タイヤの選び方は?目的別でぴったりのタイヤを選んで快適ドライブ

タイヤ 選び方

タイヤ交換を控えていたり、スタッドレスに履き替えるタイミングになると、どのようなタイヤに履き替えるのか迷っている方もおられるでしょう。

タイヤは安価なものから、高性能で高価なタイヤまであるので、どの価格帯やメーカーのものがよいのか分かりにくいと感じます。

そこでこの記事では、タイヤ交換の際に失敗しないタイヤ選びに必要なポイントを詳しくご紹介します。

\愛車のメンテナンスについてはこちら /
カミタケモータース公式サイト

目次

タイヤの選び方

タイヤの選び方を見ていきましょう。一般的に最初に必要なことはタイヤサイズを調査することです。その後、タイヤのタイプや車にあった商品を選択できます。

タイヤサイズから選ぶ

愛車のタイヤサイズを調べておき、サイズ展開されている中からタイヤを選びましょう。新車のときに装着したタイヤであればカタログから選択できますが、カスタムしたりインチアップしたタイヤを装着しているかもしれません。

実際に装着しているタイヤを確認しておき、同じタイヤサイズになるようにしましょう。タイヤのサイドウォールには、タイヤのサイズや性能が表記されています。

タイヤサイズの見方については、こちらの記事をご覧ください。

タイヤサイズの見方とは?タイヤサイズの表記やサイズ変更する際の注意点を解説

あわせて読みたい
タイヤサイズの見方とは?タイヤサイズの表記やサイズ変更する際の注意点を解説 タイヤ交換は車を所有している方であれば、必ず実施する作業です。短期間で車を乗り換えする場合には、タイヤ交換を考えなくてもよいかもしれませんが、全ての方が数年...

タイヤタイプから選ぶ

一般的なタイヤの他に、性能を高めたタイヤが用意されています。たとえば、乗り心地や静粛性に優れたコンフォートタイヤや燃費性能を高めたエコタイヤなどです。

自分が重視する性能に合せて、タイヤタイプを選択するのもおすすめの方法。タイヤを購入する予算によってもタイヤタイプを選択する必要がありますが、タイヤの性能は乗り心地に直結するため、タイヤタイプも比較しておきましょう。

車のタイプから選択する

車種に合わせた専用タイヤがあるので、車のタイプに合わせたタイヤを選ぶのもおすすめ。普通のタイヤと少し異なる性能を持っているタイヤなので、車種に合せて選択するとよいでしょう。

SUV

SUVは重量があり、車高も高くなっているので、重心が高くても安定して走行できるタイヤになっています。タイヤへの負担が大きくなっても、車体をしっかり支えられるタイヤになっています。

また、街乗りがメインなのか、ちょっとした砂利道を走行するのか、さらにオールシーズンタイヤで1年中装着できるタイヤなどが選択可能です。

本格的なオフローダータイプも選択できるので、アウトドアレジャーに適したタイヤもあります。オフローダータイプのタイヤは静粛性で劣るため、燃費性能を重視するならSUV用のコンフォートタイヤを選択しましょう。

ミニバン

ミニバン用のタイヤも選択できるので、専用タイヤを選びましょう。ミニバンは車体が大きく重要もあるので、しっかり車体を支えられるタイヤがおすすめ。

走行時のふらつきを抑えられる期待ができるので、ミニバン用のタイヤを選択しましょう。乗り心地を改善したいならミニバン用のタイヤなのかチェックしておきます。

軽自動車

軽自動車用のタイヤも販売されています。軽自動車はタイヤサイズも小さいことが多く、タイヤシリーズが軽自動車に採用されているタイヤサイズなのか、事前にチェックが必要でしょう。

軽自動車は、外径がそれほどないので、回転数が多くなりがちです。そのため、耐摩耗性があるタイヤなら、長持ちするのでおすすめ。

また人気があるスーパーハイトワゴンは、全高が高いので高速走行でふらつきがちです。ハイト系の車なら、サイドウォールが強化されたタイヤなら安定して走行しやすいでしょう。

