タイヤメーカーのおすすめは?知っておきたいタイヤ交換のポイント

タイヤメーカーおすすめ

タイヤを選ぶ際には、タイヤメーカーから選ぶのが一般的です。たくさんのタイヤメーカーがあるため、それぞれの特徴を知っておくと選びやすくなります。

本記事ではおすすめのタイヤメーカーをまとめました。本記事を読めば、タイヤメーカーについて詳しくなり、自分に合ったタイヤメーカーを選べるようになります。

目次

タイヤは大きく分けると3種類

タイヤの種類を大きく分けると以下の3種類があります。

  • ノーマルタイヤ
  • スタッドレスタイヤ
  • オールシーズンタイヤ

それぞれどのような特徴があるのか解説します。

ノーマルタイヤ

ノーマルタイヤはサマータイヤや標準タイヤと呼ばれることがあります。新車購入時に標準装備されているのがノーマルタイヤです。

ノーマルタイヤは春から秋にかけて運転することを想定しています。路面が熱くても濡れていても問題なく走行可能です。

ノーマルタイヤの中には、静粛性や低燃費性など機能性に特化したものがあります。燃費性能に優れたノーマルタイヤがエコタイヤです。乗り心地を重視したものは、コンフォートタイヤと呼ばれます。

スタッドレスタイヤ

スタッドレスタイヤとは、鋲(スタッド)がない冬用タイヤのことです。かつて、タイヤにスパイクのあるものが冬用タイヤとして普及していました。しかし、スパイクが路面を削り粉塵が生じることから、日本では鋲がないタイヤが冬用として主流になります。

スタッドレスタイヤは冬に使うことを想定したタイヤです。冬道でも問題なく性能できるように低温域でもしなやかさを維持できるゴムを採用しています。滑りを防ぐための工夫も施されており、雪道でも安心して走行可能です。

スタッドレスタイヤはあくまでも冬用のため、夏に使う場合はノーマルタイヤよりも性能が劣ります。夏はノーマルタイヤ・夏用タイヤに履き替えることが大切です。

オールシーズンタイヤ

オールシーズンタイヤとはノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの利点を併せ持つタイヤです。晴天や降雨時にはノーマルタイヤに近いグリップ力で走行できます。雪道ではノーマルタイヤよりもグリップ力を強く維持して走れるのが特徴です。

ただし、オールシーズンタイヤの性能はスタッドレスタイヤよりも劣ります。冬場の使用についてオールシーズンタイヤを過信するべきではありません。凍結路や圧雪路を走る場合は、チェーンを装備することが推奨されています。

タイヤメーカー|定番のおすすめ6選

タイヤランキング

タイヤメーカーの中でも定番とされているメーカーを以下にまとめました。

  • ブリヂストン
  • ヨコハマタイヤ
  • トーヨータイヤ
  • ダンロップ
  • ミシュラン
  • ピレリ

それぞれのメーカーの特徴を紹介しましょう。

ブリヂストン

世界でトップクラスのシェアを誇る日本のタイヤメーカーがブリヂストンです。1930年からの長い歴史があります。モータースポーツの経験を活かしてタイヤ開発を行っており、性能が高いタイヤが多いです。

ブリヂストンのタイヤはハイスペックで高品質であり、安心して利用できます。他のメーカーと比較すると割高ですが、性能が高いため満足している人は多いです。

ブリヂストンはPOTENZAやREGNO、Playzなど幅広いブランドを揃えています。Playzはタイヤの安全性能が高いのが特徴です。また、Playzのタイヤは運転中のふらつきを削減して疲れにくいと評価されています。

REGNOは静粛性能に優れたブランドです。独自の技術により静粛性を高めているため、REGNOのタイヤは快適な運転を実現します。

ヨコハマタイヤ

ヨコハマタイヤは横浜ゴム株式会社が展開するタイヤのブランド名です。国内でトップクラスのシェアを誇るタイヤブランドであり、世界的にも知られています。

低燃費性能に力を入れているのがヨコハマタイヤの特徴です。特に2010年に発表されたブルーアースは低燃費性能に優れており人気を集めています。

ヨコハマタイヤの人気商品の1つが「BluEarth AE-01F」です。ブルーアースのシリーズのスタンダードモデルであり、燃費が良いだけではなく走行性能も優れています。乗り心地はソフトであり、静粛性も高いため静かです。

