、3ナンバー車と5ナンバー車の違いがあります。以前から車好きであれば、「3ナンバーは税金が高い」、「5ナンバーは小さい」というイメージがあるかもしれません。

しかしどのような違いがあるのか、また維持費にどれほど影響するのかを説明できる方は多くありません。

目次

3ナンバーと5ナンバーの違い

そもそも3ナンバーと5ナンバーは、3ナンバー車は普通乗用自動車、5ナンバーは小型乗用自動車に分類されています。

これらのナンバーの違いは、車両のサイズと排気量によって異なります。3ナンバーと5ナンバーの条件を見ていきましょう。

3ナンバーの条件や車種

3ナンバーの条件は、以下の基準を少なくとも1つ満たした車です。

3ナンバーの基準

  • 全長:4701mm以上
  • 全幅:1701mm以上
  • 全高:2001mm以上
  • 排気量:2001cc以上

そのため、コンパクトなボディでも2.0L以上の排気量があったり、全幅が広くなっている車は3ナンバーになります。

近年の車では、ボディの大型化が進んでいるので、以前の年式は5ナンバーでも現行モデルは3ナンバーになることも珍しくありません。

5ナンバーの条件や車種

5ナンバーの車は、以下の条件を満たしています。

5ナンバーの基準

  • 全長:4700mm以下
  • 全幅:1700mm以下
  • 全高:2000mm以下
  • 排気量:2000cc以下

3ナンバーとは異なり、5ナンバーの車は上記の条件をすべて満たしています。基準を1つでも超えるなら、3ナンバー車となります。コンパクトカーや小型ミニバンは、5ナンバーに該当する車両が多いですが、全幅が大きくなっている車両も多く、グレードによって3ナンバーになるケースもあります。

トヨタのヤリス、ホンダのフィットなど、代表的なコンパクトカーは5ナンバーになることが多いです。しかし日産のセレナのように、標準グレードは5ナンバーでも、エアロを装着していると3ナンバーになることもあるため、スペックをよく確認しておくとよいでしょう。

3ナンバーと5ナンバーの見分け方

3ナンバーと5ナンバーは、ナンバープレートを見ると見分けられます。

ナンバープレートには、複数の文字や数字が記載されています。それぞれの数字に意味があり、登録情報を見分けることが可能です。3ナンバーと5ナンバーを分類しているのは、2番の分類番号というものです。

さらにナンバープレートの意味をご紹介しましょう。

1:地域名

運輸支局や自動車検査場を表している地名が記載されています。

運輸監理部、運輸支局又は自動車検査登録事務所やご当地ナンバーの地名が記載されている部分です。

運輸支局・自動車検査登録事務所の数:87
ご当地ナンバーの数:47

一般財団法人 自動車検査登録情報協会

2022年3月時点では、上記の計134の数があります。

2:分類番号

自動車の分類によって、番号が割り当てられています。

普通乗用車は、

3、30~39、300~399

小型乗用自動車は、

5、7、50~59、70~79、500~599、700~799

となっています。

5ナンバーと3ナンバーが通常見かける番号ですが、小型乗用自動車には7ナンバーも存在します。5ナンバーの数と比較すると少ないですが、5ナンバーの番号が足りなくなると、使われる可能性もある数字です。5ナンバーと同じ分類になることを覚えておくとよいでしょう。

3:ひらがな

これは、普通自動車や事業用の車を区別するための表示です。

  • 自家用車:さすせそ たち てと なにぬねの はひふほ まみむめも やゆ らりるろ
  • 事業用車:あいうえ かきくけ を
  • レンタカー:わ、れ
  • 駐留軍人用車両:よ

上記のような規則があるため、ナンバープレートに記載されているひらがなを見れば、車両区別が分かるようになっています。

4:一連指定番号

これは4桁の数字で、指定番号と呼ばれています。希望番号制度が1999年から導入されているため、自分が希望する番号も選択可能です。希望しない場合には、ランダムに数字が割り振られます。

 

★ナンバープレートについてさらに知りたい方はこちら

3ナンバーと5ナンバーの税金の違い

3ナンバーと5ナンバーで税金は異なると思われがちですが、実は、税金の種類によって何を基準にしているか異なります。

しかし、一般的に言うならば3ナンバーの車の税金は高い傾向です。車を維持するのに必要な税金をピックアップしてご紹介します。

自動車税(種別割)

自動車税の一覧表

スクロールできます
総排気量 2019年9月30日以前新規登録車の税額2019年10月1日以降新規登録車の税額
1000cc以下29,500円25,000円
1000cc超1500cc以下 34,500円30,500円
1500cc超2000cc以下39,500円36,000円
2000cc超2500cc以下 45,000円43,500円
2500cc超3000cc以下51,000円50,000円
3000cc超3500cc以下58,000円 57,000円
3500cc超4000cc以下66,500円65,500円
4000cc超4500cc以下76,500円75,500円
4500cc超6000cc以下88,000円87,000円
6000cc超111,000円110,000円

自動車税は、排気量に応じて定められています。一般的に3ナンバーの車の方が排気量が大きいため、税負担も大きくなります。しかしダウンサイジングが進んでいるため、3ナンバーのボディサイズであっても、エンジンの排気量は抑えられている車両も多いです。

自動車税(環境性能割)

環境性能割とは、2019年10月1日から導入されている制度です。環境性能割の税率は、燃費性能に応じて定められています。2022年4月以降の自動車税(環境性能割)は、2030年度燃費基準を達成しているかによって、0から3%の間になります。また環境性能割は、新車・中古車を問いません。

