【2023年】新型シエンタの内装は?グレード別の違いやシートアレンジを徹底解説

シエンタ内装

トヨタが誇る大人気コンパクトミニバンとして挙げられるシエンタは2022年8月のフルモデルチェンジを経て、さらに高い人気を記録する車になりました。

しかし、人気が高いと言っても「内装の特徴やグレード別の違い」について気になる方も少なくありません。新型シエンタはどのような室内空間になっているのでしょうか。

この記事では、新型シエンタの内装の特徴やグレード別の違い、シートアレンジについて解説していきます。

目次

新型シエンタの特徴

シエンタ
新型シエンタ

新型シエンタは、トヨタの中でも毎日の生活に馴染み、暮らしに寄り添う車として幅広い年齢層の方に高い人気があります。

シエンタの寸法は以下の通りです。

シエンタの寸法

  • 全長4,260mm
  • 全幅1,695mm
  • 全高1,695mm

コンパクトサイズの車であり、ミニバンサイズでありながらも、小回りの利きやすさと運転しやすさに魅力があります。

旧型シエンタと比較すると、全長と全幅に変化はありませんが、全高が20mm高くなったことで、室内空間がより広く快適な車内空間を実現できるようになりました。

また、外観デザインはスタイリッシュな旧型モデルから一新して、欧州風の可愛らしいデザインに変更されています。

そのため、男性女性に関係なくどんな方が運転しても違和感ない車へとモデルチェンジしているとも言えるでしょう。

他にも、スライドドアとして「ハンズフリー機能の追加」や実用性が高い収納機能の拡充など、他社のミニバンを寄せ付けないシエンタの魅力があります。各グレード別の特徴は、以下の通りです。

X:価格を重視したエントリーグレード

シエンタ X

画像引用元:トヨタ シエンタ

  • 車両本体価格が安く購入しやすい
  • 装備はシンプルなものに限られる
  • 価格を重視するならおすすめのグレード

ガソリン車はマニュアルエアコンになるなど、装備はシンプルになります。しかし助手席側はパワースライドドアになっているので、基本的な利便性は確保しています。価格を重視する方にぴったりのグレードです。

G:バランスが取れたグレード

シエンタ G

画像引用元:トヨタ シエンタ

  • 充電端子やオートエアコンなど装備は充実
  • エクステリアは比較的シンプル
  • ハンズフリードアは非搭載

外装は比較的シンプルでも、装備は必要なものが充実しているグレードです。デュアルパワースライドドアは搭載していても、ハンズフリーではなかったりと、バランスの取れた装備になっています。

Z:快適装備が充実

シエンタ Z

画像引用元:トヨタ シエンタ

  • 他のグレードにはない本革巻きステアリングホイール
  • フロマージュの内装色を選択できる
  • 充電端子も充実

LEDヘッドライトや本革巻きステアリングホイールなど、装備と内装が充実したグレードです。安全装備も充実するので、外装や装備を充実させたい方におすすめのグレードです。

シエンタの内装の特徴

シエンタの内装の特徴について各ポイントごとに解説します。

居住性が向上した車内

シエンタ

新型シエンタは旧モデルから車高を20mm高くしたことで、足元から天井までの室内空間がより開放感あふれるものにグレードアップしました。シエンタに搭乗する方がゆったりとくつろげる室内空間を実現しています。

また、2列目シート下の足元にも広いスペースを確保できるため、大きな買い物かごや重い荷物をそのまま置けるほどのゆとりがあります。買い物や休日のお出かけ時など、幅広い使い方ができるコンパクトミニバンです。

愛着のわくデザイン

シエンタ

新型シエンタは、四角くて丸っこいシルエットが特徴的な車です。そのため、ゴツゴツした力強い印象がなく、愛着のわく外観デザインに魅力があります。

また、愛着が湧くデザインは外観だけではなく、ドアポケットやサイドレジスター、メーター周り、シフトなどの内装についても四角いフォルムにイメージされています。

内外装に統一感があり、日々の運転をより楽しい時間に変えてくれやすくなるでしょう。外装色は2トーンを含めた全部で9色、内装色はグレードによって3色から選択可能です。

先代同様の低床ステップ

シエンタ

シエンタは先代モデルと同様に地面から床までの高さを低くする低床設計を採用しており、足腰の悪いご年配の方や小さいお子様がいる場合でも、乗り降りしやすい特徴があります。そのため、体の負担を最小限に抑えつつ、怪我をするリスクも軽減できるメリットも考えられます。

