日産セレナの4WDe-4ORCEは走行性能や安全性が優れていることから注目を集めています。4WDe-4ORCEの特徴や走行性能や利便性などを紹介しています。
ファミリー層や長距離ドライブを楽しむ人、アウトドアが好きな人にもおすすめできる車なので魅力を確かめてください。

セレナの4WD e-4ORCEとは?

画像引用元:日産:セレナ
セレナの4WDe-4ORCEはドライバーにとっても、同乗者からしてもうれしいと感じる特徴があります。
e-4ORCEシステムの仕組みや4WDシステムの走行安定性について紹介しています。
ハンドル操作や減速時などに運転がしづらいと感じている人や、力強い加速ができる車を探している人は要チェックです。
e-4ORCEシステムの仕組みと特徴
e-4ORCEシステムは、2つのモーターが前後の駆動力と回生ブレーキを絶妙に制御することで上質な乗り心地が特徴といえるでしょう。
e-4ORCEシステムがない場合は減速するときに頭が揺すられることが多く、車酔いを起こしやすいです。
しかし、e-4ORCEシステムではフラットな姿勢で滑らかに減速できるため、発進や停止を繰り返す状態であっても揺れが少なくて済みます。
また、少ない操蛇頻度で、カーブを曲がるときもスムーズで運転がしやすいのが特徴です。山道などへのドライブも運転のストレスがかかりづらく、快適に楽しめます。
4WDシステムの走行安定性
第2世代e-POWERと専用エンジンを組み合わせると120kWの高出力と燃費向上も叶います。
そのため、これまでよりもさらに滑らかで力強い加速が可能で安定した走行がおこなえます。通常旋回加速時は車の向きが外側に向かって膨らむこともあります。
しかし、e-4ORCEはドライバーの想定ラインになるように前後の駆動力配分に加えて内輪にブレーキをかけると外側に膨らみづらくなる傾向があります。
カーブでも膨らみづらく安定した走行ができるため、ハンドル操作も快適におこなえます。さまざまな点においてe-4ORCEシステムの走行安定性は優れているといえます。
セレナ e-4ORCEの走行性能

画像引用元:日産:セレナ
セレナe-4ORCEは走行場所を問わず乗り心地に優れています。市街地、悪路、高速道路とそれぞれ異なる場所での走りにどのような違いがあるか紹介しています。
これまで車の走行時の揺れや騒音などの不快感を感じたことがある人は、それをクリアしたセレナe-4ORCEの走行性能をチェックしてください。
市街地での乗り心地
前のめりになる不快な揺れを抑制することで前後の揺れを抑えているので、より上質な乗り心地が叶います。これは、2つのモーターが前後の駆動力と回生ブレーキを絶妙に制御することで快適な乗り心地を実現。
そのため、信号や渋滞の多い道の発進や停止での不快感もなく滑らかでスムーズな加減速がおこなえます。
急な加減速だと車酔いすることも多いですが、後部座席に乗っていても酔いづらい乗り心地です。加減速の揺れで酔いやすい人にこそ選んでほしい車です。
悪天候や悪路での走破性
雪道や氷結路などは年に数回程度しか通らないことも多く慣れていないため運転に気を遣い緊張しますが、そのような道もe-4ORCEなら任せて安心です。
それは、モーターのトルクとブレーキを瞬間的に緻密に統合制御することで、車の動きを安定させてくれるからです。
トルクを最適に制御することで車をコントロールし15㎝程度の新雪であれば雪が積もっていても発進がスムーズにおこなえます。
そのため、雪道や未舗装路など道路状態が優れていない場所の運転も力強さと滑らかさを兼ね備えたe-4ORCEなら、安心かつ快適な走りができるのです。
初めて通る道で急に未舗装路などを通ることになっても臆せずに進めます。アウトドアなどに出かける人にとってもぴったりの1台といえます。
高速道路でのスムーズな加速
通常高速道路では横風の影響を受けやすいですが、e-4ORCEなら横風によるふらつきも抑え安定感のある走りが叶います。
これはミニバンで初採用するラックアシスト式電動パワーステアリングを使用することでスムースなハンドル操作がおこなえるからです。
また、エアカーテンによる空気の流れを設計しており、横風による車両のふらつきを抑制しています。さらに、サスペンションロール剛性を20%向上させた高性能サスペンションが搭載されていることでカーブ走行時の車体の傾きが軽減されます。
高速道路のようにスピードを出しているカーブは車体が傾きやすいですが、それを軽減しており安心しながら快適な走行を楽しめるわけです。
高速道路ではロードノイズがより気にかかりますが、優れた静粛性を実現しています。