※参考:トヨタ

自動車重量税

自動車重量税は、車重によって変わる税金です。軽い車の方が安くなりますが、3ナンバーサイズの車の方が大きく車重もあるため、高い傾向にあるといえるでしょう。

スクロールできます
車両重量エコカーエコカー減税
対象車
新車登録より
12年以内
新車登録より
13年経過
新車登録より
18年経過
0.5t以下免税5,000円8,200円 11,400円12,600円
~1t 免税10,000円16,400円 22,800円25,200円
~1.5t免税15,000円24,600円34,200円37,800円
~2t 免税20,000円32,800円45,600円50,400円
~2.5t 免税25,000円41,000円57,000円 63,000円
~3t 免税30,000円49,200円68,400円75,600円

国土交通省

3ナンバーと5ナンバーで維持費が異なる?

ローン

3ナンバーと5ナンバーで税金が異なること、またどのような条件で税金が異なるのかご紹介してきました。しかし気になるのは、実際に車を維持するときにどれほど維持費が異なるのかということでしょう。

大きく自動車税と重量税に分けられますが、どれほど維持費が異なるのか見ていきましょう。

自動車税は排気量ごと

既述したように、自動車税は排気量によって異なります。しかし課税されるタイミングが税金によって異なるため、どれほど負担額が異なるかに違いがあるのは注意が必要です。

自動車税環境性能割は取得したときに課税されるものです。取得価額に応じて課税されるため、3ナンバーか5ナンバーかの違いは大きな影響を与えません。

自動車税は、4月1日に取得している人に課税されるもので、毎年必要になります。排気量によって異なるため、エンジンの種類によって負担額が異なるといえるでしょう。

例えば、2019年10月1日以降に登録された車であれば、1000cc超1500cc以下であれば30,500円です。しかし2000cc超2500cc以下なら、43,500円となります。差額は、13,000円です。

排気量の違いだけで、これほど税額が異なるのは、少なからず家計に影響を与えます。

重量税は車重ごと

継続車検のときに支払う重量税は、車重によって異なるため、3ナンバーだから高いという訳ではありません。

例えば、スイフトスポーツは3ナンバーの車ですが、車重はMTで970kg、ATでも990㎏しかありません。そのため、自動車重量税は2年で16,400円です。

日産のセレナは、標準グレードは5ナンバーです。しかし「XV」は1,680kgあるので、32,800円となります。e-POWERを搭載しているグレードは、減税されますが、「XV」は対象となっていないため、通常の重量税が必要です。

3ナンバーの軽い車と、5ナンバーの重い車では、税金の高さが逆転する場合もあるのです。

3ナンバーと5ナンバーの車の選び方

選択

3ナンバーと5ナンバーの車をどのように選ぶとよいでしょうか?車選びのポイントとなる点をご紹介しましょう。

取り回しを気にするなら5ナンバー

3ナンバーと5ナンバーでは、ボディサイズが異なるため、狭い道や駐車場での取り回しを重視するなら5ナンバーがよいでしょう。これも車種によって、最小回転半径が異なることも左右しますが、ボディサイズが大きくなると取り回しに気を遣うことには変わりありません。

そのため、コンパクトな5ナンバーであれば運転が楽だと感じるでしょう。毎日使う車だからこそ、重視する使い方を考慮して車選びするのはおすすめです。

例えば、5ナンバーのSUVならライズがおすすめ!ハイブリッドモデルも追加されたので、取り回しがよいだけでなく、燃費も期待できます!また、便利なスライドドア付きならルーミーがおすすめですよ。軽自動車並みの、取り回しで女性でもラクラク運転できます!

ライズについてはこちらもチェック!
まだまだ人気のライズ!実際の乗り心地やおすすめポイントを紹介

ルーミーについてはこちらもチェック!
ルーミーの内装は?特徴からグレード別内装の違いや収納を徹底解説

維持費を気にするならエコカーを選ぶ

維持費を重視するなら、エコカーがおすすめです。3ナンバーであっても、エコカーであれば減税される場合もあるため、維持費を抑えられます。

もちろんハイブリッドカーは、車両価格が高くなりがちですが、税金負担が少なくなる分もあります。似たようなグレードを選択する場合には、エコカーなら減税があることを念頭に車選びするのがおすすめです。

日産のノートは、標準グレードは5ナンバーですが、ノートオーラになると3ナンバーになります。どちらもよい車ですが、特にノートオーラは幅が広くなった分、トレッド幅がノートの1,490mmがオーラでは1,510mmとなっています。

エコカーでありながらも、走りや質感も高いものになっているので、おすすめの1台です。

エコカーについてはこちら⇓
ハイブリッドカーのおすすめは?仕組みや特徴、車選びのポイントまで!

ノートオーラについてはこちら⇓
日産ノートオーラは刺激的なホットハッチ!ノートの違いや試乗

自分の好みの車を選ぶのが〇

結局のところ、自分が希望する車を選ぶのアリです。3ナンバーと5ナンバーの維持費の違いは大きくありません。維持費は、エコカーなのか、排気量や車重に大きく左右されるからです。

そのため、妥協したグレードよりも、自分が希望するグレードや車に乗るなら、充実したカーライフを送れるでしょう。

弊社カミタケモータースでは、新車1.99%の超低金利ローンを取り扱っており、大変お得に購入していただけます!同じ車種・グレードを選択しても、他社同等プランと比較して最大100万円以上もお得になるケースも!

乗り出しに便利なオプション込みのプランもご用意しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

未使用車
目次