快適に乗車するためにも、適したタイヤを選択するのもおすすめです。

タイヤメーカーから選ぶ

タイヤランキング

タイヤメーカーによってラインナップされているタイヤが異なります。ベーシックなタイヤ、ウェット性能に優れたタイヤ、静粛性に優れたタイヤなど、メーカーによって強みが異なります。愛車の車種に強いタイヤを販売しているメーカーのタイヤがよいでしょう。

近年はアジアタイヤと呼ばれる輸入タイヤを販売している店舗も多くなっています。タイヤの購入費用を抑えられますし、性能も優れているメーカーもあります。

以前のように、すべてのアジアメーカーの品質が悪いというわけではないため、タイヤ選びの選択肢の1つにできるでしょう。

あわせて読みたい
タイヤサイズの見方とは?タイヤサイズの表記やサイズ変更する際の注意点を解説 タイヤ交換は車を所有している方であれば、必ず実施する作業です。短期間で車を乗り換えする場合には、タイヤ交換を考えなくてもよいかもしれませんが、全ての方が数年...

タイヤの寿命の目安

タイヤには寿命があり、使用期限を超えたなら交換すると安心です。もちろんタイヤの寿命は目安になるため、使い方や駐車の仕方によっても劣化の速度が異なります。

ノーマルタイヤ:製造年から4~5年、走行距離5万km
スタッドレスタイヤ:製造年から3~4年、走行距離1.5万km

タイヤはゴム素材なので、どうしても製造から劣化がスタートします。そして、ノーマルタイヤなのか、スタッドレスタイヤなのかでも寿命の目安が異なるので注意が必要です。

スタッドレスタイヤは積雪や凍結路での使用が想定されており、ゴムの柔らかさや溝の残りがタイヤの寿命に大きな影響を与えます。

紫外線があたる場所や湿気が多いなら、目安の寿命より早く劣化する可能性もあるので、定期的なタイヤチェックが必要です。

タイヤ交換のタイミング

タイヤ パンク

タイヤ交換のタイミングの例を見ていきましょう。一般的にタイヤの寿命は3年ほどといわれていますが、コンディションや車の使い方によってさまざまです。

以下のタイミングでタイヤ交換を考慮する方も多いため、

ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤへの交換

ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤへ交換するタイミングは、タイヤの交換時期の目安です。雪が降ったり、凍結が始まったりする前にタイヤ交換を行います。

タイヤ交換のタイミングで、スタッドレスタイヤの劣化に気がつくこともあるしょう。地域によって異なりますが、10月から12月の間にスタッドレスタイヤに交換します。

スタッドレスタイヤの交換時期になると、在庫が少なくなる可能性もあるので、早めに交換しておくのがおすすめです。

スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへの交換

スタッドレスタイヤは、凍結路や積雪路で力を発揮しますが、ドライコンディションでは夏タイヤの方が性能が優れています。

3月頃からノーマルタイヤへ戻す人が増えますが、夏タイヤのコンディションをチェックして、必要であればタイヤ交換をしましょう。

ノーマルタイヤへ戻すタイミングで、どの程度溝が残っているのか相談しながら交換のタイミングを調整するとよいでしょう。

車検のタイミングでの交換

車のメンテナンスや点検の習慣が少ない方の場合は、車検のタイミングでタイヤ交換を勧められることもあるでしょう。

車検では、タイヤの残りの溝も点検します。そのため、車検基準を満たしていないなら交換しますし、さらに残りの溝が少ないなら交換を勧められます。

早めに交換しておけば、しばらくの間は安心して車に乗れるので、必要であれば車検のタイミングで交換するのもよいでしょう。

タイヤにヒビが入ったタイミング

タイヤにヒビが入ると、いつもよりも点検を定期的に行い、さらにヒビがひどくなると交換が必要です。

ヒビのレベルによって危険性が異なりますので、ヒビの量や程度に注意しましょう。

あわせて読みたい
スタッドレスタイヤの交換時期|夏タイヤに戻すのはいつがよい? 降雪地帯で車を使っているなら冬の時期の前にスタッドレスタイヤに交換します。雪が降る可能性が低くても、凍結した道を走る可能性があるなら、スタッドレスタイヤに交...
あわせて読みたい
タイヤ交換が必要なひび割れレベルの目安とは?原因と対策方法もチェック! タイヤの溝は気にするけれど、ひび割れはあまり気にしたことがないという方は結構多いのではないでしょうか。軽いひび割れなら問題ありませんが、深いひび割れの場合、...