e-4ORCE搭載モデルと従来モデルの比較

画像引用元:セレナ|NISSAN WEBサイト
e-4ORCE搭載モデルは従来モデルよりもパワーアップしています。e-4ORCEの特徴などを交え、走行フィーリングやe-POWERなどの違いも比較しています。
どのような点がパワーアップしているか確認すれば、e-POWERの魅力をより理解できるでしょう。
燃費やエネルギー効率の違い
セレナには複数のグレードがありますが、e-4ORCE搭載モデルと従来モデルの燃費をいくつか紹介します。
グレード(4WD) | 燃費消費率 |
X | 11.6㎞/L |
XV | 11.6㎞/L |
ハイウェイスターV | 11.6㎞/L |
e-4ORCE X | 17.0㎞/L |
e-4ORCE XV | 16.2㎞/L |
e-4ORCE搭載モデルの“e-4ORCEハイウェイスターV”の燃費はそれぞれ以下のとおりです。
- WLTCモード :16.1㎞/L
- 市街地モード :15.4㎞/L
- 郊外モード :17.4㎞/L
- 高速道路モード:15.6㎞/L
XやXV、ハイウェイスターVの11.6㎞/Lと比べるとe-4ORCE搭載モデルの燃費消費率は16〜17㎞/Lとなっており燃費がよいことがわかります。
e-4ORCEは「走る・曲がる・止まる」性能を飛躍的に向上したもので、路面状態を問わず安定した走行ができるのが特徴です。
“4WDの常識をくつがえす”というコンセプトのとおり、さらに進化していることがわかります。
走行フィーリングの違い
e-4ORCEはタイヤのグリップ力を最大限に発揮し、車体のコントロールも緻密におこなうことができます。
そのため、ハンドリングもしやすく運転時にかかるストレスなども少なく快適な走行がおこなえます。e-4ORCEは不快な揺れなども軽減できます。
そのため、運転者はもちろん、助手席や後部座席の同乗者も乗車中のストレスが少なく、快適に心地よい時間を過ごせるはずです。運転のしやすさと乗り心地どちらも叶えています。
e-4ORCEとe-POWERの違い
e-4ORCEはeとPOWERの大きな違いは、より高いレベルの走行が可能になった点です。e-4ORCEは電動駆動4輪制御システムが備わっており、状況に合わせて4輪の駆動力を自在に制御可能です。
各輪のすべり度合を常にモニタリングしているため、路面の状況に応じて回生量を自動的にコントロールしてくれます。
また、わずかなすべりも検出できるため、スリップが発生した場合はすばやく駆動力を分散させるなど対処してくれます。
- 従来の機械式四駆:50:50までしか駆動力配分を変えられない
- 四駆システム :前後輪それぞれにモーターを持ち、100:0~0:100まで自在に駆動力を変えられる
これまでの四駆システムでは駆動力配分を変える限界がありました。
しかし、新システムでは自在に駆動力を変えられるポテンシャルがあり、さらにブレーキ制御を組み合わせることで左右の駆動力を変えられます。
そのため、4輪の駆動力を高速かつ高精度にコントロールし、力強さと上質さどちらも兼ね備えた走りが可能です。

セレナの利便性と快適装備

セレナは便利な機能や快適な装備が多く備わっています。
利便性がよいと車での移動がさらに楽しめるので、愛車選びのときもチェックしておきたいポイントです。
室内の広さや便利な機能を紹介しています。
室内の広さとシートアレンジ
セレナは室内の長さと幅においてミニバンクラスで日産調べでNo.1を誇っています。1列目から3列目どの席もゆったりとしているため、長距離移動にも最適です。
通常時でも余裕がありますが、2列目シートをロングスライドさせれば大人も足を伸ばせるほどの広さになります。
そのため、横スライドにすると最大640mmの超ロングスライドとなりスペースの確保もおこなえます。シートアレンジでさらに広々空間を作れるのも魅力的です。
長距離ドライブに便利な装備
セレナはあったらうれしいと感じる便利な装備が備わっており、長距離ドライブなども快適に過ごせます。
便利な装備には以下のようなものがあります。
- ゼログラビティシート:快適な座り心地で過ごせる
- 新車臭を低減した車内空間
- プラズマクラスター
- シートクッション:前滑りを低減
- 静粛性に優れている
- 抗菌仕様
- ワイヤレス充電器(グレード別設定)
- UVカットグリーンガラス
- 6スピーカー(グレード別設定)
座り心地や匂いなどにも気を配り快適に過ごせる工夫がなされています。静粛性にも優れています。そのため、会話を楽しみながら長距離ドライブを楽しめるのもうれしいポイントです。
UVカットグリーンガラスはフロントガラスとフロントドアガラスの紫外線を約99%もカットし、移動中の日焼けが気になる人も安心です。
また、グレード別設定の6スピーカーを使用すれば臨場感もあり高音質な音楽を楽しみながらドライブできます。
ファミリー層に喜ばれる快適機能
セレナは広々として乗車できる人数も多いためファミリー層にもぴったりな車です。
以下のような快適機能も備わっているので、家族でのドライブもより楽しめます。
- パーソナルテーブル(グレード別設定)
- デュアルバックドア
- 後席専用モニター(ディーラーオプション)
パーソナルテーブルはカップホルダーやコンビニフック、折りたたみ格納式がついています。
そのため、移動中に食事を楽しめます。
外出先で人が多いときや時間が限られているときでも、車内で飲食しやすい環境が整っていると子連れでのお出かけもハードルが下がります。
また、デュアルバックドアを利用すればバックドアを開けずに荷物の出し入れが可能です。バックドアの半分のスペースがあれば開閉できるサイズ感なので、後ろとの距離が近いときにも重宝します。
後席専用モニターはおすすめのオプションで、11インチHD液晶モニターで走行中もハイビジョン映像を楽しめます。とくに、子どもがいる家庭であれば映像を見ることで移動のストレスが軽減されるでしょう。

よくある質問
- e-4ORCE搭載モデルの魅力は?
-
e-4ORCEは走行性能が優れています。電動駆動4輪制御システムの搭載により、従来よりも運転のしやすさや乗り心地もパワーアップしています。
- 他の4WD車との違いは?
-
4輪制御技術のe-4ORCEシステムを導入しているので、運転手も同乗者も乗り心地がよいのが特徴です。燃費や走行安定性も優れており、乗車時のストレスがかかりづらいです。