燃費にこだわる方にヨコハマタイヤはおすすめできます。

トーヨータイヤ

トーヨータイヤは1945年からの歴史があります。ナノバランステクノロジーという独自技術によりタイヤの低燃費化に成功しているのが特徴です。スタッドレスタイヤではクルミの殻を配合し、アスファルトを傷つけず環境に優しいタイヤを実現しています。

トーヨータイヤが展開する主なブランドを以下にまとめました。

  • PROXES
  • TRANPATH
  • OPEN COUNTRY
  • NANOENERGY

PROXESシリーズは高速安定性が高いブランドです。海外でも高い評価を獲得しています。

OPEN COUNTRYは北米で支持されているブランドです。過酷な環境に耐えることができるオフロードタイヤのシリーズを展開しています。

低燃費とウェット性能を両立しているのがNANOENERGYです。ナノバランステクノロジーによる次世代低燃費タイヤのラインナップが揃っています。

ダンロップ

ダンロップは1888年に空気入りタイヤを実用化して以来、常にタイヤの技術革新を追求しています。イギリスを発祥とするタイヤメーカーであり、世界中で支持されています。

ダンロップは低燃費にこだわってタイヤの開発をしているのが特徴です。安全性を追求しており、ウェット性能に優れたタイヤが揃っています。

ダンロップの主なタイヤブランドは以下の通りです。

  • VEURO
  • LE MANS
  • エナセーブ
  • GRANDTREK

VEUROはダンロップのプレミアムコンフォートタイヤのブランドです。操縦安定性や静粛性能、ウェット性能などで高い性能を実現しています。

エナセーブは低燃費タイヤのブランドです。低燃費なだけではなく、耐偏摩耗性能が高いため長持ちします。

ミシュラン

ミシュランはフランスのタイヤメーカーです。高水準のタイヤを開発するメーカーとして世界的に評価されています。

ミシュランは豊富なシリーズを展開しているのが特徴です。代表的な製品シリーズを以下にまとめました。

  • PILOT SPORT
  • PRIMACY
  • CROSSCLIMATE

PILOT SPORTはハイグレードなスポーツタイヤのシリーズです。ウェット性能が良好であり、高速走行も安心して楽しめます。世界のスポーツカーに選ばれていて、スポーティーな走りを実現できる人気シリーズです。

PRIMACYは濡れた路面でも安全に走れるプレミアムコンフォートタイヤのシリーズです。ハンドリング性能や快適性、高速安定性を実現しています。

ピレリ

ピレリはイタリア発祥で歴史のあるタイヤメーカーです。スポーツタイヤの開発に力を入れています。ハンドリング性能やブレーキ性能、高速安定性に優れたタイヤが多いです。ロードノイズが大きいため、静かな走りを求める方には向いていません。

ピレリの主なブランドを以下にまとめました。

  • POWERGY
  • CINTURATO
  • P ZERO

POWERGYはCUV・SUVやミニバン・セダン向けに開発されたサマータイヤです。ウェット性能とブレーキング性能に優れています。

CINTURATOは安全性と燃費性能、静粛性に優れたシリーズです。ノイズを低減することで、快適な運転を実現します。

安さが魅力のおすすめアジアンタイヤメーカー

タイヤの安さを求めるならばアジアンタイヤメーカーに注目しましょう。

特におすすめするアジアンタイヤメーカーを以下にまとめました。

  • ハンコック
  • ナンカン
  • ネクセン
  • マキシス
  • クムホ

それぞれのメーカーの特徴を紹介します。

ハンコック

ハンコックは韓国のタイヤメーカーです。世界中に輸出しており、アジア圏で特に高いシェアを誇ります。スポーツタイヤやコンフォートタイヤ、低燃費タイヤなど幅広いラインナップを展開しているのが特徴です。

ハンコックの代表的なブランドが「Ventus」です。優れたウェット性能を実現していて、雨の日も安心して運転できます。アライメントインジケーターを設置しており、偏摩耗発生を感知しやすいです。

他にも、「Dynapro」や「Kinergy]、「Vantra」などのブランドを展開しています。

ナンカン

ナンカンは台湾で1959年に創業したタイヤメーカーです。低価格帯で高品質のタイヤを展開しており、コストパフォーマンスに優れています。18インチ以上のサイズが豊富であり、ドレスアップカーの愛好家から支持されているメーカーです。