スタッドレスタイヤ以外のタイプ

スタッドレスタイヤ以外のタイヤのタイプをご紹介しましょう。どのような特徴があるのか、車のタイプによってタイヤ選びの際に考慮しましょう。

エコタイヤ

エコタイヤは燃費性能を高めたタイヤです。燃費向上を実現するために、抵抗が低くなるタイヤなので、ガソリン代を抑える期待ができます。

燃費性能以外も期待できるタイヤもあるので、性能や特徴を比較しておきましょう。ブリヂストンの場合は、エコピアが該当します。またプレイズも雨天に強いだけでなく、転がり性能もよいので低燃費を期待できます。

オールシーズンタイヤ

オールシーズンタイヤは、1年中使えるタイヤで積雪や凍結路でも走行できます。しかしスタッドレスタイヤのように、高い性能は期待できないので、あくまでも走れるという程度に理解しておきましょう。

日常的に積雪や凍結路を走行するなら、スタッドレスタイヤの方がよいものの、都心部で年に数回程度の積雪ならおすすめです。

コンフォートタイヤ

コンフォートタイヤは静粛性を高めたタイヤで、路面からのショックを吸収するので快適に走行できます。レグノは上級タイヤという位置づけで、静粛性にも優れているタイヤです。

タイヤ交換を依頼できる業者

整備

交換するタイヤを選択できたなら、交換を依頼できる業者を選択しましょう。交換先のメリットやデメリットを見ていきます。

ディーラー

ディーラーはそのメーカーの車種を熟知しているので、タイヤ交換以外のメンテナンスも安心して依頼できるのがメリットです。純正タイヤに交換して、車の本来の性能を発揮できるようにしてくれるでしょう。

メーカーの看板を背負っているので、サービスの質がよいのも魅力です。一方でコストパフォーマンスを重視するなら、アジアンタイヤなどが選択できないなど、デメリットに感じる場面もあるでしょう。

工賃も他の業者と比較して高くなる場合もあるので、事前にタイヤ交換の費用を見積もりしてみましょう。

タイヤ専門店

タイヤ専門店は、名前の通りタイヤを専門で取り扱っているので、たくさんの選択肢があるのが魅力です。タイヤの知識が豊富なスタッフが、タイヤメーカー別の違いや車種にあったタイヤなど、愛車にぴったりのタイヤを提案してくれるでしょう。

自分好みのタイヤを選択したい方や、カスタムに合わせたタイヤを選択したいならおすすめの選択肢です。

純正で履いているタイヤから車種に合わせたタイヤを選択できるので、どのようなタイヤがよいか迷っているなら一度相談してみるとよいでしょう。

整備工場

整備工場では、車の修理以外にも、タイヤ交換を依頼できます。整備のプロがいるので、タイヤ交換以外の車の気になる点も相談しやすいでしょう。

タイヤの専門店ではないので、交換できるタイヤの種類が限られるケースもあります。交換を依頼する前にどのようなタイヤが選択できるのか相談してみてもよいでしょう。

整備工場で交換する場合は、タイヤ交換や古タイヤの処分費が、業者によって異なります。整備工場で交換できるタイヤの種類や料金を相談してみるのをおすすめします。

カー用品店

カー用品店には、たくさんの種類のタイヤが販売されているので、純正で採用されているタイヤや自社ブランドのタイヤ、アジアンタイヤなどが選択できます。

幅広い選択肢から選び、カーアクセサリーも見てみたいなら、カー用品店での交換はおすすめです。カー用品店によっては、事前に予約ができるので、店舗に行ったときの待ち時間を抑えられます。

タイヤの持ち込み交換にも対応している店舗もあります。その場合の料金設定は、店舗で交換した場合の費用と異なる料金設定になっているケースもあるため、事前に確認しておきましょう。

タイヤ交換もカミタケモータースへ

大阪枚方・奈良近郊でタイヤ交換を検討しているなら、カミタケモータースへご相談ください。弊社カミタケモータースでは、新車や未使用車の販売、さらに車検やメンテナンスを承っています。

タイヤにヒビが入っている、溝の残りが少なくなっているなど気になる点があるなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

LINEから簡単に問い合わせいただけますので、ぜひこちらからLINE登録してください。

目次