-
話題の新型デリカミニの特徴は?内外装や価格、シートアレンジまで紹介
三菱のミニバン形状のSUVといえばデリカD:5でしたが、ついに軽自動車版ともいえるデリカミニが発表されました。ミニバンなのに走破性がよいことで知られていたデリカD:5の流れを受け継ぐデリカミニはどのような車でしょうか? この記事では、デリカミニの... -
車をリフトアップする方法|カスタマイズの注意点
車をカスタマイズする1つにリフトアップがあります。車高が上がっており、車体も大きく見えるカスタマイズ方法ですが、そもそもリフトアップできる車種は限られている方法です。 見た目が良くなるだけでなく走行性能の変化するためメリットやデメリットを... -
【N-ONE RS】楽しい走りが実現できる軽自動車の特徴は?
ホンダの人気ラインナップであるNシリーズの中で、ターボエンジンとMTを組み合わせた走りが楽しいモデルが「N-ONE RS」です。 丸目で可愛いデザインからは想定外の、6MTとターボエンジンで楽しい走りを実現しているモデルです。ホンダらしい走りを楽しめる... -
アウトドアにおすすめな軽自動車は?おすすめ6車種の特徴や使い方を紹介!
釣りに出かけるときには、車があると便利です。軽自動車は細い道でもスイスイ走行できますし、維持費も安いのでアウトドアに使うのにもおすすめ。 車内スペースが限られている軽自動車でも、釣りに使いやすい車種があります。この記事では、軽自動車で釣り... -
タントファンクロスで車中泊!シートアレンジや使い勝手はどう?
軽自動車でもスーパーハイトワゴンなら車高も高く、車内スペースが広いため車中泊にぴったりです。ダイハツのタントファンクロスは街乗りだけでなく、車中泊仕様にして使用するのに適したデザインのモデルです。 しかし、実際にタントファンクロスを購入し... -
バッテリーの交換費用の相場と寿命とは?交換手順や費用を抑える方法
車の消耗品の1つであるバッテリーは、定期的に交換する部品です。バッテリーの交換費用は、交換する種類や場所、また工賃の違いで大きな差が発生します。 もちろんバッテリーを自分で交換して、交換費用を抑えることもできますが、注意点を把握しておくの... -
CVTとはどのようなもの?ATやMTとの違い、メリット・デメリットを解説
車にはトランスミッションという変速機が搭載され、エンジンの出力をタイヤに伝えています。オートマチックトランスミッション(AT)が普及してから、同じように操作できるCVT車が増えてきています。 小排気量の車を中心として、CVTを搭載する車が普及して... -
N-ONEの内装は?特徴やグレード別の違い、Nシリーズとの比較
2012年に登場したN-ONEは可愛らしいデザインと使い勝手の良さが魅力の車として高い人気があります。また、2020年にはフルモデルチェンジが行われ、2021年〜2022年日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。 特に外観の可愛らしいデザインに意識が向きや... -
ZR-Vの内装は?特徴やグレード別の違いやシートアレンジ
ホンダ車の中でも「ミドルサイズクロスオーバーSUV」として人気の高いZR-Vは高級感のある外観デザインの他にも、質感と実用性に優れた内装も注目を集めているモデルです。 ホンダを代表するSUV車であるCR-Vが発売廃止されました。しかし実質的な後継車種と... -
【2023年3月】ZR-Vの納期情報|お得に購入する方法
ホンダの注目の新型モデルのZR-Vは、購入を検討している方も多いモデルですが、気になるのは納期がいつなのかということ。 発売予定の2023年4月となっていますが、すでに納車時期が遅れている情報もあるほどです。ではZR-Vの納期はいつ頃でしょうか?この...