-
ノート オーテック クロスオーバー:スタイリッシュなデザインの注目モデルが登場
ノート AUTECH CROSSOVERはコンパクトカーの「ノート」をベースにしていますが、「AUTECH」ブランドの「プレミアムスポーティ」なコンセプトとSUVの機能やスタイルをミックスしたコンパクトクロスオーバーモデルです。標準モデルより車高が25mm高くなって... -
【新型トライトン滋賀ドライブ】滋賀県を気軽に楽しめるドライブスポットをご紹介!全長5mを超える大型ボディでの街乗りはいかに?!
今回は2024年2月に発売された三菱のトライトンに乗って大阪から滋賀県までドライブに行ってきました。ランドクルーザーオーナーの2人が全長5mを超える大型ボディのトライトンの街中での取り回しや走行性、内外装などのレビューをしながら目的地を目指しま... -
WR-Vとヤリスクロス|次のSUVはどっち?詳細を徹底比較
コンパクトSUVの人気が高まっていますが、ホンダがベーシックなSUVとして販売を開始したWR-Vは、ヤリスクロスの競合車種となっています。 ヤリスクロスは2020年に発売されてから人気の車種で、コンパクトSUVの代表的な存在です。さらに、2024年1月に一部改... -
新型フリードの内装の特徴は?新旧モデルの違いや競合車種との比較
人気だったホンダのフリードがついにフルモデルチェンジしました。ファミリーカーとして気になるコンパクトミニバンのフリード。 使い勝手に影響を与える内装はどのような仕上がりになっているでしょうか?この記事ではフリードの内装を詳しく解説します。... -
新型フリードとシエンタの徹底比較:ファミリーカーに選ぶべきはどっち?
モデル末期でも一定の人気を集めていたフリードですが、2024年についにフルモデルチェンジしました。8年ぶりとなるモデルチェンジでは、「AIR」と「CROSSTAR」という2つのタイプが設定されています。 同じ5ナンバーサイズのミニバンのシエンタとも比較され... -
車の整備完全ガイド:基本知識からDIYできる整備、プロのテクニックまで
車の整備は、安全に車に乗り、カーライフを楽しむために欠かせません。定期的に点検して、車に必要な整備を行うことで、安心して車を運転できるからです。 しかし過剰な整備になってしまうと費用の負担が大きくなります。では車に必要な整備とはどのような... -
ノーカウント事故とは?等級に影響する事故との違い・保険料を徹底解説
自動車保険では、等級が設定されており、等級が保険料を左右します。保険を使うと等級がダウンして、翌年の保険料が高くなります。 これを3等級ダウンと呼びますが、このようにして事故を起こした場合には保険料が調整されるようになっているのです。その... -
【徹底解説】ファミリーバイク特約とは?メリット・デメリット、適用条件を徹底解説
自動車保険の条件や特約を検討しているなら、ファミリーバイク特約という言葉が出てくることでしょう。 自動車保険に、バイクに乗車しているときの補償をつけるための特約です。バイク保険もありますが、ファミリーバイク特約は特定の条件下で活用できるも... -
JAFロードサービスとは?他のロードサービスとの違いや利用方法を徹底解説!
車を利用しているなら万が一の故障に備えてロードサービスの利用を検討している方もおられるでしょう。車の保険に付帯していることもありますが、JAFロードサービスが利用できるように、加入を考えている方もおられます。 もし保険などにロードサービスが... -
カーリースを2年だけ使用するには?注意点やカーリースのほかに2年だけ車に乗る方法も解説!
仕事や家庭の事情で、2年だけ車を利用したいということもあるでしょう。費用の安さや手続きの簡便さを考えると、もっともおすすめなのはカーリース契約です。 しかしリースは便利そうなサービスとはいえ、事前に確認しておいたり、比較しておくべき点があ...