また、ハンズフリーデュアルパワースライドドアを搭載すれば、足先をスライドドアの下に出し入れするだけでドアが自動で開閉する機能も追加できます。

ハンズフリースライドドアは、お子様を抱っこしている場合や荷物で両手が塞がっている場合など、さまざまなシーンでも使いやすい機能です。

低床ステップを採用しているシエンタであるからこそ、装備したいオプションになります。

シエンタのグレード別内装

シエンタのグレード別内装の特徴について解説します。

X

シエンタ X

画像引用元:トヨタ シエンタ

シート素材はファブリック、内装カラーはブラック色を選択可能です。

シエンタのモデルの中でもベーシックモデルとしてラインナップされている「Xグレード」では、全体的にブラック色が基本であり、落ち着いた雰囲気を演出している特徴があります。

また、ステアリングはウレタン3本スポークとなっており、ベーシックなデザインもXグレードを象徴する特徴の1つです。

Xグレードでは、スマートフォンと連携して利用できるディスプレイオーディオが標準装備ではなく、オプション設定のため、注意が必要です。

G

シエンタ G

画像引用元:トヨタ シエンタ

シート素材はXグレードと同じくファブリック、内装カラーはブラック色とカーキー色の2種類から選択可能です。

Gグレードはドアアームレストがファブリック巻きにグレードアップしており、おしゃれかつ上質感もアップします。

また、ファンツールパッケージを選択すると、親しみやすさを感じやすいカーキー色の内装を選択可能であり、内装のバリエーションが豊富になります。

その他にもカーキー色の内装では、カップホルダーやサイドポケットの内側に暖色パーツが用いられ、内装に鮮やかな印象も与えてくれるでしょう。

Z

シエンタ Z

画像引用元:トヨタ シエンタ

シート素材はファブリック、内装カラーはブラック色とカーキー色、フロアマージュの3色から選択可能です。

新型シエンタの中でも最上級グレードである「Z」は、ステアリングホイールが本革巻き3本スポークを採用していることで、内装により一層の上質感を演出してくれます。

また、明るく柔らかい印象を与える内装カラーのフロアマージュを選択できるのは、Zグレードしかありません。

フロアマージュ色は、ドアトリムやインパネ周りが明るく柔らかい印象を与えることで、まるで自宅のリビングでくつろいでいるかのようなリラックス効果も与えてくれます。

ハイブリッド車では、見た目や操作もスマートでエレクトロシフトマチックを設置したことで、カジュアル感かつ軽快さも内装の室内空間に追加してくれます。まさに最上級グレードにふさわしいグレードです。

あわせて読みたい
シエンタが7年ぶりのフルモデルチェンジ!変更点や先代との徹底比較 トヨタのコンパクトミニバンであるシエンタが、2022年8月23日にフルモデルチェンジして新型が発表されました。 かつては人気だった5ナンバーサイズのミニバンですが、ト...

シエンタの収納

シエンタの収納について詳しくみていきましょう。

ポケットリアの充実度

シエンタ

新型シエンタはポケッテリアが充実しています。具体的には、前席の運転席・助手席にカップホルダーと小物入れがあります。

他にも、助手席オープントレイや運転席アッパーボックス、シフトサイドポケットなどの様々な収納スペースが確保されている点も特徴的なポイントの1つです。

フロントドアポケットボトルホルダー

シエンタ

フロントドアポケットには、ボトルホルダーが用意されています。具体的には、運転側のポケットには1,000mlサイズのペットボトルが1本、助手席側のポケットには1,000mlサイズ1本と500mlのサイズ2本のペットボトルが収納できます。

ボトルホルダーはその他にも、スライドドアとデッキサイドにも搭載されています。シエンタに乗車すれば、収納場所で不便に感じることはなくなるでしょう。それほど利便性に優れた収納性能を備えています。

充電用USB端子(Type-C)

シエンタ

スマートフォンを充電できる充電用USB端子も搭載されています。しかし、グレードによって充電用USB端子の数が異なるため、注意が必要です。

具体的には、「Xグレード」ではシフトサイドポケット前方に2個、「Gグレード」と「Zグレード」では、シフトサイドポケット前方に1個と運転席のシートバックに2個用意されています。

なお、GグレードとZグレードにはUSB端子の横に携帯を入れられるスマホポケットが2個用意されています。そのため、スマートフォンを充電する際の置き場所に困る心配はなくなるでしょう。

シエンタの荷室/シートアレンジ

シエンタ

新型シエンタでは、旧型モデルと比べて、バックドアの開口部を15mm、荷室高を20mm高くしたことで、より大きな荷物をスムーズに積み下ろしができるようになりました。