ナンカンの主なブランドを以下にまとめました。

  • SPORTNEX
  • NK COMRORT
  • ECONEX

SPORTNEXはスポーツタイヤのシリーズです。ドライグリップ性能とウェット性能に優れています。静粛性にもこだわっており、快適な運転をサポートするブランドです。

ナンカンを純正タイヤとするメーカーは増えており、今後も要注目のタイヤメーカーといえます。

ネクセン

ネクセンは韓国の大手タイヤメーカーです。年間約5,000万本を販売しており、韓国でトップクラスのシェアを誇ります。ポルシェやフォルクスワーゲンなどの標準タイヤに採用されており、世界的に注目度を高めているメーカーです。

ネクセンの主なブランドを以下にまとめました。

  • N’FERA
  • N blue
  • N prize
  • WINGUARD ice

N’FERAはポルシェのカイエンの標準タイヤとして採用されています。スポーツタイヤであり、ドライ路面やウェット路面で高い運動性能を発揮するのが特徴です。

N blueは低燃費性を追求するブランドでさまざまなシリーズを展開しています。低燃費でなおかつ安定に走行できるのが魅力です。

マキシス

マキシスは台湾のタイヤメーカーです。最先端のコンピュータ技術を駆使して高品質のタイヤを開発しています。

マキシスの代表的なラインナップを以下にまとめました。

  • MA-1
  • VR-1 Victra
  • MA-Z4S Victra

「MA-1」はコンフォートタイヤです。機能性能が高く、低燃費であり、ロングライフ化を実現しています。クラシックでレトロ感のあるデザインであり、さまざまな車種と相性が良いです。

マキシスはリーズナブルで高品質のタイヤを展開していて、日本でも注目されています。

クムホ

クムホは韓国のタイヤメーカーです。世界のモータースポーツで活躍しており、高い評価を得ています。

クムホの展開する主なブランドをまとめました。

  • ECSTA
  • ECOWING
  • SOLUS
  • CRUGEN
  • ROADVENTURE

ECSTAは優れたグリップ性能を誇るシリーズです。モータースポーツの実践で培った技術が結集されています。

ECOWINGは低燃費タイヤです。ウェット性能や耐摩耗性に優れています。静粛性が高く、快適な乗り心地を実現できるシリーズです。

タイヤのサイズの違いや確認方法

タイヤ

タイヤ選びでは、タイヤのサイズを確認することが大切です。タイヤのサイズの確認方法や、車の種類ごとにタイヤサイズの目安を紹介します。

タイヤには幅や厚み、インチ数などの違いがある

タイヤのサイズは、幅や厚み、インチ数などさまざまな項目で表記されます。

タイヤのサイズとして表記される主な項目を以下にまとめました。

  • タイヤ幅
  • 扁平率
  • 速度記号
  • リム経
  • ラジアル構造
  • ロードインデックス
  • プライレーティング

タイヤの側面にタイヤサイズが表記されています。表記方法にはさまざまなパターンがあるため注意しましょう。

たとえば、ISO表示の場合は、「タイヤ幅/扁平率 ラジアル リム経 ロードインデックス 速度記号」という表記パターンがあります。「195/65R15 91H」のような表記をタイヤ側面で確認できるでしょう。

15インチや16インチなどタイヤサイズでイメージされる数字はリム経のことです。リム経とは、タイヤを装着していない状態におけるホイールの直径のことです。リム系にタイヤの厚みを加えればタイヤの外径になります。

軽自動車は13~15インチ

一般的に軽自動車のタイヤサイズはほとんどが13〜15インチです。ただし、メーカーによっては16インチのタイヤを使用しているケースもあります。軽自動車で16インチや17インチのタイヤを装着すると車検に通らない可能性があるため注意しましょう。

コンパクトカーは13~17インチ

コンパクトカーは全長4,400mm級未満の小型車の中で軽自動車以外のものを指します。コンパクトカーのタイヤサイズは13〜17インチが一般的です。

ただし、コンパクトカーに明確な定義はないため、それぞれの車種についてタイヤサイズをきちんと確認しましょう。

セダン車は15~20インチ

セダン車とはエンジンルームと乗室、貨室の3ボックスで構成された乗用車です。一般的にはセダン車は4ドア車を指します。車といえば多くの方が思い浮かべるのがセダン車です。

セダン車は大まかに分けるとSサイズ、Mサイズ、Lサイズの3種類に分けられます。そのため、セダン車のタイヤサイズは15〜20インチと幅が広いです。

SUV車は15~20インチ

SUV車とはスポーツ用多目的車のことです。多くの荷物を積むことができ、アウトドアレジャーに適しています。SUV車の中にはコンパクトなものから大型のものまでサイズは幅広いです。タイヤのサイズは15〜20インチ程度となっています。

あわせて読みたい
タイヤサイズの見方とは?タイヤサイズの表記やサイズ変更する際の注意点を解説 タイヤ交換は車を所有している方であれば、必ず実施する作業です。短期間で車を乗り換えする場合には、タイヤ交換を考えなくてもよいかもしれませんが、全ての方が数年...

タイヤ選びのポイント

タイヤを選ぶ際のポイントを紹介します。

燃費のよさをチェックする

タイヤを選ぶ際には燃費に注目しましょう。タイヤは路面と摩擦が生じるため、燃費に大きく影響する要素です。摩擦を減らせば燃費は改善するのですが、滑りやすくなります。摩擦力を維持しつつ、燃費を向上させることがタイヤに求められているのです。

低燃費タイヤであれば、滑りにくくて、なおかつ燃費を向上できます。燃費にこだわるならば、各メーカーの出している低燃費タイヤに注目しましょう。

耐久性のあるものを選ぶ

タイヤは常に磨耗する消耗品のため、長く使い続けたいならば耐久性にこだわりましょう。タイヤを交換する頻度を少なくすることで、車のトータルの維持費を節約できます。

耐摩耗性の高いタイヤであれば、長く使い続けることが可能です。「耐摩耗性」や「ロングライフ」「長寿命」といったキーワードに注目してタイヤを選びましょう。

走行音が気にならないものを選ぶ

快適に車を運転するために、タイヤの走行音が気にならないものを選びましょう。静粛性に優れたタイヤであれば、走行音を抑えられます。コンフォートタイヤであれば静粛性に優れたものが多いです。

運転時の安定性を重視する

タイヤ選びでは運転時の安定性にもこだわりましょう。タイヤの性能には直進安定性やドライ性能、ウェット性能といったものがあります。

路面や強風などの影響を受けずに安定してまっすぐ走る性能が直進安定性です。乾いた路面でスムーズに走行できるドライ性能や濡れた路面でスムーズに走行できるウェット性能も重要になります。

既存のタイヤのサイズに合わせる

愛車の純正のタイヤサイズに合わせてタイヤを選ぶことをおすすめします。純正サイズと同じタイヤであれば大きな問題は起きにくいです。

基本的にメーカーは、それぞれの車種に合わせて純正サイズを決めています。純正サイズからサイズを変えない方が無難です。

また、純正オプションとして異なるサイズを用意している場合があります。純正サイズ、あるいは純正オプションのサイズからタイヤを選ぶと良いでしょう。

あわせて読みたい
タイヤの選び方は?目的別でぴったりのタイヤを選んで快適ドライブ タイヤ交換を控えていたり、スタッドレスに履き替えるタイミングになると、どのようなタイヤに履き替えるのか迷っている方もおられるでしょう。 タイヤは安価なものから...

タイヤのサイズだけでなく性能もチェックしよう

タイヤは車両と路面が接触している唯一の部品。乗り心地にも大きな影響を与えますが、本記事で紹介したタイヤメーカーから選べば高品質で信頼できるタイヤを探せます。タイヤ選びの際には、タイヤのサイズや性能などに注目しましょう。タイヤは乗り心地や燃費、安全性などに大きく影響するため、慎重に選ぶことが大切です。

タイヤ選びもカミタケモータースへご相談

枚方近郊でタイヤ選びのことならカミタケモータースへご相談ください。弊社カミタケモータースでは、新車や未使用車の販売だけでなく、カーライフのご相談も承っています。

タイヤ選びで迷ったなら、下記のLINEからお問い合わせください。経験あるスタッフがお車にぴったりのタイヤを提案いたします。

目次