また、3列シート仕様の新型シエンタになると、3列目シートアレンジの場合には、荷室長が990mm、2列目シートアレンジ時の荷室長は1,525mmまで拡大することができます。

シートアレンジによって様々な荷物を積み下ろし可能になったことで、利便性も格段に向上しました。

さらに、2列目シート仕様のシエンタでは、チルトダウン構造を改良することによって、旧型モデルよりも荷室高が50mm拡大させることに成功しています。

そのため、車を通勤通学やお出かけ時に使うだけでなく、キャンプやアウトドアなど幅広い使い方が可能となり使い勝手の良さをより高めています。

シエンタ

画像引用元:トヨタ

2列シート車の荷室長は、フラットラゲージモードで2,045mm、5人乗車のノーマルモードで840mmと十分なスペースが確保されている数値です。

他にも、ハイブリット仕様にオプション選択として、非常時給電システム付きアクセサリーコンセントも追加可能であり、荷室で家電製品も使用可能です。

旧型モデルと比較して、内装のバリエーションと使い勝手の良さが飛躍的に向上しています。

フリードとの内装の違いは?

フリードとシエンタの内装を比較すると、乗車人数の仕様としてはシエンタは「5人乗り」と「7人乗り」を用意しています。

一方、フリードには、5人乗りと6人乗り、7人乗りの3種類が用意されています。

室内寸法を比較すると、シエンタの寸法は以下の通りです。

シエンタの室内寸法

5人乗り7人乗り
全長2,030mm2,545mm
全幅1,530mm1,530mm
全高1,300mm1,300mm

一方、フリードの室内寸法は以下の通りです。

フリードの室内寸法

5人乗り6/7人乗り
全長2,310mm3,045mm
全幅1,455mm1,455mm
全高1,275mm1,275mm〜1,285mm

また、地上からフロアまでの高さについては、フリードが390mmに対して、シエンタでは330mmと低床性に優れているのは「新型シエンタ」ということも理解できるでしょう。

フリードは全グレードに電動両側スライドドアが標準装備されますが、シエンタは電動と手動を組み合わせることが可能です。

購入者の使い方に合わせた乗り方を実現できるのは、シエンタになります。

どちらの車も小さいお子様を持つファミリー層に人気が高い傾向がありますが、内装の充実度や利便性については「新型シエンタ」の方がフリードよりも勝る点が多いです。

あわせて読みたい
【2023年最新版】新型シエンタvsフリードどっちがおすすめ?それぞれの内外装の違いを徹底比較! トヨタの小型ミニバンのシエンタとホンダが発売しているフリードは、同じジャンルに属しているライバル車種です。 コンパクトカーの中でも人気を集めている両車種ですが...

よくある質問

新型シエンタの内装の特徴は?

新型シエンタは旧型モデルと同じく5ナンバーサイズのコンパクトミニバンです。ボディサイズを維持した状態で、室内サイズを拡充させることで、開放感のある広い荷室空間を確保することに成功しました。

他にも、旧型モデルより室内高を20mm、1列目と2列目のシートのヒップポイントの距離を80mm拡大することで、居住性を大幅に向上させています。

そのため、足元スペースに余裕が生まれ、大きな荷物や買い物かごもスムーズに積み下ろしが可能になるメリットも期待できるでしょう。

新型シエンタのグレード別の内装の違いは?

エントリーグレードである「Xグレード」の内装色はブラック色のみですが、GグレードとZグレードでは、カーキーの内装色が選択可能です。さらに最上級グレードである「Z」グレードでは、フロアマージュの内装色も選択可能になります。

他にも、GグレードとZグレードでは、天井サーキュレーターやナノイーXなどの快適装備がオプションとして選択可能です。

外観だけでなく、内装にもこだわりを持つ新型シエンタであるからこそ、実現できる収納性能と居住性の良さが最大の魅力とも言えるでしょう。

新型シエンタをお得に購入する方法

魅力的なモデルになっている新型シエンタをお得に購入するために、低金利ローンを利用するのをおすすめします。上級グレードは車両本体価格も高くなりがちなので、購入に際してローンを利用される方も一般的です。

ローンは毎月の支払額を一定にして、無理なく希望するグレードに乗れる方法ですが、金利手数料が必要なことが懸念点です。

手数料を含めた総支払額を考慮するなら、金利手数料が低い低金利ローンがおすすめ。たった数%の手数料の違いだと感じがちですが、完済までの費用が何十万円の差額が発生することもあるほどです。

弊社カミタケモータースでは、新車1.99%の超低金利ローンを取り扱っており、大変お得に購入していただけます。ぜひこちらから毎月の支払額がいくらになるのかチェックしてください。

目次